【モンスト】縁壱零式(超究極)ワンパンおすすめキャラ【鬼滅の刃コラボ】
モンストの「縁壱零式(超究極)」のワンパンについてまとめています。緑壱零式はどうやったらワンパンできるのか、おすすめのワンパンキャラであるマダムゼニーや河童を使った攻略方法や、ワンパン攻略のコツ、ワンパンのおすすめ編成例を解説しているので、緑壱零式をワンパンで効率よくクリアして10回クリアを目指す方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年7月19日 4:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
縁壱零式(超究極)はワンパン攻略できる?
緑壱零式は弱点倍率が6倍になっているので、残りHPに対する割合ダメージのSSを入れればワンパンで倒すことができます。他にもヤマトのような高火力キャラをサポートしてワンパンすることもできるので、比較的ワンパンを狙いやすい環境となっています。
鬼滅コラボキャラのワンパン適正
鬼滅コラボのキャラは最適キャラの無一郎でも火力が足りないので、ワンパンでの攻略は不可能です。しかし高火力を盛れば大ダメージを与えていけるので、10回クリアを目指す際はワンパンにこだわりすぎずに適性を持つ時透無一郎などのキャラを編成して挑みましょう。
日輪刀を少しでも強化して挑むようにする
河童やマダム・ゼニーを使わない場合は、日輪刀による攻撃力のボーナスが大きな差となってきます。10~15%の業物~日輪刀くらいまでには強化しておきたいので、他のコラボクエストのミッションを優先してクリアしたり、主力キャラを温存して緑壱零式をクリアして、鋼鐵塚蛍を50~75体集めてから挑戦しましょう。
スポンサーリンク
縁壱零式(超究極)ワンパン攻略おすすめキャラ
緑壱零式のワンパンは「マダム・ゼニーや河童のSSでのワンパン狙い」と「ワンパンできる火力があるSS持ちを強化してダメージを与えてワンパン」の2種類があります。合計10回のクリアをする必要があるので、マルチで他のプレイヤーと協力しつつワンパン撃破を狙っていけば、10回クリアも狙いやすくなるでしょう。
ヤマト
レフトポジションキラーの発動が必須なので、ボスの配置が左になる第2戦、もしくはフレア発動後の移動を狙って攻撃していきましょう。単体では火力が足りなくなるので、SSを使用する前にはルナやウォッカでの火力強化を重ねていきたいです。
ヤマトの運用方法 | |
---|---|
わくわくの実 | 同族・加撃
同族・加撃速 速必殺 おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | 超バランス おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | 対火の心得
対弱の心得 |
清少納言
弱点キラーを持っているので一気に大ダメージを与えられ、さらにSSの発動も早いです。弱点持ちの相手への火力は非常に高いので、SSによる弱点効果アップも合わせてボスを一気に倒しに行きましょう。
コネクトスキルは発動条件がゆるいので、コネクトスキルの書は特に使っておかなくても大丈夫です。
清少納言の運用方法 | |
---|---|
わくわくの実 | 同族・加撃 同族・加撃速 速必殺 おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | なし おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | なし |
コネクトスキルの書 | なし コネクトスキルの書 |
英雄の書 | あり |
マダム・ゼニー
アンチワープを持つうえに弱点にSSを当てるとワンパンを狙えるので、緑壱零式ワンパン狙いではもっともおすすめのキャラです。移動距離が短いのでボスの出現位置を把握しておく必要がありますが、わくわくや戦型の書などは一切不要なので、入手さえしていればすぐに起用できるのがメリットです。
マダム・ゼニーの運用方法 | |
---|---|
わくわくの実 | なし おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | なし おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | なし |
河童
基本的な使い方はマダム・ゼニーと同じですが、こちらにはアンチワープもないので、位置の調整が必須です。マダムゼニーを使った方が良いですが、10回クリアのうち複数回をワンパンでクリアしたい場合は河童も活用していきましょう。
戦法はマダムゼニーと同じなので、道中を適性キャラで突破していくのが大事です。
河童の運用方法 | |
---|---|
わくわくの実 | なし おすすめのわくわくの実 |
戦型の書 | なし おすすめの戦型の書 |
魂の紋章 | なし |
縁壱零式(超究極)のワンパン攻略の手順
緑壱零式のワンパンができるキャラは、緑壱零式のギミックには非対応のキャラが多いです。ボスに到達するまでは味方の他のキャラを使って行く必要があるので、フレンドと交代でワンパンキャラを出し合いながら攻略していけば、封印枠を節約しての突破が可能です。SNSでの募集もあるので、マルチプレイを積極的に使っていきましょう。
マダムゼニーや河童での攻略は無一郎を借りて道中を突破
マダム・ゼニーや河童はワンパンSSは強力ですが、道中への対応能力はまったくありません。ダメージを受けるギミックがないのでHPは維持しやすいですが、道中攻略は難しいので、フレンド枠で時透無一郎を借りて突破していくのが良いでしょう。
ボスにさえ到達できれば、あとはSS発動でワンパン可能です。
