【ポケモンSV】アームハンマーの効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のアームハンマーの効果と覚えるポケモンについて詳しく記載しています。アームハンマーを覚えさせるのにおすすめのポケモンやアームハンマーの対策技や特性、アームハンマーの覚えさせ方や遺伝の方法について詳しく記載しているので、アームハンマーの効果について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年5月12日 20:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アームハンマーの効果
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
![]() | 物理 | 100 |
命中 | PP | - |
90 | 10 | - |
アームハンマーの効果 |
---|
自分の素早さが1段階下がる |
スポンサーリンク
アームハンマーの使い方とおすすめのポケモン
攻撃が高い素早さが低めなポケモンに
アームハンマーはかくとう技で、威力が高い代わりに命中が少し低いのと素早さが1段階下がります。なので素早さが高いポケモンだと素早さが下がって相手に先攻を取られてしまうのでケッキングのような攻撃が高く素早さが低めなポケモンに使わせるといいでしょう。
おすすめのポケモン | ||
---|---|---|
![]() ケッキングの育成論 | ![]() ブリガロンの育成論 | ![]() キョジオーンの育成論 |
純粋な攻撃技として
アームハンマーは威力が高い技なので、相手がかくとう弱点を持っていた場合には積極的に使っていきましょう。等倍でも火力が高く、かくとうは半減されづらいので自身のタイプ一致技が相手に効かない場合に使うといいでしょう。
アームハンマーの対策方法
アームハンマーを対策できる技
アームハンマーは物理技なので物理に対策できるリフレクターやあまえるなどの攻撃ダウン技、てっぺきなどの防御アップ技で被ダメージを抑えられます。またカウンターカウであれば耐えた場合に相手に2倍ダメージを与えて倒すことが可能です。
アームハンマーの対策おすすめ技 | ||
---|---|---|
リフレクター | カウンター | くすぐる |
あまえる | てっぺき | ビルドアップ |
アームハンマーを対策できる特性
現状アームハンマーに対して完全に対策できる特性はありません。マルチスケイルでの半減やわざわいのおふだ、いかくであいての攻撃を下げることで対策しましょう。
スポンサーリンク
アームハンマーの覚え方と遺伝について
わざマシンはない
わざマシンは今のところ存在しません。なので覚えさせたい場合はレベルや遺伝で入手するようにするといいでしょう。おすすめ遺伝は進化させた後の思い出しで覚えられるウソッキーです。
わざマシンの入手場所 | - |
---|
覚えるレベルが高め
レベル技はオーロンゲやケッキングなどがレベル60を超えないと覚えられない技なのでかなり育成やアメが必要になります。唯一ウソッキーだけは入手した時点で基本技に入っているのですぐに覚えさせることができます。
アームハンマーは遺伝できる?
アームハンマーはナマケロ系列が遺伝で覚えさせることができます。ケッキングに進化させてレベルアップさせるのにアメが必要になる為、ここで遺伝させることで素材の節約になります。
アームハンマーを覚えるポケモン一覧
ポケモン | 習得方法 |
---|---|
![]() ブリガロンの育成論 | レベル1 |
![]() ウソッキー | レベル1 |
![]() オーロンゲの育成論 | レベル64 |
![]() キョジオーンの育成論 | 進化時に習得 |
![]() ナマケロ | 遺伝 |
![]() ヤルキモノ | 遺伝 |
![]() ケッキングの育成論 | レベル63 |
![]() リングマ | レベル64 |
コメント