【ポケモンSV】テツノツツミの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」テツノツツミの育成論と技構成について詳しく記載しています。テツノツツミのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、テツノツツミの育成方針と強いところ、テツノツツミのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、テツノツツミのおすすめの型と技構成、テツノツツミのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月21日 15:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
テツノツツミの関連記事 | |
---|---|
![]() テツノツツミ | ![]() テツノツツミの |
テツノツツミの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | おくびょう |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ![]() |
テツノツツミの強いところ | ・非常に素早く特性で先手を取りやすい ・こおり/みずでの攻撃範囲が広い ・アンコール等の有用な補助技も習得 |
高速特殊アタッカーとして汎用的
テツノツツミは特攻124・素早さ136の高速特殊アタッカーであり、特性の「クォークチャージ」で高い素早さや特攻をさらに伸ばすことができます。「ハイドロポンプ」「フリーズドライ」で多くのポケモンに等倍以上となることから一貫性が高く、環境の上位ポケモンにも有利な相手が多いです。
また、アンコールによって補助ポケモンを縛る動きもできるので、アタッカーでありながらそれなりに起用な点も評価できます。
雪パのほのお・みずタイプ対策でもおすすめ
テツノツツミは雪パでは貴重な高速特殊アタッカーであり、みずタイプも持っています。「ハイドロポンプ」によってほのおタイプを牽制することができるほか、「フリーズドライ」でみずタイプも対策できます。
雪パの用心棒とも言えるポジションであり、さらに高い物理耐久がさらに上がるメリットもあるので、雪パでの採用優先度は高いです。
レイドでは「ひやみず」を使ってサポート役に回れる
テツノツツミはひやみずを覚えるため、最強レイドなどでサポート役として立ち回れますが、耐性面がそこまで強くないので活躍は難しいです。
対戦用バトルの方がポテンシャルは発揮しやすいでしょう。
スポンサーリンク
テツノツツミのおすすめの性格
テツノツツミでおすすめの性格はおくびょう
テツノツツミは高い素早さをさらに特性で早くする目的で「おくびょう」を採用するのがおすすめです。「クォークチャージ」は一番高い能力が場に出たときに上昇するので、素早さを高めればスカーフ持ち相手にすら先制することが可能です。
「ひかえめ」も採用できなくはないですが、その場合はスカーフ持ちに勝てるメリットが失われるのをカバーする必要があります。
性格 | ステータス |
---|---|
おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
テツノツツミのおすすめのテラスタイプ
テツノツツミはみずのテラスタイプがおすすめ
テツノツツミは「かくとう」「いわ」弱点を消しつつみず技威力を強化できる「みず」テラスタイプがおすすめです。耐性はこおりが1/4から1/2になるくらいでデメリットが小さいので、攻防の両方を強化できる、メリットの大きいテラスタイプとなっています。
スポンサーリンク
テツノツツミのおすすめの型・技構成
高速特殊アタッカー型
「ブーストエナジー」で素早さをブーストすることでスカーフアタッカーよりも上で行動できるようにして、さらに「アンコール」「みがわり」で補助ポケモンにも強い型です。テツノツツミの型の中では特に癖もなく扱いやすいです。
攻撃技はハイドロポンプ・フリーズドライで充分な攻撃範囲を持つので、あとは相手の動きを予測しながら補助技を使っていきましょう。
型と構成のポイント |
---|
初手で出して起点ポケモンを対策する |
努力値は極振りで高速アタッカーとしての強みを実現 |
「ブーストエナジー」でフィールド無しで素早さを強化 |
補助技の選択肢は他にもある
テツノツツミはそこまで補助技が豊富というわけではありませんが、実用的な「ちょうはつ」なども習得できます。基本的にはアンコール・みがわりの組み合わせが強いのですが、補助ポケモンを強力に縛れるちょうはつや、特性の自力発動やあくび対策の「エレキフィールド」も選択肢に入ります。
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
初手で出して起点ポケモンを対策する
初手に出てくることが多い起点作りのポケモンを対策するために先発で出します。高速アタッカーが先発だった場合はそのまま攻撃すればよく、補助技を読んでみがわりを使って1ターンのアドバンテージを確保すると良いでしょう。次のターンに「アンコール」を使えばそのまま相手の行動を封じることができます。
努力値は極振りで高速アタッカーとしての強みを実現
努力値振りは特攻・素早さ極振りでOKです。明確に素早さの調整先がある場合は「ひかえめ」の性格で素早さ極振り・特攻を調整して多少の特殊火力につなげることもできますが、慣れないうちは極振りで良いでしょう。
余った4の努力値はHPに回すとみがわりを3回しか使えなくなるので、防御か特防に回すのがおすすめです。
「ブーストエナジー」でフィールド無しで素早さを強化
