ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ブレイフロクスの野営地の概要

ブレイフロクスの野営地の解放条件

「奪還支援 ブレイフロクスの野営地」はメインクエスト「ブレイフロクスの珍チーズ」の途中で攻略することになるインスタンスダンジョン(ID)となっています。

解放条件メインクエスト「ブレイフロクスの珍チーズ」進行中に解放
突入場所東ラノシア
参加レベルファイター/ソーサラー Lv32
必要IL32~
参加人数4人
制限時間90分

ブレイフロクスの野営地の報酬

ブレイフロクスの野営地では宝箱から「装備品」が入手可能となっています。メインクエスト/IDを進める上で必要になってくるので、ロットして入手を狙っておきましょう。

  1. ・IL34装備

スポンサーリンク

ブレイフロクスの野営地の道中攻略

避難地の主門の鍵を貰う

真っすぐ北西に進んで行くと、NPCのゴブリン・パスファインダーがいます。話しかけると「避難地の主門の鍵」を貰うことができます。その鍵で扉を開けて進んで行くと中ボス戦になります。

ゴブリン救出は無視してもいい

道中で雑魚敵とNPCのゴブリンが戦闘しています。NPCのゴブリンを助けてあげると宝箱が貰えますが、特別に貴重なアイテムはほとんど無いので、無視されることが多いです。味方が先に行くなら付いて行きましょう

池の外周に沿って歩く

ボス2とボス3の間では大きな池を通ることになります。真ん中を通っていくと雑魚敵に囲まれてしまうので、池の外周に沿って歩いていきましょう。ただし、タンクが行く方向に付いて行くのが基本です。

ボス1「グレート・イエローペリカン」の攻略と行動パターン

グレート・イエローペリカンの行動パターン

詠唱解説
ナムブレスボス前方に扇範囲攻撃で麻痺を付与する
ハンマービーク発生が速い攻撃

グレート・イエローペリカンの攻略ポイント

雑魚敵が出現する

中ボスのグレート・イエローペリカンでは雑魚敵がお供に3体出現します。倒してもさらに1分ぐらいで北西の方にまた3体湧くので、タンクは雑魚敵が出現したらターゲットを取るようにしましょう

ナムブレスの麻痺に注意する

ナムブレスはボス前方への扇形範囲攻撃で当たると状態異常「麻痺」を付与されます。麻痺になってしまうと自由に攻撃ができなくなってしまうので、ボスの前から避けて攻撃を回避しましょう。

スポンサーリンク

ボス2「インフェルノドレイク」の攻略と行動パターン

インフェルノドレイクの行動パターン

詠唱解説
バーニングサイクロンボス前方に範囲攻撃
ブレイズスパイク攻撃すると反撃する

インフェルノドレイクの攻略ポイント

まず雑魚敵を倒す

ボス戦が始まると雑魚敵の「テンペストビアスト」が出現します。敵が2体いると攻撃が痛いのでDPSは雑魚敵から倒していきましょう。タンクはボスの攻撃が味方に行かないようにしながら雑魚敵のターゲットも取りつつ立ち回りましょう。まずは全員で雑魚敵を倒すことが重要です。

ボスがNPCへ攻撃する

途中でNPCがボスのターゲットになりボスがNPCに攻撃するようになります。このときタンクは無理にターゲットを取る必要はありません。NPCへの攻撃に巻き込まれないようにしながら回避行動をしましょう。

ボス3「ヘルベンダー」の攻略と行動パターン

ヘルベンダーの行動パターン

詠唱解説
不思議な光魔法の被ダメージを上昇させる
スタグナントスプレーボス前方に扇形範囲攻撃
不快な水泡移動不可,攻撃力,被回復力低下,継続ダメージを付与する

ヘルベンダーの攻略ポイント

不快な水泡で泡に拘束される

ヘルベンダーの「不快な水泡」ではランダムに誰かがターゲットになり、泡に拘束されてしまいます。その間は移動できないことに加えて、攻撃力,被回復力が低下しさらに継続ダメージを受けてしまいます。誰かが泡に拘束されたら泡を攻撃することで助けることができるのでなるべく早く救助しましょう。特にヒーラーが拘束されると死んでしまう危険があります。ちなみに、泡に拘束されている本人も泡を攻撃できます:。

アイアタルが出現する

ヘルベンダーの体力が残りわずかになると、アイアタルが出現しヘルベンダーと代わって戦闘になります。このときタンクはすぐにアイアタルのターゲットを取りましょう。このアイアタル戦では少し戦うと飛び去ります。攻撃力が高いので注意しながら戦いましょう。

ボス3「アイアタル」の攻略と行動パターン

アイアタルの行動パターン

詠唱解説
ドラゴンブレスボス前方に直線範囲攻撃で毒を付与する
サライヴォススナップ単体攻撃し毒を付与する
グラナイトレインボスの周囲に範囲攻撃し当たるとノックバック
トキシックヴォイドランダム対象に円範囲攻撃し毒を付与する

アイアタルの攻略ポイント

毒の対策をする

アイアタルはほとんどの技で毒を付与してきます。そのためヒーラーが状態異常の回復で非常に忙しくなるボス戦です。味方のHPを回復しながら、余裕ができたらエスナで状態異常を回復しましょう。デバフが大量に付きますが、ヒーラーはあくまでHPの回復を優先することが重要です。デバフの数字が3ぐらいまで増えたらエスナで回復してあげましょう。また、アイテム「毒消し」で誰でも毒を消すことができるので、余っているなら使ってみるのもありです。

毒沼でボスが回復する

ランダムなターゲットに緑色の毒沼を発生させる「トキシックヴォイド」を使ってきます。この毒沼は入るとダメージを受けるだけでなく、アイアタルは毒沼に入っていると体力が回復していきます。::タンクはボスを毒沼に入れないようボスを誘導して戦っていきましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.