【ポケモンSV】ドリュウズの最強のアシレーヌ対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のアシレーヌレイド対策用のドリュウズについてまとめています。ドリュウズは最強のアシレーヌ相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のアシレーヌ向けのドリュウズの育成論、最強のアシレーヌレイドでドリュウズと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のアシレーヌに向けてドリュウズを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年5月10日 9:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドリュウズの最強のアシレーヌ対策方法の予想
ドリュウズは最強のアシレーヌにみず技で弱点を突かれるのですが「じごくづき」で音技を封じることで「うたかたのアリア」や厄介な音技を封じることができます。
マルチではタイミングを合わせづらい面もありますが、他の技では弱点を突かれないことから、みず技がうたかたのアリアだけであれば、最強のアシレーヌ戦で採用可能です。
イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() アシレーヌの育成論 | ![]() ![]() | ![]() |
「すなのちから」で火力アップ
ソロでは発動ができませんが、「すなのちから」の特性を味方が砂嵐を起動してくれれば、はがねタイプの威力を1.3倍に上げることが可能です。
砂パを採用するとアシレーヌに弱点を突かれやすいのですが、相手の技構成次第では味方に「すなあらし」を使ってもらっても良いでしょう。
「じごくづき」で音技を封じることができる
ドリュウズが習得できる「じごくづき」は、相手のアシレーヌの主力となる音技を封じることができます。「うたかたのアリア」「サイコノイズ」などが採用されている場合はそれを封じるメリットが大きく、弱点を突かれるみず技を使わせずに戦うことが可能です。
ドリュウズでワンパン攻略はできる?
ドリュウズは最強のアシレーヌ相手のソロは一応可能ですが、みず技の採用がどうなっているのかに左右されます。みず技が「うたかたのアリア」しかなければじごくづきで封じることができ、はがねテラスタルしてしまえば多くの技が半減になります。
なみのり等ほかのみず技があると採用は難しくなるので、実際に育成するのは最強のアシレーヌの開催後で良いでしょう。
スポンサーリンク
ドリュウズの最強のアシレーヌ向け育成論
ドリュウズはじごくづき主体、かつはがね技を一致で使えるという点が最強のアシレーヌ戦に向いているので、この2つを活かして戦うのが良いでしょう。特殊耐久に不安があるので、相手の技構成に「めいそう」があると採用はやや難しくなります。
ない場合はじごくづきを交えつつ、つるぎのまい・アイアンヘッドを使って戦っていきましょう。
おすすめの性格 | いじっぱり |
---|---|
おすすめのテラスタイプ | ![]() |
努力値配分 | 攻撃252 特防252 |
特性 | すなのちから |
技構成 | アイアンヘッド じごくづき つるぎのまい すなあらし |
持ち物 | かいがらのすず |
ドリュウズの通常レイド育成との違い
通常のレイドでのドリュウズは採用が難しく、今回の最強のアシレーヌに対して「じごくづき」が刺さっているピンポイント対策のポケモンとなっています。
普段は防御面の薄さからレイドに使うのが難しいポケモンでもあるので、もしレイド用に育てている場合でも最強のアシレーヌへの転用は難しいです。
ドリュウズでおすすめの性格はいじっぱり
ドリュウズは火力が高いポケモンであり、アイアンヘッド+つるぎのまいで高い火力で最強のアシレーヌの弱点を突きながら戦うのが前提となります。下手に防御面を高めても倒しきれない危険があるだけなので、「いじっぱり」で攻撃に特化し、野良マルチにも対応できるようにしておきましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
攻撃・特防特化で最強のアシレーヌ対策をする
最強のアシレーヌは特殊技主体で攻撃してくるので、じごくづきで主力技を封じてもドリュウズが受けるダメージはそれなりに大きくなります。ドリュウズはHPよりも特防を伸ばした方が特殊耐久を高めやすいので、火力特化しつつ残りの努力値は特防にまわして耐久力を確保するのがおすすめです。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | たいりょくのハネ×4 |
攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2 |
特防 | キトサン×25 せいしんのハネ×2 |
ドリュウズでおすすめの技はアイアンヘッド
ドリュウズは「アイアンヘッド」でアシレーヌの弱点を一致タイプで突くことができます。最大打点となる技なので、ソロでもマルチでもアイアンヘッドを火力源として戦っていきましょう。
かいがらのすずを持たせていればダメージの大きさで回復量を増やすこともできるので、回復技がないドリュウズにとっては回復量を伸ばす意味でも重要です。
技 | 効果 |
---|---|
アイアンヘッド | はがね物理技 確率でひるみ効果 |
「かいがらのすず」で回復するのが必須
ドリュウズは自前で回復技を持たないので、普通の持ちものだと途中でアシレーヌに倒されてしまいます。与えたダメージに応じてHPを回復するということで、アイアンヘッドで弱点を突きながら戦えばHPをそれなりに確保できます。
また、回復封じにしてくるサイコノイズは「じごくづき」で防げるので、その点でもドリュウズと噛み合っています。
持ち物 | 効果 |
---|---|
かいがらのすず | 与えたダメージに応じて 自分のHPを回復 |
スポンサーリンク
ドリュウズの最強のアシレーヌでの立ち回りの予想
ドリュウズは「じごくづき」で音技を封じることができるのが最大のメリットなので、相手の回復封じが解けるたびに使用していくようにしましょう。
あとはつるぎのまい+アイアンヘッドで攻撃していくだけですが、ソロだと耐久が若干厳しいので、どちらかというとマルチで採用するサポート寄り火力役と考えた方が良いかもしれません。
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | じごくづきで音技を封じる |
手順2 | つるぎのまいで攻撃の準備をする |
手順3 | アイアンヘッドで攻撃していく |
じごくづきで音技を封じる
まずは「じごくづき」を使ってアシレーヌの音技を封じましょう。これによって「うたかたのアリア」「サイコノイズ」などの厄介な音技を封じることが可能で、安全に戦えます。
ただ、効果は2ターンであり長続きするわけではないので、レイドでは全員が2ターン動いたあたりでの効果切れに注意していきましょう。
「つるぎのまい」で攻撃の準備をする
つるぎのまいで積めば火力アップとなり、アイアンヘッドによるダメージを増やすことが可能です。実質的にはかいがらのすずでの回復量を増やすことにもつながるので、最初に1~2回使っておくと良いでしょう。
アイアンヘッドで攻撃していく
つるぎのまいで積んだら、威力の上がったアイアンヘッドで攻撃していきましょう。じごくづきの効果が切れるタイミングには注意しつつ、テラスタルできるようになったら一致テラスタルで威力を上げつつ戦えばアシレーヌを倒すことが可能です。
ドリュウズと相性のいいポケモン
ドリュウズは一応はソロでの撃破も可能なのですが、耐久面に不安があり、そこまで安定するというわけではありません。
ワンパンのマルチパーティを組めない場合でも「じごくづき」で味方の補助ができるのが強いところなので、ドリュウズの耐久を支援するサポーターのポケモンと一緒に使っていくと良いでしょう。
ブーピッグなら耐久を支援できる
ブーピッグは「バークアウト」で特攻を下げ、壁を展開し、さらにこおり技を採用されたとしても受けるダメージが少ないです。火力面の支援はできないものの、1体採用するだけでドリュウズの耐久を大きく上げることができます。
そのため、2人しかマルチで組めないという場合に採用していくと良いでしょう。
ブーピッグのレイド用育成論 |
---|
![]() ブーピッグの |
ニャイキングが火力を引き上げてくれる
火力面のサポート役としては「ニャイキング」が候補に挙がります。相手がシールドを展開すると通じなくなるものの「いやなおと」での火力を下げることが可能であり、さらに特性ではがね技の威力を上げられます。
最強のアシレーヌに相性の良い物理火力支援ポケモンは少ないので、ワンパン狙いでないという場合でも採用して良いでしょう。
ニャイキングのレイド用育成論 |
---|
![]() ニャイキング |
ハラバリーの回復を支援できる
ドリュウズは「じごくづき」によって最強のアシレーヌの音技を封じることができるので、「サイコノイズ」によってハラバリーの回復行動を封じられるのを防ぐことができます。
野良マルチの場合は同期の関係で使うタイミングが難しい面もあるのですが、ワンパンパーティを組めない場合の長期戦でハラバリーを支えられるのも魅力です。
ハラバリーのレイド用育成論 |
---|
![]() ハラバリー |
コメント