【FF14】エデン共鳴編【3層】ダークアイドルの攻略と行動パターン

FF14のエデン共鳴編(ノーマル)【3層】ダークアイドルの攻略を記載しています。ダークアイドルの解放条件やギミック・行動パターンの解説についても記載していますので、共鳴編3層攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2020年2月21日 14:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
エデン共鳴編【3層】ダークアイドルの概要

「エデン共鳴編【3層】ダークアイドル」は、クロニクルクエスト「希望の園エデン」のクエスト「無響の闇の底で」で開放されるレイドコンテンツです。
突入条件 | クロニクルクエスト「焔嵐、再転」のコンプリート パッチ5.2攻略まとめはこちら |
---|---|
突入場所 | 無の大地 (X:5.9 Y:5.8) NPC「サンクレッド」 |
参加レベル | Lv80 |
IL制限 | 445~ |
参加人数 | 1人~8人 |
制限時間 | 60分 |
古びた装備【共】交換でIL480装備と交換可能
エデン共鳴編【3層】ダークアイドルでは、古びた装備【共】が宝箱から入手できます。各層で古びた装備【共】を複数集めることで、IL480装備と交換できます。但し、1層につき、1週間に1個しか入手できないため、よく考えてロットしましょう。
スポンサーリンク
ダークアイドルの行動パターン
前半フェーズ
詠唱 | 解説 |
---|---|
虚無の波動 | 全体攻撃 |
闇光の釘 | MTに直線範囲強攻撃 |
波状の号令 | ステージ外周に群体の雑魚が4体出現し、出現した順番に直線範囲攻撃、順番を覚えて回避 |
次元孔 | 波状の号令の直線範囲攻撃中に青と赤の色の孔に入り、その後入った順番に色の孔から再度直線範囲攻撃が出現する |
強制転移 | 自身と繋がれた位置に一定時間後、強制移動 |
薄暮の機動 | メンバー複数人の足元に円形AoE&2名に頭割りマーカー付与、4:4で分かれて処理 |
属性変動 | 自身に光か闇の属性どちらかが付与 |
夜襲の号令 | 光か闇の属性を持った群体の雑魚が出現し、出現した順番に直線範囲攻撃、属性変動の時に「光属性だった場合は闇の雑魚」、「闇属性だった場合は光の雑魚」の直線攻撃を受けることで処理 |
雑魚フェーズ
詠唱 | 解説 |
---|---|
フィールドに、雑魚「アイドラトリー」2体が出現 | |
強制転移 | 自身と繋がれた位置に一定時間後、強制移動 |
攻撃機動 | ボス真下安置のドーナツ型AoE |
白光の矢 | 全員にAoEマーカー、散会して対処 |
爆裂 | 時間切れ詠唱 |
虚無の氾濫 | 全体攻撃(履行技) |
後半フェーズ
詠唱 | 解説 |
---|---|
属性変動 | 自身に光か闇の属性どちらかが付与 |
次元孔 | 波状の号令の直線範囲攻撃中に青と赤の色の孔に入り、その後入った順番に色の孔から再度直線範囲攻撃が出現する |
夜襲の号令 | 光か闇の属性を持った群体の雑魚が出現し、出現した順番に直線範囲攻撃、属性変動の時に「光属性だった場合は闇の雑魚」、「闇属性だった場合は光の雑魚」の直線攻撃を受けることで処理 |
強制転移 | 自身と繋がれた位置に一定時間後、強制移動 |
黒闇の火 | 隕石ギミック、踏んで処理 |
虚無の波動 | 全体攻撃 |
闇光の釘 | MTに直線範囲強攻撃 |
次元孔 | 波状の号令の直線範囲攻撃中に青と赤の色の孔に入り、その後入った順番に色の孔から再度直線範囲攻撃が出現する |
波状の号令 | ステージ外周に群体の雑魚が4体出現し、出現した順番に直線範囲攻撃、順番を覚えて回避 |
薄暮の機動 | メンバー複数人の足元に円形AoE&2名に頭割りマーカー付与、4:4で分かれて処理 |
属性変動 | 自身に光か闇の属性どちらかが付与 |
次元孔 | 波状の号令の直線範囲攻撃中に青と赤の色の孔に入り、その後入った順番に色の孔から再度直線範囲攻撃が出現する |
夜襲の号令 | 光か闇の属性を持った群体の雑魚が出現し、出現した順番に直線範囲攻撃、属性変動の時に「光属性だった場合は闇の雑魚」、「闇属性だった場合は光の雑魚」の直線攻撃を受けることで処理 |
スポンサーリンク
ダークアイドル(前半フェーズ)の攻略と立ち回り
ダークアイドルは方向指定なし
ダークアイドルは、前回の覚醒編3層の「リヴァイアサン」と同様に、ボスは動かず、方向指定もありません。そのため、どこから殴っても方向指定アクションを成功できます。
