【FF14】ヒーラーおすすめランキング【5.0対応】
FF14のヒーラーで初心者におすすめのジョブについてまとめています。ヒーラーでおすすめのジョブについて役割や立ち回りを解説しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2019年7月15日 18:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヒーラーのおすすめランキング
スポンサーリンク
ヒーラーのおすすめジョブの評価
白魔道士
ロール | ヒーラー |
---|---|
解放条件 | Lv30 |
ジョブクエスト「偉人の後継者」 エ・スミ・ヤン グリダニア:旧市街 (X:6.0 Y:10.6) |
パーティを支援するピュアヒーラー
ケアルなどの対象のHP回復のほかに、メディカなどの周囲のパーティメンバーを回復するアクションを持っています。
臨機応変に使い分けましょう。
初めてヒーラーをする人におすすめ
ヒーラーを使ってみたいけど難しそうだから手が出しにくい、と思っている方には白魔道士がおススメです。
白魔道士は他のヒーラーと比べてスキル回しもそこまで複雑ではありませんし、回復アビリティも充実しています。
どのヒーラーにするか迷ってる方にはぜひおすすめしたいジョブです。
ピュアヒーラーとして活躍
パーティでの役割は主に回復です。 タンクの回復を優先し、パーティが壊滅しないよう立ち回るのが重要になりますが、一番は自分が死なないよう注意しましょう。
ヘイト管理に注意
必要以上にヒールをしたり(オーバーヒール)などをすると、ヘイトが飛んでくることがあります。ヘイト管理をしっかり行い、ヒールをかけましょう。
デバフの解除ができる
敵からのデバフはヒーラーが解除しよう。ただし、解除できるデバフとそうでないデバフがあるので注意しよう。
スポンサーリンク
学者
ロール | ヒーラー |
---|---|
解放条件 | Lv30 |
ジョブクエスト「学問ノススメ」 巴術士ギルド受付 ムリー リムサ・ロミンサ:下甲板層 (X:4.5 Y:11.2) |
フェアリーが優秀
学者は、フェアリーを操りパーティのダメージを回復させます。
バリア特化型のヒーラー
軽減スキルが豊富なので、敵の大きい攻撃がくるまえに͡鼓舞のスキルでダメージを軽減するといいでしょう。
エーテルフローシンボルの管理をしよう
エーテルフローを使用することで、エーテルフローシンボルのスタックが貯まっていきます(最大スタック数3)
スタック(エーテルフロー)を消費することで「生命活性法」や「深謀遠慮の策」などの超回復アビリティが使えるので、スタックの数は常に気にするようにしましょう。
フェアリーを使いこなそう
フェアリーの主なスキルは、回復やダメージ軽減などのサポートスキルです。
自動か手動を選べますが、慣れるまでは自動でも構いません。
操作になれてきたら手動でフェアリーを操作し、臨機応変に対応していきましょう。
占星術師
ロール | ヒーラー |
---|---|
解放条件 | Lv50 |
ジョブクエスト「天界への道」 ジャンヌキナル イシュガルド:上層 (X:15.2 Y:10.0) |
星座のカードを使ってパーティを支援するジョブ
天球儀を回しカードを引き、パーティを支援します。
様々なカードで多彩な支援
占星術師は何といってもバフが強いのが魅力です。様々なカードを駆使して、パーティを支援しましょう。
操作は忙しいけどやりがいがある
ヒーラーとバッファーのふたつの要素を兼ね備えたジョブなので操作は忙しいですが、やりがいのあるジョブです。
ダイアーナルセクトとノクターナルセクトを切り替えよう
ダイアーナルセクトは回復力が10%アップし、HOT(継続回復)がつくのが特徴です。白魔道士と似た性質を持っているため、パーティに学者がいるときはダイアーナルセクトに切り替えるとよいでしょう。
ノクターナルセクトは回復率が15%アップし、バリア効果がつきます。学者と似た性質を持っているため、パーティに白魔道士がいるときはノクターナルセクトに切り替えるとよいでしょう。
ロイヤルロードについて
ドローで引いたカードを消費して、次のカードを強化する効果をもっています。
効果1.5倍、効果時間2倍、効果半減の代わりに範囲化のどれか1つの効果が付与されます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください