【ポケモンSV】ハイドロポンプの効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のハイドロポンプの効果と覚えるポケモンについて詳しく記載しています。ハイドロポンプを覚えさせるのにおすすめのポケモンやハイドロポンプの対策技や特性、ハイドロポンプの覚えさせ方や遺伝の方法について詳しく記載しているので、ハイドロポンプの効果について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年2月6日 16:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハイドロポンプの効果
| タイプ | 分類 | 威力 | 
|---|---|---|
|  | 特殊 | 110 | 
| 命中 | PP | - | 
| 80 | 5 | - | 
| ハイドロポンプの効果 | 
|---|
| - | 
スポンサーリンク
ハイドロポンプの使い方とおすすめのポケモン
みずタイプの特殊アタッカーにおすすめの技
ハイドロポンプはデメリットがない高威力のみずタイプの特殊技です。みずタイプの特殊アタッカーに覚えさせることでタイプ一致で高い火力を出すことが可能なためおすすめです。ただし命中不安なので命中安定の特殊技「なみのり」と使い分けるようにしましょう。
| おすすめのポケモン | ||
|---|---|---|
|  ペリッパーの育成論 |  ゴルダックの育成論 |  テツノツツミの育成論 | 
特攻が低いポケモンで火力を出すために使う
ハイドロポンプは威力110と高い代わりに命中80と不安定になっています。特攻が高いアタッカーであればわざわざ命中が低い「ハイドロポンプ」を使う必要がありませんが、特攻種族値が低いアタッカーや攻撃に努力値を振った両刀アタッカーのサブウェポンとして採用候補になります。
ハイドロポンプの対策方法
ハイドロポンプを対策できる技
ハイドロポンプは特殊技なので他の特殊技同様に「ひかりのかべ」や「ドわすれ」などで特殊耐久力を上昇させることや「かいでんぱ」「マジカルフレイム」といった技で相手の特攻を下げて対策することが有効です。
| ハイドロポンプの対策おすすめ技 | ||
|---|---|---|
| ひかりのかべ | ドわすれ | かいでんぱ | 
| マジカルフレイム | ソウルクラッシュ | - | 
ハイドロポンプを対策できる特性
ハイドロポンプはみずタイプの特殊技なので特性「こおりのりんぷん」で受けるダメージを減らすことができます。他にもみずタイプの技を無効にする特性「ちょすい」や「よびみず」も対策になります。
| ハイドロポンプを対策できる特性 | ||
|---|---|---|
| ちょすい | よびみず | こおりのりんぷん | 
スポンサーリンク
ハイドロポンプの覚え方と遺伝について
オージャの湖のトレーナーを倒すと入手できる
ハイドロポンプのわざマシンはオージャの湖にいるトレーナーを7人倒して、オージャ第2物見塔にいる男性に話しかけることで入手することができます。
| わざマシンの入手場所 | - | 
|---|
みずタイプが高レベルになると覚える
ハイドロポンプは主にみずタイプを持つポケモンがレベル技で覚えます。殆どのポケモンが50レベル以降に覚えるためストーリーの終盤から覚えていくことが多いです。
| レベル技で覚えるポケモン | 覚えるレベル | 
|---|---|
|  ゴルダックの育成論 | 40 | 
|  ペリッパーの育成論 | 62 | 
|  テツノツツミの育成論 | 77 | 
ハイドロポンプは遺伝できる?
ハイドロポンプはタマゴ技で覚えるアメタマ系統のみに遺伝させることができます。

 
            













コメント