ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

伝統試練バルダム覇道について

「伝統試練バルダム覇道」は4.0メインストーリーで行くことになるインスタンスダンジョン(ID)です。レベル制限はLv65〜66となっており、クリアすることでIL276のノマド装備を入手することができます。
なお、「伝統試練バルダム覇道」はメインクエスト「試練のバルダム覇道」のクリア条件となっています。

参加条件

突入条件 メインクエスト「試練のバルダム覇道」
突入場所 アジムステップ
参加レベル Lv65〜66
参加人数 4人
制限時間 90分

報酬・戦利品

・ノマド装備(IL276)
・タビスズメ(ミニオン)
※ コンプリート時に自分のジョブの防具・アクセサリがひとつ必ず手に入ります。

スポンサーリンク

伝統試練バルダム覇道の攻略ポイント

道中に中ボスが2体

伝統試練バルダム覇道では「ガルム」「バルダムの巨像」と2体の中ボスが出現します。
ガルムは初見殺しの大ダメージ攻撃を行い、バルダムの巨像は倒し方が従来のボスとはまったく違います。しっかりと予習しておきましょう。

中ボス1「ガルム」の攻略

突進

プレイヤーの中からランダムで1人をターゲッティングし、長方形の攻撃範囲が表示されます、
至近距離で受けると数万ダメージを受けて即死するので、必ず距離を取りましょう。

動物たちの攻撃

ガルム戦では周囲にターゲッティングできない動物が出現します。
ガルムの突進後、動物たちがそれぞれ動き出して攻撃してきます。特にクァールの攻撃は攻撃範囲が広いため、突進の際はガルムとクァールから距離を取りましょう。

中ボス2「バルダムの巨像」の攻略

攻撃することはできず、攻撃を避け続けることで倒せる

バルダムの巨像戦ではアクション実行不可となり、攻撃することができません。
バルダムの巨像が提示してくる「試練」での攻撃を回避していくことで、勝利することができます。

試練は3つ存在し、それぞれ各プレイヤーの被弾は1回ずつ許されます。
それ以上被弾すると拘束されてしまい、4人全員が拘束されるとやり直しになります。
被弾回数は試練が進むとリセットされます。

虚無の瞳

敵の方向を向かなければ回避できます。
攻撃と攻撃の間に挟んで発動してくるので、発動ログを見逃さないようにしましょう。

犠牲

3本の柱が出現し、その後落雷攻撃をしてきます。
3本の柱にすべてにプレイヤーが触れていれば回避可能です。

メテオインパクト

残っている星の欠片に隠れて回避しましょう。
被弾すると一発で「拘束」を付与されます。

ボス「ヨル」の攻略

混乱状態に注意が必要

ヨルは「猛禽の眼」でこちらを混乱させてきます。
混乱状態になると味方を殴り始めるので、物理DPSが混乱すると被害が拡大します。
さらに、混乱中は操作不能なので範囲攻撃を回避できないのも問題です。

ウィンドアンバウンド

全体攻撃後、外周に「ヨルの羽」が出現します。
ヨルの羽はヨルとは別個で攻撃を仕掛けてくるので、ヨルの攻撃だけに熱中しないように注意が必要です。
HPがある程度減ってくると、ウィンドアンバウンド発動後、ヨルは一度バトルフィールドから離脱します。

フェザーストーム

プレイヤー全員にマーカーが表示され、回避不能の攻撃を行います。
攻撃範囲が重ならないように散開しましょう。

猛禽の眼

詠唱完了時に敵の方向を向いていなければ回避可能です。
受けると混乱してしまい、味方を攻撃してしまう上に操作もできなくなります。

スカヴェンジング・イーグル出現

ウィンドアンバウンド発動後にヨルが離脱した場合、代わりにスカヴェンジング・イーグルが出現します。
2体とも倒すとヨルが復帰します。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.