ワンパンアタッカーを使う場合はSSで火力を高めて攻撃する
ヤマトや清少納言のように直殴りアタッカーのSSを使って火力を高めてワンパンする正攻法での攻略の場合は、わくわくの実でなるべく攻撃力を高めて、さらにSS発動で一気に火力を高めて攻撃する必要があります。
SSが使えないと火力が足りないので、道中ステージで時間を稼いだり、速必殺の力でSSを加速して、ボス戦時にSSをすぐに使えるようにしておきましょう。
ルナやウォッカで火力を高めてアタッカーをサポート
ワンパンのアタッカーを使う場合は、攻撃アップ持ちのルナや、弱点効果アップ効果を持つウォッカによるサポートも非常に重要です。アタッカーと同じくSSを使えるようにしておくのはもちろん、ボス戦でアタッカーよりもサポート役が先に動くことができるように、編成順を決めておきましょう。
道中は通常通りの攻略で進めていくのがおすすめ
ワンパン攻略であっても道中の攻略手順は通常の攻略時と同じです。貫通制限のザコ敵を反射タイプの水属性キャラで同時に倒していきながら、はやリンの加速をアタッカーが受けられるように弾きつつ進んでいき、ボス戦までにワンパンアタッカーが倒されないように進めていきましょう。
スポンサーリンク
縁壱零式(超究極)ワンパン攻略おすすめ編成
緑壱零式をワンパンで攻略する場合は、ワンパンSS使用の場合も、SSによる高火力での場合も、他のキャラでのサポートが大事です。SSを使えるようにある程度引き伸ばしつつ攻撃していくほか、ハートが出ないことで減りやすいHPを、回復持ちのキャラでカバーしながら進めていくと良いでしょう。
マダム・ゼニー入りワンパンパーティ
マダムゼニーを使う場合はボスにたどり着くまでにSSを溜めておく必要があります。3ステージ目ではムラマサが出てきて早期に倒さないとつらいので、2ステージ目を遅らせながらボスを倒す準備をしていきましょう。
リムルやキラ・ヤマトで道中を対策
マダムゼニーはギミック対策を持たないので、他の3キャラで道中を突破しないといけません。殴りが強い項羽、サポートが強いキラ、回復や全体SSでの火力・支援が優秀なリムルなどの適正キャラを複数編成し、ボス以外をスムーズに攻略できるようにカバーしましょう。
河童入りワンパンパーティ
河童を使う場合は、ワープを持たない以外はマダム・ゼニーと攻略方法は基本的に同じです。反射・アンチブロック・アンチワープのキャラを残りでカバーしないといけないので、帰蝶のような別属性のキャラも入れつつ、道中を貫通制限を先に倒すことを優先しながら進めていきましょう。
道中は友情も使ってザコ敵を倒していく
ボスに辿り着くまでの道中の攻略は河童が当てにならないので、他の3人のアンチブロック・アンチワープ持ちでの攻略が必要です。時透無一郎は持っているなら自前でも編成したいですが、ギミックの対策が両方ともできるなら他属性のキャラでも大丈夫です。
河童は自前で火力は出せないので、グネヴィアのや無一郎の強力な友情を使ってザコ敵にダメージを与えることに専念しましょう。
ヤマト入りワンパンパーティ
ヤマトのレフトポジションキラーを狙いつつ、ルナやウォッカで火力を強化して弱点を攻撃、SSもあわせて一気に攻撃していくパーティです。道中の対策がかなり少なくなっているので、回復持ちでギミックも対処可能、SSによる全体攻撃が強いリムルも入れて道中を突破していきましょう。
ルナとウォッカでヤマトを強化
ウォッカの弱点効果強化や、ルナのパワーアップの効果のSSを使うことで、ヤマトの直殴り火力を大きく強化するのが重要です。道中の突破はややつらくなりますが、マダム・ゼニーや河童以外でのワンパンを狙う場合はヤマトを全力でサポートする編成での攻略を目指しましょう。
清少納言入りワンパンパーティ
清少納言は弱点を攻撃した時の倍率が非常に高いので、サポートの枠が減っていてもワンパン攻略は狙えます。わくわくの実があればさらに火力が出るので、ワンパン狙いで他のクエストでも使うなら、加撃系の実を食べさせておきましょう。ただし、道中では清少納言はあまり攻略に貢献しません。
縁壱零式(超究極)ワンパン攻略パーティ | |||
---|---|---|---|
![]() リムル | ウォッカ | ![]() 清少納言(獣神化改) | ![]() 時透無一郎 |
リムルと時透無一郎で道中の露払いをする
清少納言入りのワンパンパーティの場合はサポート役が1枠でよいので、そのぶん他の2枠を緑壱零式の適性キャラで固めやすいです。両ギミックに適正があり攻略が非常に楽な時透無一郎や、回復持ちでSSが溜まるまでの時間稼ぎがしやすいリムルがとても便利なので、持っている場合は特におすすめです。
縁壱零式(超究極)適正キャラ一覧
緑壱零式をワンパンできるキャラは限られているので、10回全てをワンパンで攻略するのはキャラ封印の都合で難しいです。水属性・反射タイプでアンチワープ・アンチブロックを持つキャラを中心に編成していけば普通の攻略もできるので、時透無一郎を始めとした適正キャラも活用して、直殴りを意識しながら攻略を進めていきましょう。
縁壱零式(超究極)の開催情報
緑壱零式は常時出現のクエストで3週間近く挑戦できるので、焦って攻略しなくても大丈夫です。他のクエストでミッションをクリアして日輪刀を強化したり、書庫で対策キャラを入手してから挑戦することで、結果的に早くクリアすることができます。
10回クリア者が増えればマルチで助けてもらえる場合も多くなるので、難しいなら先に他のコラボクエストに挑戦しましょう。
クエスト出現期間 | 7/14(金)12:00 ~8/2(木)11:59 |
---|
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください