【モンスト】覇者の塔【28階】の攻略と適正キャラ
モンストの覇者の塔【28階】の攻略と適正キャラランキングを記載しています。覇者の塔【28階】の攻略ポイントやギミックをもとに適正キャラや無課金のおすすめキャラを解説してしますので、覇者の塔【28階】で勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年12月17日 13:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
覇者の塔【28階】のギミック情報
28階の基本情報
敵の属性 | 木 |
---|---|
ボス | PC-G3 |
ボスの種族 | ロボット |
雑魚の種族 | ロボット |
スピクリ | 28ターン |
28階のギミック情報
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
重力バリア | 対策必須 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
地雷 | 約4500ダメージなので、必須ではないが対策推奨 |
回復 | - |
攻撃ダウン | - |
スポンサーリンク
覇者の塔【28階】の攻略ポイント
雑魚の即死攻撃に注意
覇者の塔【28階】では雑魚が即死攻撃を行います。敵の右上にあるカウントが即死攻撃なので、その数字を気にしながら素早く処理しましょう。
ボスのPC-G3は魔族キラー持ち
覇者の塔【28階】のボス、PC-G3は魔族キラーMを持っています。魔族の編成は避けたいところですが、編成する場合は配置に注意してダメージ軽減に努めましょう。
PC-G3が3体登場
覇者の塔【28階】はボス戦で3体の敵と戦わなければなりません。ただし、攻撃できるのは1体のみで他の2体は攻撃が通らないので、位置を把握しながら戦いましょう。
重力バリア、地雷の対策が必要。必ずどちらかの対策はする。
クエストをとして重力バリアと地雷がギミックとして登場します。どちらにも対応できていればベストですが、片方にしか対応できない代わりに強力な友情コンボを持っている場合は採用しても十分な効果が期待できるので、パーティー全体のバランスを見て編成しましょう。
強友情持ちのキャラがいれば雑魚処理が楽になる
クエストの攻略手順は反射タイプで敵の間に挟まっていくことですが、昨今の強力な友情コンボを持つキャラの友情コンボを利用すると敵の間に挟まることなく倒すことも出来るようになってきているので、卑弥呼(獣神化)やマナ(進化)などの強友情持ちを編成しておくとより多くの敵を同時に処理することが出来るようになります。
号令SSや壁ドンSSでダメージを一気に削ることができる。
敵の間に反射タイプで挟まって攻略するというのが基本の攻略手順になるので、号令SSや壁ドンSSのように壁との挟まりで大ダメージを期待できるようなSSが活躍します。
覇者の塔【28階】の適正キャラランキング
強友情の適正キャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() マナ
| ![]() | マインスイーパーEL バリア 友情が強力 |
![]() 卑弥呼 | ![]() | 超アンチダメージウォール 木属性キラー |
![]() アポロX | ![]() | 飛行 アンチ重力バリア アンチ魔法陣(ゲージ) カウンターキラー(ゲージ) |
![]() ノンノ | ![]() | マインスイーパL アンチウィンド |
![]() 武田信玄 | ![]() | 超アンチ重力バリア アンチウィンド |
![]() カマエル
| ![]() | リジェネ アンチウィンド 超アンチワープ(ゲージ) アンチ魔法陣(ゲージ) |
![]() ランスロットX | ![]() | アンチ重力バリア 闇属性キラー(ゲージ) 回復(ゲージ) |
![]() スクルド
| ![]() | ロボキラーL 友情×2 |
![]() ベートーヴェン | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
号令、壁ドンSSの適正キャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() マナ
| ![]() | マインスイーパーEL バリア 友情が強力 |
![]() ベートーヴェン | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() モンストブライト
| ![]() | マインスイーパーM SSターンアクセル アンチ重力バリア(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() アリナ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチウィンド |
![]() 藤園イチト(神化) | ![]() | アンチ重力バリア 魔法陣ブースト(ゲージ) 底力(ゲージ) |
![]() ロビンフッド
| ![]() | マインスイーパー アンチ重力バリア |
![]() チンギスハン | ![]() | 聖騎士キラー アンチ重力バリア アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 西郷隆盛
| ![]() | アンチ重力バリア 光属性キラー(ゲージ) |
![]() 曹操
| ![]() | アンチ重力バリア 木属性キラー(ゲージ) |
攻略適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() マナ
| ![]() | マインスイーパーEL バリア 友情が強力 |
![]() 真田幸村 | ![]() | アンチ重力バリア カウンターキラー |
![]() ベートーヴェン | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック |
![]() アグナムートX | ![]() | マインスイーパL アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() パンドラ
| ![]() | マインスイーパーM 超AGB ドレイン(ゲージ) |
![]() 服部半蔵 | ![]() | アンチ重力バリア SS短縮 アンチワープ(ゲージ) |
![]() ノンノ | ![]() | マインスイーパL アンチウィンド |
![]() アポロX | ![]() | 飛行 アンチ重力バリア アンチ魔法陣(ゲージ) カウンターキラー(ゲージ) |
![]() 武田信玄 | ![]() | 超アンチ重力バリア アンチウィンド |
![]() ミカエル | ![]() | アンチダメージウォール 木属性耐性 アンチ重力バリア(ゲージ) 状態異常回復(ゲージ) |
![]() ロビンフッド
| ![]() | マインスイーパー アンチ重力バリア |
![]() 螢光院ヒカリ | ![]() | 飛行 アンチ重力バリア ダッシュ(ゲージ) |
![]() スクルド
| ![]() | ロボキラーL 友情×2 |
![]() 緋村剣心
| ![]() | マインスイーパ アンチワープ アンチブロック(ゲージ) |
![]() ロキ | ![]() | マインスイーパ 魔王キラー |
無課金おすすめキャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 阿修羅
| ![]() | マインスイーパ アンチ重力バリア |
![]() メルエム
| ![]() | アンチ重力バリア(ラック) アンチウィンド カウンターキラー(ゲージ) |
覇者の塔【28階】の編成ポイント
反射4体編成が必須
雑魚を処理能力を求められるので、反射タイプ4体で編成しましょう。
できれば地雷対策もちも編成しておこう
地雷のダメージは火属性以外で4500とそれほどですが、やはりダメージがかさむと厄介なので地雷の対策をしておくのが無難です。
覇者の塔【28階】の安定攻略パーティ
強力な友情を持つキャラを中心とした構成。雑魚処理に長けた友情を持つマナと大号令で火力を出せるベートーヴェン、ボスへのキラーによる火力が期待できる真田幸村、マナとともに地雷回収要員を務め、友情誘発も可能なアグナムートXの編成となっています。
スポンサーリンク
覇者の塔【28階】のザコ戦攻略
ステージ1
- 1. 4ターン目までにすべての敵を倒す
4ターン後に即死攻撃が飛んでくるのでそれまでに倒し切るようにしましょう。雑魚同士の隙間を狙うことで効率よく処理することができます。
ステージ2
- 1. 4ターン目までにすべての敵を倒す
ステージ1と同様、4ターン後に即死攻撃が飛んでくるのでそれまでに倒し切るようにしましょう。都内合っている雑魚同士の隙間を狙うことで効率よく処理することができます。
ステージ3
- 1. 6ターン目までにすべての敵を倒す
このステージでは6ターン後に即死攻撃が飛んできます。敵の配置に癖がありますが、最後に必ず隣接した敵が残るように倒していきましょう。
ステージ4
- 1. 雑魚をすべて倒す
- 2. 中ボスを倒す
このステージの中ボスは、毎ターン自分を含めた全敵を全回復させます。雑魚は壁カンしたり、隙間に入ったりで1ターンで倒しきることが大前提となります。
ステージ5
- 1. 雑魚をすべて倒す
- 2. 中ボスを倒す
ステージ4同様中ボスが敵を全回復させるので、敵を確実に1体ずつ減らしていきましょう。
覇者の塔【28階】のボスの行動パターン
透明PC-G3の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右上 (3ターン) | ロックオンワンウェイレーザー 1体ごとに約4000ダメージ |
上 (11ターン) | 落雷 全体に約18万ダメージ |
左上 (初回1ターン) (次回3ターン) | 地雷 |
左下 (2ターン) | 移動 |
偽物PC-G3の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
左上 (初回1ターン) (3ターン) | 爆発(攻撃ダウン付与) 約6000ダメージ |
本物PC-G3の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
左上 (初回1ターン) (3ターン) | 十字レーザー 1体につき約4000ダメージ |
覇者の塔【28階】のボス攻略
ボス1戦目
- 1. 本物PC-G3を倒す
3体同時に出現するPC-G3のうち本物は下側で、壁カンで大ダメージを与えましょう。他の2体は、党名は攻撃が入らずもう一方はサソリのような状態になっており、ダメージは通りません。
ボス2戦目
- 1. 本物PC-G3を倒す
1戦目同様、下側の本物に壁カンでダメージを与えます。サソリ状態PC-G3の爆発に伴う攻撃力ダウンが非常に厄介なので、攻撃パターンを把握して喰らわないように立ち回りましょう。
ボス3戦目
- 1. 本物PC-G3を倒す
1戦目、2戦目と比べてHPが高くなっています。SSを使って11ターン後の即死攻撃が来るまでに倒しきりましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください