ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シリウス大灯台の概要

シリウス大灯台の解放条件

「怪鳥巨塔 シリウス大灯台」はサブクエスト「航路を惑わす歌声」完了時に解放されるインスタンスダンジョン(ID)となっています。

解放条件サブクエスト「航路を惑わす歌声」完了時に解放
突入場所西ラノシア:幻影諸島
参加レベルファイター/ソーサラー Lv50
必要IL48 ~ 110
参加人数4人
制限時間90分

シリウス大灯台の報酬

シリウス大灯台では宝箱から「装備品」が入手可能となっています。また、各ボス討伐時に「アラガントームストーン:詩学」を入手する事ができます。

  1. ・IL60装備
  2. ・アランガントームストーン:詩学
  3. ・古びた譜面:嵐の中の灯火

スポンサーリンク

シリウス大灯台の道中攻略

偏属性クリスタルが爆発する

ボス2までの道中には偏属性クリスタルがたくさんあります。偏属性クリスタルは定期的に爆発するので、一対一で集中して戦うように心がけると比較的安全に攻略出来ます。

ボス3まではバルブを閉めながら進む

ボス3までの道中にあるバルブは、閉めながら進むことになります。正面から占めると失敗しやすいので横からバルブを操作しましょう。

ボス1「浮沈のサイモンド」の攻略と行動パターン

浮沈のサイモンドの行動パターン

詠唱解説
ギガスラッシュ円型範囲攻撃でノックバックを受ける
ピアシングスラスト単体攻撃
コラプティングショットボス前方へ範囲攻撃し片属性クリスタル+1
クリスタルシャワーエリアを生成し乗っていると片属性クリスタルがスタックしていく
コラプティングスピット「魅了された番犬」による円型範囲攻撃し片属性クリスタル+1

浮沈のサイモンドの攻略ポイント

雑魚敵の火力が高い

このダンジョンでは全体的に雑魚敵が強く火力が高いです。DPSはできるだけ早く雑魚敵を倒してあげましょう。ヒーラーは雑魚敵にやられないように距離を取りながら戦い、雑魚敵はタンクとDPSに任せるのもいいです。

デバフするエリアを生成される

天井撃ちで生成されたエリアは入っているとデバフを受けてしまいます。このデバフエリアはだんだん広がっていくので意識しておきましょう。最終的に安全地帯は非常に狭くなると思っておきましょう。

スポンサーリンク

ボス2「ズー」の攻略と行動パターン

ズーの行動パターン

詠唱解説
狂乱ランダムなターゲットに攻撃しスタン,非ダメ上昇を付与する
ブレスウィング全体範囲攻撃
ソニックブームターゲットに攻撃し裂傷を付与する
ソニックストームボスが上昇し無敵化、円形範囲攻撃を連続で放つ

ズーの攻略ポイント

卵は倒さない

ボス戦では周囲に「ズーの卵」が多数置いてありますが、これらは壊さないように注意しましょう。なぜなら、卵を2個以上壊すと「母鳥の怒り」でボスが大幅に強化されてしまうからです。

ボス3「タイラント」の攻略と行動パターン

タイラントの行動パターン

詠唱解説
ウィップクラック単体攻撃
エアロブラスト全体範囲攻撃し裂傷を付与する

タイラントの攻略ポイント

ボスだがさほど強くはない

ボス3「タイラント」はボス戦の割にはあまり強くありません。雑魚が出現しますがボスに集中してそのまま攻撃すればすぐに倒すことが可能です。

ボス4「セイレーン」の攻略と行動パターン

セイレーンの行動パターン

詠唱解説
死者の歌「セイレーンの歌声」を付与する
苦悶の歌対象に持続ダメージを付与する
亡者の歌ドーナツ型範囲攻撃で「セイレーンの歌声」を付与する
ルナティックボイス全体範囲攻撃で免疫低下を付与する
強襲セイレーンが飛び上がり無敵になり、飛び込んでくる

セイレーンの攻略ポイント

まずはゾンビを倒す

セイレーン戦ではゾンビを召喚してきます。敵が増えると厄介なのでまずはゾンビを倒しましょう。特に床をはいつくばっているゾンビは味方を動けない状態にしてくるのでかなり危険です。序盤はゾンビをすぐに倒すことを意識しましょう。

「セイレーンの歌声」に注意する

セイレーンの技で「セイレーンの歌声」というデバフ状態になります。これはそのままにしておくと混乱状態になり味方を攻撃してしまいます。これはエスナで解除することはできず、HPを全回復することでしか解除できません。ヒーラーはセイレーンの歌声を見たらHPを回復して解除してあげましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.