ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

カルン埋没寺院 (Hard)の概要

カルン埋没寺院 (Hard)の解放条件

「遺跡救援 カルン埋没寺院 (Hard)」はサブクエスト「カルン埋没寺院に秘められし罠」の途中で攻略することになるインスタンスダンジョン(ID)となっています。

解放条件サブクエスト「カルン埋没寺院に秘められし罠」進行中に解放
突入場所南ザナラーン
参加レベルファイター/ソーサラー Lv50
必要IL80 ~
参加人数4人
制限時間90分

カルン埋没寺院 (Hard)の報酬

カルン埋没寺院 (Hard)では宝箱から「装備品(IL90)」「ミニオン」が入手可能となっています。また、各ボス討伐時に「アラガントームストーン:詩学」を入手する事ができます。

  1. ・装備品(IL90)
  2. ・アラガントームストーン:詩学
  3. ・ミニオンリトルマミー
  4. ・カード:アーゼマヴァイスジェレント
  5. ・アンティーク装備

スポンサーリンク

カルン埋没寺院 (Hard)の道中攻略

ダメージド・アーゼマジャッジの行動パターン

詠唱解説
-ボスの体の部位3箇所「ヘッド、アーム、テール」に攻撃でき、1箇所が光るので光ったところを攻撃する。光った部位を破壊するとボスが崩れ雑魚が出現する。
ロックオンランダム1名がロックオンされ、対象者がいる場所に砂の玉(周囲範囲ダメージ)が出現。対象者は外周に捨てる。
流砂ランダム1名の足元に流砂が設置される。流砂のエリア内にいると持続ダメージ+その場に留まると地面に沈み即死。

ダメージド・アーゼマジャッジの攻略ポイント

赤く光っている部位を攻撃する

ボスの「ヘッド、アーム、テール」の3部位の内、1つが赤く光ります。光っている部位を壊すとボスが分解され、雑魚が出現します。雑魚を倒すとボスが再び起き上がり、また3部位の内1つを光らせます。これを繰り返すと勝つことができます。

スポンサーリンク

ボス2「サボテンダー・エンペラトリス」の攻略と行動パターン

サボテンダー・エンペラトリスの行動パターン

詠唱解説
針十万本詠唱中に攻撃すると詠唱を阻止できる。
針三千本円範囲攻撃

サボテンダー・エンペラトリスの攻略ポイント

針十万本は阻止できる

ボスが針十万本を数えているときに攻撃すると、詠唱を阻止できます。途中、雑魚敵が出現するとボスを殴れなくなるので、雑魚敵は先に倒しておきましょう。

ボス3「アーゼマヴァイスジェレント」の攻略と行動パターン

アーゼマヴァイスジェレントの行動パターン

詠唱解説
亡者の棺桶フィールド外周に亡者の棺桶が出現し、出現場所からゾンビが一直線に走ってくる。ゾンビに触れると「アーゼマの呪いデバフ」がつき、4スタックでボスに操られる。
怨恨の斬撃ボスの剣が紫色に変化しランダムターゲットの直線範囲攻撃+アーゼマの呪いデバフ付与

アーゼマヴァイスジェレントの攻略ポイント

ゾンビに触れられないように注意

「亡者の棺桶」の棺桶で出てきたゾンビに触れられると「アーゼマの呪いデバフ」が付きます。4スタックするとボスに操られてしまうので、ゾンビに気を付けておきましょう。

怨恨の斬撃は詠唱が短い

「怨恨の斬撃」はボスの剣が紫色になると使い始めます。詠唱の早い直線範囲攻撃なので、ボスが自分の方に向いたらすぐに逃げましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.