【FF14】真シヴァ討滅戦の攻略とタイムライン

FF14の「真シヴァ討滅戦」の攻略を記載しています。真シヴァ討滅戦の解放条件やギミック・行動パターンの解説をしてますので、真シヴァ討滅戦(WoL)攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2020年9月24日 2:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
真シヴァ討滅戦の概要

解放条件 | メインクエスト「氷神シヴァの輝き」進行中に解放 |
---|---|
突入場所 | クルザス中央高地 |
参加レベル | Lv50 |
IL制限 | IL80~ |
参加人数 | 8人 |
制限時間 | 60分 |
メインクエストを進めていくと解放される
「真シヴァ討滅戦」はメインクエスト「氷神シヴァの輝き」の進行中に解放されるコンテンツとなっています。メインクエストを進める上で必ず戦うボスとなっているので、一番使い慣れているジョブを選択して装備品も持っているもので一番強いものを選択して挑んでいきましょう。
メインクエストを進めると高難易度の「極シヴァ討滅戦」に挑戦できる
真シヴァ討滅戦をクリアし、新生エオルゼア編のメインクエストを進めていくと、高難易度コンテンツの「極シヴァ討滅戦」に挑戦できるようになります。
スポンサーリンク
真シヴァ討滅戦のタイムライン
前半フェーズ
詠唱 | 解説 |
---|---|
武器切り替え | 剣/杖の武器を切り替える |
アイシクルインパクト | 当たると被ダメージ上昇のデバフが付与される範囲攻撃 |
アイスブランド | 前方範囲攻撃 |
グレイシャーバッシュ | ボスの前方へ扇形範囲攻撃 |
ヘイルストーム | ランダムなターゲットに範囲攻撃 |
雑魚フェーズ
詠唱 | 解説 |
---|---|
雑魚召喚 | アイスソルジャー4体を召喚する |
ダイヤモンドダスト | アイスソルジャーが残っていると即死 |
後半フェーズ
詠唱 | 解説 |
---|---|
武器切り替え | 剣/杖の武器を切り替える |
アイシクルインパクト | 当たると被ダメージ上昇のデバフが付与される範囲攻撃 |
アイスブランド | 威力が高い前方範囲攻撃 |
グレイシャーバッシュ | ボスの前方へ扇形範囲攻撃 |
ヘイルストーム | 全員に範囲攻撃 |
パーマフロスト | 滑る氷床を生成する |
極シヴァ討滅戦(前半フェーズ)の攻略と立ち回り
武器切り替えでステータスが変わる
シヴァは剣と杖の武器を切り替えて戦います。剣のときは防御力が上がり、杖のときは攻撃力が上がります。さらに、それぞれの武器で使ってくるスキルも変わるので、どの武器を持っているかは必ず確認しましょう。
アイシクルインパクトは範囲が広い
アイシクルインパクトは4つの範囲が順番に来る範囲攻撃です。ステージのほとんどが攻撃範囲となります。範囲の順番を見て回避も可能ですが、一番避けるべきことは2回連続でアイシクルインパクトを受けて倒されることです。アイシクルインパクトは当たると被ダメージ上昇のデバフが付与されるので、2回当たると死んでしまいます。1回だけなら死ぬことはないので、攻撃に集中して1回は受けるのもおすすめです。
剣のときにはアイスブランドが来る
シヴァの持っている武器が剣のときはアイスブランドを使ってきます。アイスブランドはボス前方への範囲攻撃です。ダメージが非常に高いので、タンクはボスを味方の方に向かせないように、DPSとヒーラーはボス背面へ移動しましょう。
杖のときにはヘイルストームが来る
シヴァの持っている武器が杖のときはヘイルストームを使ってきます。ヘイルストームはランダムなターゲットへの範囲攻撃です。避けることはできないので、ターゲットになったら味方を巻き込まないように散開しましょう。
極シヴァ討滅戦(雑魚フェーズ)の攻略と立ち回り
アイスソルジャー4体を召喚する
雑魚フェーズではアイスソルジャーが4体出現します。時間経過で来るダイヤモンドダストで、アイスソルジャーが残っていると即死になるので全員で攻撃しましょう。
スポンサーリンク
極シヴァ討滅戦(後半フェーズ)の攻略と立ち回り
ステージ外に触れるとプレイヤーが凍る
ステージの外周に触れると氷漬けになりダメージを受け続けます。この氷は攻撃してもらうことで壊すことができます。ステージ外に行かないようにノックバック攻撃などに注意しましょう。
パーマフロストは床が滑るようになる
ステージ全体が氷の床で覆われるパーマフロストでは、足が滑るようになります。少しでも動くと止まれずそのままステージ外の氷へ突っ込んでしまうので、出来るだけパーマフロスト時はその場で動かないようにしましょう。
アイシクルインパクトがさらに増える
アイシクルインパクトの攻撃が後半になると更に増えてきます。これも1枚あえて受けることで回避を簡単にすることも可能です。連続でアイシクルインパクトを受けて倒されるのは回避しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください