【ポケモンSV】スナノケガワの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」スナノケガワの育成論と技構成について詳しく記載しています。スナノケガワのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、スナノケガワの育成方針と強いところ、スナノケガワのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、スナノケガワのおすすめの型と技構成、スナノケガワのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月12日 0:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| パラドックスポケモン関連記事 | |
|---|---|
| パラドックスポケモン最強 | パラドックスポケモン入手 |
| スナノケガワの入手方法・育成論 | |
|---|---|
![]() スナノケガワ | ![]() スナノケガワの育成論 |
スナノケガワの基本情報
スナノケガワのタイプ・タイプ相性
スナノケガワの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| こだいかっせい | ・ブーストエナジーを持った状態か、天候が晴れの時に最も高い能力が上昇する |
| - | - |
スナノケガワの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
スナノケガワの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 85 | 81 | 97 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 121 | 85 | 101 |
| 合計種族値 | ||
| 570 | ||
スポンサーリンク
スナノケガワの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | おくびょう |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| スナノケガワの強いところ | ・激戦区の100を1だけ追い越せる素早さ種族値101 ・耐久もそこそこあるのでサポート型もこなせる ・サポート技が多いので先発向け |
スナノケガワのおすすめの性格
おくびょうで素早さを強化したい
スナノケガワは激戦区かつ高速と言われる素早さ100よりも1だけたかい、素早さ種族値101のポケモンです。素早さを妥協すると追い抜かれてしまうポケモンが非常に多いので、環境にもよるものの、基本的にはおくびょう最速を育成しましょう。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
スナノケガワのおすすめのテラスタイプ
地面を維持するか「草」で相性を入れ替えたい
スナノケガワは弱点が水・草・氷・地面とかなりメジャーです。地面テラスタルで火力を上げつつ地面弱点をなくすか、草テラスタルで攻撃範囲を増やしつつ水・地面・草に強くするのが考えられます。特殊火力は低くはないものの、どちらかといえば「トドロクツキ」のような晴れエースのポケモンにテラスタルを渡すほうがおすすめです。
スポンサーリンク
スナノケガワのおすすめの型・技構成
特殊アタッカー型
| おすすめの性格 | おくびょう |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | なし |
| 努力値配分 | HP4 特攻252 素早さ252 |
| 特性 | こだいかっせい |
| 技構成 | 10まんボルト だいちのちから ボルトチェンジ ラスターカノン |
| 持ち物 | たつじんのおび いのちのたま |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 持ち物で特殊火力を上げて狩れる範囲を広げる |
| 上から殴ってくる相手には基本的に無力 |
| 素早さで勝っていて不利な相手ならボルトチェンジで引く |
持ち物で特殊火力を上げて狩れる範囲を広げる
スナノケガワは特攻種族値は高いものの、技の威力が少し不足気味です。いのちのたま・たつじんのおびといった火力アップアイテムを持たせれば「イーユイ」「マリルリ」などの対戦でメジャーな相手を確1にしやすくなるので、特殊アタッカー運用の際はどちらかは持たせておきましょう。
上から殴ってくる相手には基本的に無力
スナノケガワは弱点がかなりメジャーなので、自分よりも早い相手に弱点で殴られるのはかなり厳しいです。「ガブリアス」「パオジアン」などはほぼ対策不可なので、控えに地面や氷を受けられるポケモンを入れておきましょう。
素早さで勝っていて不利な相手ならボルトチェンジで引く
スナノケガワは「ボルトチェンジ」も習得可能です。交代が多いサイクル戦になった場合は、素早さで勝っている相手には「ボルトチェンジ」で交換して、ダメージレースで有利になれるように動きましょう。
補助技を入れて先発をさせることも可能
スナノケガワは覚える補助技が多く、サポート性能が高いメリットがあります。攻撃範囲を狭めてしまうことになりますが、ラスターカノンを切って「ステルスロック」や「でんじは」、壁技などで後続をサポートしても良いでしょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| パワージェム | 炎や虫対策向けのサブウェポン 威力は低め |
| ステルスロック | 交代戦で有利に立てる スナノケガワは電気無効の点でもサイクル性能が高い |
| でんじは | 不利な相手しか残っていない時の味方サポート向け |
テラスタルは他のポケモンにさせよう
スナノケガワは特殊火力は高いものの、パーティのエースと言えるほど火力が高いわけではありません。そのため、高速アタッカーとして採用しつつ、テラスタルは他の晴れエースポケモンに枠を譲るのがおすすめです。
交代での相性補完を意識したポケモンを入れたい
スナノケガワは弱点がかなりメジャーですが、半減タイプも多いので交代戦向けです。水・氷を受けられるマリルリや、氷以外は受けられるサザンドラなどとの組み合わせで、複数のタイプを受けやすくなります。ただしどちらも共通弱点があるので、相手次第では同時選出しないほうがいい場面もあります。
スナノケガワのおすすめのタマゴ技
タマゴ技はないが主力技がマシン技に寄っている
スナノケガワはタマゴ未発見なので、遺伝技は組内しません。自力習得技のレパートリーがやや狭く、「10まんボルト」「ボルトチェンジ」「ラスターカノン」といった主力技はマシンでの習得が前提になります。技マシンマシンを活用して技を揃えましょう。
スナノケガワの対策ポケモンと対策方法
高速で有利なタイプなら勝ちやすい
スナノケガワは自分より早い相手、かつ弱点を突けない相手は苦手です。ガブリアスにはほとんど何もできず、マスカーニャ、パオジアンのような高速アタッカーも苦手なので、これらのポケモンなら対策は容易にできます。
| スナノケガワ対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ガブリアスの育成論 | ![]() マスカーニャの育成論 | ![]() パオジアンの育成論 |














コメント