ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

古城アムダプールの概要

古城アムダプールの解放条件

「邪教排撃 古城アムダプール」はサブクエスト「古城アムダプールの面影」完了時に解放されるインスタンスダンジョン(ID)となっています。

解放条件サブクエスト「古城アムダプールの面影」完了時に解放
突入場所黒衣森:南部森林
参加レベルファイター/ソーサラー Lv50
必要IL45 ~ 110
参加人数4人
制限時間90分

古城アムダプールの報酬

古城アムダプールでは宝箱から「装備品」が入手可能となっています。また、各ボス討伐時に「アラガントームストーン:詩学」を入手する事ができます。

  1. ・IL55装備
  2. ・アランガントームストーン:詩学
  3. ・ミニオン:デモンズブロック
  4. ・カード:デモンズウォール
  5. ・アムダプールの石材

スポンサーリンク

古城アムダプールの道中攻略

杖を装備している雑魚敵が召喚してくる

道中でローブ姿の雑魚敵が杖を装備しており、その雑魚敵が妖異を召喚してきます。敵が増えてしまうと少し難しくなるので、「スタン」などでキャンセルすると比較的楽に攻略出来ます。攻撃を集中させて召喚される前に倒す方法もあります。

道中のガーゴイル像が動き出す

2ボスまでの道中に出現する石像は、一部は近づくと動き出して敵になります。先頭のタンクがそのままターゲットになって戦闘していきましょう。ヒーラーが攻撃を受けることもありますが慌てずタンクがターゲットを取るように立ち回りましょう。

ボス3までの道中は範囲攻撃が来る

大ボスまでの道中では、遠隔からの範囲攻撃がいきなり飛んできます。攻撃が来ることが分かっていれば範囲が見えるので避けること自体は簡単です。

ボス1「サイコフレア」の攻略と行動パターン

サイコフレアの行動パターン

詠唱解説
ヴォイドサンダガ単体攻撃
ウォータ単体攻撃
マインドメルト全体攻撃
カンカー病気を付与する
ロックスライドストーン・マリオネットによる前方範囲攻撃
デモリッシュマーブル・マリオネットによる全体範囲攻撃
ブレーンクラッカーメガリス・マリオネットによる円型範囲攻撃

サイコフレアの攻略ポイント

まずは雑魚敵を倒す

中ボスエリアには最初、雑魚敵が1体だけいます。雑魚敵の妖異召喚で中ボスのサイコフレアが出現するようになっています。まずはその雑魚を倒して、その後サイコフレアとの戦闘に行きましょう。

中盤で「メガリス・マリオネット」が召喚される

ボス1サイコフレアのHPがある程度削れると「メガリス・マリオネット」が召喚されます。メガリス・マリオネットはHPが高くさらに回復するので倒すことはほぼできません。無視してサイコフレアを狙い続けて倒しましょう。範囲攻撃の範囲が広いので注意しながら戦闘しましょう。

スポンサーリンク

ボス2「デモンズウォール」の攻略と行動パターン

デモンズウォールの行動パターン

詠唱解説
マーダーホール単体攻撃
リクエファイボスの周囲に範囲攻撃しその後外周に範囲攻撃
リペル吹き飛ばし

デモンズウォールの攻略ポイント

吹き飛ばされて落とされる

ボス2「デモンズウォール」のステージは細長い回廊で、両側が落ちるようになっています。落ちてしまうと即死して蘇生もできません。普通に落ちるのにも注意が必要ですが、ボスの攻撃「リペル」による吹き飛ばしがあります。この技のときに両端にいると吹き飛ばされて落ちてしまいます。「リペル」の詠唱が見えたら、必ずデモンズウォールの正面方向で受けましょう

ボス3「アナンタボガ」の攻略と行動パターン

アナンタボガの行動パターン

詠唱解説
怪視線ボス前方への範囲攻撃
ロトンブレスボス前方への範囲攻撃で病気を付与する
イミネント・カタストロフィー全体範囲攻撃
テイルドライブボス後方への扇型範囲攻撃

アナンタボガの攻略ポイント

後衛はテイルドライブの後方範囲攻撃に注意する

遠隔ジョブなどがアナンタボガの真後ろに立っていたりすると、テイルドライブで後方へ攻撃することがよくあります。これは見てからでは避けられないほど速いので、後衛は真後ろに立つと危険な珍しいボスです。真後ろではなく横に立つなど、立ち位置に注意しましょう

イミネント・カタストロフィーは石像の後ろに隠れる

終盤になると大技「イミネント・カタストロフィー」を打ってきます。これは石像の後ろに隠れることで回避することが可能です。しかし、終盤になると回避せずに殴り続けた方が早く攻略できる場面もあります。なぜなら大技の割には威力が低く、ヒーラーの回復が余裕で間に合います。基本的に終盤に打たれる大技は回復でごり押してしまいましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.