【FF14】蛮神ラクシュミ(ノーマル)の攻略ポイントを解説

FF14の討滅戦「蛮神ラクシュミ(ノーマル)」の攻略を記載しています。ボスの行動パターンや参加条件を記載していますので、「蛮神スサノオ」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2017年9月29日 15:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
蛮神ラクシュミ(ノーマル)について
「蛮神ラクシュミ(ノーマル)」は4.0で2番目に戦うことになる討滅戦です。
レベル制限はLv67〜68となっており、クリアすることでIL320の武器を入手することができます。
なお、「蛮神ラクシュミ(ノーマル)」はメインクエスト「美神ラクシュミ」のクリア条件となっています。
参加条件
突入条件 | サブクエスト「美神ラクシュミ」 |
---|---|
突入場所 | ギラバニア辺境地帯 |
参加レベル | Lv67〜68 |
参加人数 | 8人 |
制限時間 | 60分 |
スポンサーリンク
蛮神ラクシュミ(ノーマル)の攻略ポイント
「ラクシュミエーテル」で敵の攻撃を無効化可能
ラクシュミ戦では専用のアクション「ラクシュミエーテル」が使用可能です。
このアクションを使うことで、1回だけラクシュミの攻撃を無効化することができます。
また、ラクシュミエーテルを使わなければ回避不能の即死攻撃もあるので、肝心な時にストックがない状態にならないようにしましょう。
消費したラクシュミエーテルはフィールド上の光の玉に触れることで補充できます。
フィールド外周から落下すると即死する
ラクシュミ戦ではフィールド外周に柵がなく、ノックバック攻撃などで落下してしまうと即死します。
不用意にフィールド外周に近づかないようにしましょう。
蛮神ラクシュミ(ノーマル)の行動パターン
蛮神ラクシュミ戦開始まで
テンパード・クシャトリア2体と戦闘
ラクシュミ戦では、まずテンパード・クシャトリア2体と戦うことになります。
タンクがそれぞれのタゲを取り、前方範囲攻撃が重ならないように誘導しましょう。
第1フェーズ
2種類の範囲攻撃の違いに注意
第1フェーズでは「優雅なる右手」「優美なる左手」の2種類の範囲攻撃を行います。
名前がよく似ているうえに対象ロールが違い、さらに攻撃範囲が重なると大ダメージを受けてしまいます。
対象ロールは範囲攻撃に味方プレイヤーを巻き込まないように注意しましょう。
優雅なる右手
DPS2人を対象として十字型の範囲攻撃を行います。
十字はかなり幅が広いため、DPSの位置取りが悪いと他のプレイヤーの逃げ道がなくなります。
戦闘前に示し合わせるなどして、範囲が重ならないように動きましょう。
優美なる左手
ヒーラー2人を対象として円形範囲攻撃を行います。
円形が非常に広いため、詠唱を確認したら外周付近に移動しましょう。ただし、外周から落ちないように注意する必要があります。
抱擁
フェーズ2に移行する際にラクシュミが巨大化し、「我が抱擁を受けるがいい……!」という台詞の後に使用します。
喰らうと即死するので「ラクシュミエーテル」を使用して防ぎましょう。
第2フェーズ
完全なる拒絶
ラクシュミがフィールド中央に移動し、プレイヤー全員をノックバックで吹き飛ばしてきます。
そのままだと外周から落下して即死するため「ラクシュミエーテル」を使って防ぎましょう。
ラクシュミエーテルと使っても移動させられるので、外周近くに位置どっているとやはり即死してしまいます。
チャンチャラー
ラクシュミにバフがかかり、効果時間中は「ラクシュミエーテル」での攻撃無効化ができなくなります。
即死攻撃との併用はしてきませんが、右手・左手などの攻撃の対策に使えなくなるので注意しましょう。
光の波動
STに対して青いマーカーが表示され、扇状範囲攻撃を行います。
ターゲッティングされたら、速やかに味方プレイヤーから離れましょう。
光の瀑布
頭割り攻撃です。
ただし、他の範囲攻撃と一緒に使ってくる場合もあるので、頭割りダメージを受けたらすぐに散開しましょう。
魅惑の腕
「優雅なる右手」「優美なる左手」を同時に発動します。
DPSとヒーラーは範囲が重ならないように動きましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください