ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

極スサノオについて

「蛮神極スサノオ」は4.0のメインクエストをすべてクリアした後に挑戦できる討滅戦です。
レベル制限はLv70となっており、クリアすることでIL320の武器を入手することができます。

参加条件

突入条件 メインクエスト「紅蓮のリベレーター」クリア後にクガネの「異邦の詩人」と話す
突入場所 紅玉海
参加レベル Lv70
IL制限 300
参加人数 8人
制限時間 11分/60分

スポンサーリンク

極スサノオの攻略ポイント

禍泡状態になったら動かないように注意する

「禍泡付着」で付与される「禍泡」状態は、10秒間継続するデバフです。
カウントが0になった際にアクションを行っていると大ダメージを受けるので、3秒前になったらアクションを止めるようにしましょう。

MTとSTのスイッチを意識する

第2フェーズで使用してくる「アメノムラクモ」や第3フェーズで使用してくる「海嵐斬」は、受けると斬属性耐性低下のデバフを受けます。
この状態では極スサノオの攻撃を受けきれないので、斬属性耐性低下を受けたらMTとSTのスイッチを行いましょう。

2種類の稲妻の対処法を覚える

第3フェーズで使用してくる「稲妻」は、マーカーが表示された対象のいるフィールドの半分に対して範囲攻撃を行います。
第3フェーズで出現する、フィールド中央の反対側にいれば安全なので、対象プレイヤーは速やかに反対側に移動しましょう。

スサノオが「踊れ踊れ!」と言った場合は、稲妻の対象者がスタンしてしまいます。この場合は稲妻の対象者以外の全員がフィールドの反対側に移動することで回避可能です。

極スサノオの行動パターン

第1フェーズ

使用する攻撃の順番が決まっている

極スサノオは、使用する攻撃の順番が完全に固定されています。
全ての攻撃を使用すると、第2フェーズへと移行します。

1. 強撃
2. 禍泡付着
3. ヤタノカガミ
4. 海割り
5. 晴嵐
6. 強撃
7. 禍泡付着
8. 螺旋海峡
9. ヤサカニノマガタマ
10. ヤタノカガミ
11. 海割り
12. 雲間放電
13. 強撃

強撃

MTに対して2万以上のダメージを与えてきます。
斬耐性低下の追加効果があるので、受けるたびにMTとSTでスイッチしましょう。

禍泡付着

ランダムで4人に「禍泡」を付与してきます。
10秒のカウントダウン後、カウントが0の際にアクションや移動を行っているプレイヤーに対して大ダメージを与えてくるので、頭上にサイコロのカウントダウンが表示された段階では落ち着いて一度静止しましょう。

ヤタノカガミ

赤マーカーがついた対象プレイヤー1人をノックバックさせます。
この攻撃は他の技と組み合わせて使用してくるため、その後の動きが重要となります。

海割り

ヤタノカガミの対象プレイヤーとスサノオを結んだ直線範囲「以外」を対象とした範囲攻撃です。
攻撃の範囲外となるのが直線状の細い範囲しかありません。

晴嵐

頭割り攻撃で、8人で受けても1万前後のダメージを受けます。
攻撃対象はヤタノカガミで吹き飛ばされたプレイヤーと同じなので、ヤタノカガミを受けたプレイヤーはできるだけ早く他のプレイヤーと合流しましょう。

螺旋海峡

複数のプレイヤーを対象とした円形範囲攻撃です。
対象のプレイヤーが散開していると攻撃範囲が広くなり避けられなくなるので、あらかじめ固まっていたほうが避けやすくなります。

雲間放電

フィールドの外周に雷雲が出現し、プレイヤー1人を対象とした直線範囲攻撃を行います。
海割りの安全地帯となる直線範囲と、雷雲の直線範囲が重なってしまうと攻撃を避けられなくなるので、対象者は移動方向に注意しましょう。

第2フェーズ

MTとSTが交替でアメノムラクモを受け止める

第2フェーズではスサノオが巨大化し、「アメノムラクモ」による履行技を2回仕掛けてきます。
MTが「鍔迫り合い」を行って刀を受け止めている間に、他のプレイヤーはアメノムラクモを攻撃して破壊する必要があります。
鍔迫り合い中も全員のHPが減り続けるため、ヒーラーは回復を怠ってはいけません。

アメノムラクモには斬属性耐性低下効果があるため、1回目はMTが、2回目はSTが刀を受け止めましょう。

もう1人のタンクは周囲の雷の玉を回収する

「鍔迫り合い」を行っていないタンクはフィールド上に出現する4つの雷の玉を回収しましょう。
雷の玉はスサノオの位置を基準に時計回りの順番でプレイヤーに接近し、誰かに接触すると範囲攻撃を行います。
この玉がアメノムラクモ処理中のプレイヤー達に接近する前に処理しましょう。

第3フェーズ

フィールドが2分割される

第3フェーズへの移行時、フィールドの中央に溝が出現します。
この溝の上に乗っている間は「埋没」が付与され、5秒間溝の上にいると即死してしまいます。
通過するだけであれば大丈夫なので、攻撃を避ける際などは溝の上は素早く通過しましょう。

海嵐斬

MTを対象とした攻撃で、さらに「斬属性耐性低下」を付与してきます。
威力が高いため、バフや回復は怠らずに受け止めましょう。

海嵐斬には斬属性耐性低下効果があるため、海嵐斬を受けたら、MTとSTはすぐにスイッチしましょう。

稲妻

マーカーのついたプレイヤーのいるフィールドを対象に範囲攻撃を行います。
溝で分割されたフィールドの半分に対して攻撃を行ってくるため、対象でないプレイヤーは溝の反対側に移動することで回避できます。
稲妻は4回1セットで発動します。

また、3セット目の稲妻は対象プレイヤーにスタンを付与してくる場合があります。
そうなったら、対象でないプレイヤーは全員溝の反対側に移動し、稲妻をかわしましょう。

岩戸隠れ

プレイヤー1人を岩に閉じ込め、一定時間内に岩を破壊できなかた場合は閉じ込められたプレイヤーが即死する攻撃です。
岩はプレイヤーを閉じ込めている物以外にもダミーが3つ出現するため、どの岩を壊すべきかを見極める必要があります。
閉じ込められたプレイヤーは自分にターゲットし、他のプレイヤーに位置を教えましょう。

ターゲットリストでスサノオよりも上に天岩戸が表示されている場合はスサノオのすぐ上の天岩戸が、スサノオよりも上に天岩戸が表示されていない場合はリストの一番したの天岩戸が、正解の岩です。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.