ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ハウス(家)を建てる事前準備

ハウジングエリア一覧

現在マイハウスが建てられるエリアは「ミストヴィレッジ(リムサ・ロミンサ)」「ラベンダーベッド(グリダニア)」「ゴブレットビュート(ウルダハ)」「シロガネ(クガネ)」の4種類が存在しており、それぞれ景観が違うので自分好みの場所を探してみましょう。

居住区
ミストヴィレッジ(リムサロミンサ)
ラベンダーベッド(グリダニア)
ゴブレットビュート(ウルダハ)
シロガネ(クガネ)

土地の購入条件を満たす

FF14の土地には購入条件が設けられています。購入条件を満たすと、個人用/FC(フリーカンパニー)用の土地が購入できる様になるので、マイハウスを建てたい/土地が欲しい場合は購入条件を満たすのを優先しましょう。

FC用(フリーカンパニー)の条件

FCメンバー数FCランク
4人以上RANK6以上
メンバーのランク権限所持ハウスの有無
土地の購入・放棄権限を所持しているFCでハウスを所持していない

個人用の条件

クラス/ジョブレベルグランドカンパニー階級
レベル50以上少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)以上

ギルを集める

FF14でマイハウスが欲しい場合は「土地」を購入する必要があります。土地はサイズ/等級で値段が異なり、6時間ごとに値下がりますが、Sハウス5等地の土地の最安値でも「約150万ギル」するので、マイハウスを建てたい場合はギルを集めてから行いましょう。

欲しい土地のサインボードにアクセスして「土地を購入する」を選択

土地を購入する

ギルを稼ぎ終えたら、欲しい土地のサインボードにアクセスして「土地を購入する」を選択しましょう。なお、既に販売済みの土地は選択できないので覚えておきましょう。

「オーナー選択」ウィンドウから希望のメニューを選択

オーナー選択

「土地を購入する」を押すと「オーナー選択」ウィンドウが開きます。オーナー選択ウィンドウでは「個人用」「フリーカンパニー用」「引越」を選択できるので、希望のメニューを選んでいきましょう。

価格を確認して土地購入

土地購入

オーナーを選択すると、価格/オーナーの確認画面が表示されるので「はい」を選択すると土地を購入する事ができます。考え直したい場合は「いいえ」を押してウィンドウを閉じましょう。

パッチ5.15で土地が追加される

パッチ5.35では、各都市の冒険者居住区には拡張街も同時に追加され、計6区画分の土地が新たに購入できるようになります。さらに、すべての区画にアパルトメントが追加されます。

エリア名追加区画
ミストヴィレッジ第22区~第24区(拡張街あり)
ラベンダーベッド第22区~第24区(拡張街あり)
ゴブレットビュート第22区~第24区(拡張街あり)
シロガネ第22区~第24区(拡張街あり)

スポンサーリンク

ハウス(家)の建て方

「建物メニュー」から「建築物権利証書の購入」を選択

建築物権利証書の購入

土地購入後は、メインコマンド「コミュニケーション」→「ハウジング」→「建物メニュー」から「建築物権利証書の購入」を選択していきましょう。なお、「建築物権利証書」の価格は、アイテムにより異なるので覚えておきましょう。

ショップ/マーケットボードから欲しい「建築物権利証書」を購入

「建築物権利証書」を購入

「建築物権利証書」を購入し終えたら、NPCショップ/マーケットボードから欲しい「建築物権利証書」を購入していきましょう。

購入した権利証書を使用しハウスを建築

購入した権利証書を使用しハウスを建築

自分好みの「建築物権利証書」を購入し終えたら、メインコマンド「コミュニケーション」→「ハウジング」→「建物メニュー」から「ハウスの建築」を選択して、「建築物権利証書」を使用できます。建築物権利証書を使用すると、ハウスの建設が完了し「ハウジング」ができるようになります。

ハウス(家)の引っ越し方法

「オーナー選択」ウィンドウから「引越」を選択

欲しい土地のサインボードにアクセスして「土地を購入する」を選択しましょう。「土地を購入する」を押すと「オーナー選択」ウィンドウが開きます。オーナー選択ウィンドウでは「引越(ハウスタイプ)[住所]」を選択できるので、引越を選択して手続きを進めていきましょう。

スポンサーリンク

土地の値段まとめ

時間が経つと値下がりする

土地の価格は全ワールド共通となっており、1日4回/6時間ごとに値下がりし、30日後には約半額になります。待てば土地の値段が安くなり、手軽に購入しやすくなりますが、安くなると他プレイヤーが購入する可能性が高くなります。

土地サイズSの値段一覧

土地の等級販売開始価格下限価格
5等地3,000,0001,488,000
4等地3,187,5001,581,060
3等地3,375,0001,674,000
2等地3,562,5001,767,060
1等地3,750,0001,860,000

土地サイズMの値段一覧

土地の等級販売開始価格下限価格
5等地16,000,0007,936,000
4等地17,000,0008,432,000
3等地18,000,0008,928,000
2等地19,000,0009,424,000
1等地20,000,0009,920,000

土地サイズLの値段一覧

土地の等級販売開始価格下限価格
5等地40,000,00019,840,000
4等地42,500,00021,080,000
3等地45,000,00022,320,000
2等地47,500,00023,560,000
1等地50,000,00024,800,000

ハウス(家)でできること

ハウジングができる

マイハウスが建てれれると「外装建材」「内装建材」を変更してハウスの見た目を大きく変えたり、「庭具」「調度品」を設置して自分好みの家にする事ができます。

テレポ代を節約できる

マイハウスの敷地内に「プライベート・エーテライト」を設置する事で、テレポ先の一番上にマイハウスが表示されるようになります。ハウステレポを利用すると、すぐにマイハウスに移動できる他、テレポ代を節約できるのでマイハウスを建てたらすぐに設置するのをおすすめします。なお、プライベートエーテライトは「軍票14470」で交換でき、マーケットボードからも購入できます。

FCハウスではサブマリンボイジャーができる

FCハウスを購入した場合は、ハウス内にある「地下工房」を購入する事で「カンパニークラフト」ができ、カンパニークラフトを行い、潜水艦を作る事で「サブマリンボイジャー」ができます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.