「ブーストエナジー」を持たせれば、エレキフィールド無しでも特性が発動して素早さを1.5倍にすることができます。ただ、ブーストエナジーは使い捨てなので、一度交換すると素早さアップ効果が失われることに注意が必要です。
エレキフィールドを張る手段がない場合は、テツノツツミはあまり交換には頼れません。
テツノツツミと相性の良いポケモン
倒しそこねたポケモンを処理できるポケモンがおすすめ
テツノツツミは対面重視のポケモンなので、テツノツツミが倒しそこねたポケモン・苦手なポケモンを処理できるポケモンと組ませるのがおすすめです。交代にはあまり頼れないので、対面性能が高めのカイリューなどと組ませるのが良いでしょう。
高速アタッカー型おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() カイリュー | ![]() サーフゴーの育成論 | ![]() 炎オーガポンの育成論 |
テツノツツミの対策ポケモンと対策方法
はがねタイプや特殊アタッカーで対策しやすい
テツノツツミは非常に素早いのですが特殊耐久は低く、物理耐久もすごく高いというわけではありません。技範囲が狭く特殊一辺倒でもあるので、チョッキ持ちの特殊アタッカーや相性有利なはがね・かくとうなどでも対策はしやすいです。
テツノツツミ対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() サーフゴーの育成論 | ![]() ハバタクカミの育成論 | ![]() テツノカイナの育成論 |
サーフゴーは相性がそもそも有利
サーフゴーは変化技無効なので、テツノツツミ側は命中不安定なハイドロポンプで攻撃するしかありません。対面だとそもそも相手が不利ですが、交代から受けられる訳では無いので交代読みハイドロポンプ2連発で落ちないようにだけ注意しましょう。
ハバタクカミでワンパンできる
ハバタクカミとテツノツツミが対面した場合はテツノツツミの先手となりますが、ハバタクカミは特殊耐久が高いので容易にハイドロポンプを耐えます。そのまま返しのムーンフォースで高乱数確定1発で倒す事ができるので、対面時の対策としておすすめです。
テツノカイナにチョッキを持たせれば交代でも受けられる
チョッキテツノカイナはハイドロポンプすら2発耐えることが可能です。耐久に振ればさらに耐えることができ、ドレインパンチなら確定1、マッハパンチでも確定2発なので、交代から狩れるポケモンとしておすすめです。
テツノツツミレイドでの対策方法
「ゆきげしき」を開幕で使われるとただでさえ高い物理耐久がさらに上がり、「ふぶき」を連発してくるのが厄介です。ドラゴンタイプはご法度のほか、みずタイプも「フリーズドライ」が怖いので採用しづらいです。
攻撃範囲はすごく狭いので、半減できるはがねタイプか、等倍のでんきタイプで挑んで倒しましょう。物理耐久がかなり高いので、ワンパンでの攻略は難しいです。
テツノツツミレイドのテラスタイプ |
---|
![]() |
テツノツツミレイド対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ハラバリーの | ![]() アーマーガア | ![]() ブーピッグ |
テツノツツミの対戦での立ち回りについて
高速の一貫性が高い特殊アタッカー
テツノツツミはハイドロポンプ・フリーズドライによる一貫性が高く、環境の多くのポケモンに等倍以上のダメージを入れることができます。なにより非常に素早いので、「こだわりスカーフ」で上を取るのが難しいという点や、アンコールによって補助技で対処するのも難しいのがメリットです。
テツノツツミが対戦で有利なポケモン | 理由 |
---|---|
![]() カイリュー | フリーズドライ2回で倒せる マルチスケイル無しならワンパン |
![]() 連撃ウーラオス | 先手を取ってフリーズドライでワンパン可能 |
![]() ガチグマ(アカツキ) | HP振りでもハイドロポンプなら確定1発 |
テラスタルして弱点を減らすのが有効
テツノツツミは物理耐久はそこそこありますが、特殊耐久は紙なので不一致弱点でも落とされます。みずテラスタルでかくとう・いわ弱点を減らすだけでも耐える場面はあるので、火力強化目的もあわせてテラスタルしていくと良いでしょう。
先発でも控えでも強い対面重視ポケモン
テツノツツミは先発で出して起点ポケモンを潰しに行くことも、途中から出して敵の残っているポケモンを処理するのも得意な対面重視アタッカーです。ブーストエナジーを採用している場合はサイクルには組み込みづらいので、見せあいの段階でどのポケモンたちならテツノツツミで2体以上処理できるのかを考えて使っていきましょう。
テツノツツミのおすすめのタマゴ技
タマゴ技は存在しない
テツノツツミはパラドックスポケモンであり、タマゴ未発見グループです。そのため技はレベルアップかわざマシンでの習得となり、タマゴ技の遺伝は不可能かつ不要となっています。
テツノツツミの基本情報
テツノツツミのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
テツノツツミの特性
特性 | 効果 |
---|---|
クォークチャージ | ・ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールド時、一番高い能力が上がる |
テツノツツミの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
- | - |
テツノツツミの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
56 | 80 | 114 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
124 | 60 | 136 |
合計種族値 | ||
570 |
コメント