波状の号令+次元孔ギミックをうまく回避しよう
ダークアイドルの「波状の号令」は、ステージ外周に群体の雑魚が出現し、出現した順番に直線範囲攻撃を使ってきます。順番を覚えて回避できるので、「波状の号令」単体では避けるのは容易ですが、途中で「次元孔」のギミックと同時に来ます。次元孔は、マップの南と東か西どちらかに青色と赤色の孔を出現させます。波状の号令の直線範囲攻撃は青色と赤色の孔に入り、その後入った順番に色の孔から再度直線範囲攻撃が出現するため、周囲を見て、落ち着いて避けましょう。
「薄暮の機動」での頭割りマーカーは重ねないようにする
ダークアイドルの「薄暮の機動」は、ランダムなメンバーの足元にAoE+2名に頭割りマーカーが付与されます。この頭割り攻撃は、受けると「被魔法ダメージ増加」のデバフが付与されるため、頭割りを2つ受けると即死してしまいます。そのため、必ず重ねずに分担して受けましょう。
属性変動に注意
ダークアイドルの「属性変動」は、自身に光か闇のどちらかのデバフを付与され、その直後に「夜襲の号令」を使用してきます。夜襲の号令は、光か闇の属性を持った群体の雑魚が出現し、出現した順番に直線範囲攻撃してきます。このギミックは、「光属性だった場合は闇の雑魚」、「闇属性だった場合は光の雑魚」の直線攻撃を受けることで処理できます。また、直線攻撃を受けた際に、自身の属性も変わるため、注意しましょう。
雑魚フェーズの攻略と立ち回り
MTとSTで分担して敵視を取ろう
ダークアイドルの雑魚フェーズでは、「アイドラトリー」2体をフィールドに召喚します。アイドラトリー2体からオートアタックが飛んでくるため、MTとSTで分担して敵視を取りましょう。
強制転移+攻撃機動に注意
ダークアイドルの雑魚フェーズでは、ボスが使用する自身と繋がれた位置に一定時間後、強制移動する「強制転移」と、雑魚が使用する真下安置のドーナツ型範囲攻撃、ボス中心の円形広範囲攻撃のどちらかの攻撃を行う「攻撃機動」を同時に使用してきます。そのため、「フィールドから落ちない」「範囲攻撃に当たらない」ように、ギミック処理を優先するのがおすすめです。
ダークアイドル(後半フェーズ)の攻略と立ち回り
夜襲の号令+次元孔+属性変動ギミックは要注意
ダークアイドルの履行技終了後、すぐに「属性変動」「次元孔」「夜襲の号令」のギミックが同時に来ます。「夜襲の号令」は、光か闇の属性を持った群体の雑魚が出現し、出現した順番に直線範囲攻撃してきます。このギミックは、「光属性だった場合は闇の雑魚」、「闇属性だった場合は光の雑魚」の直線攻撃を受けることで処理できます。また、直線攻撃を受けると自身の属性が、光なら闇、闇なら光に変わります。同時に、「次元孔」のギミックにより「夜襲の号令」の直線範囲攻撃中に青と赤の色の孔に入り、その後入った順番に色の孔から再度直線範囲攻撃が出現します。このギミックは、順番、攻撃来る位置を覚えて処理できるので、来る位置、順番をよく見て、覚えて、しっかり安置を見極めましょう。
強制転移+隕石踏みギミック
ダークアイドルの後半フェーズでは、ボスが使用する自身と繋がれた位置に一定時間後、強制移動する「強制転移」と、着弾時プレイヤーがいればダメージが軽減される隕石ギミック「黒闇の火」を同時に使用してきます。隕石ギミックに失敗すると、大ダメージを受けてしまうため、ギミック処理を優先することで、事故率が減ります。
エデン共鳴編【3層】ダークアイドルの報酬
古びた装備【共】
エデン共鳴編3層のダークアイドルは、クリア時に装備交換用アイテムが宝箱から必ず出る仕様となっています。また、宝箱からは装備は出ず、装備交換用アイテムのみ入手できます。
種別 | アイテム | 出現数 |
---|---|---|
頭防具 | 古びた兜【共】 | 1個 |
胴防具 | 古びた甲冑【共】 | 2個 |
手防具 | 古びた篭手【共】 | 1個 |
脚防具 | 古びた脚衣【共】 | 2個 |
アクセサリ | 古びた装飾具【共】 | 2個 |
1週間に各層で1個しか入手できない
古びた装備【共】には、各層で1週間に1個ずつの入手制限があります。「古びた装備【共】」はロット勝負となるため、狙いのパーツを入手するためには周回が必要になる場合があります。
なお、「古びた装備【共】」の入手済フラグのリセット日は、火曜日の17時です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください