【ポケモンSV】エースバーンの入手方法と特性について【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のエースバーンの入手方法と特性について詳しく記載しています。エースバーンのタイプ、進化方法、特性、種族値などのステータスに加え、エースバーンの入手方法や色違いの出現について記載しています。また、エースバーンのおすすめの型別のテラスタイプやエースバーンの強いところと使い方、覚える技について詳しく記載しているので、エースバーンについて知りたい型はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月3日 18:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| エースバーンの関連記事 | |
|---|---|
![]() エースバーン | ![]() エースバーンの育成論 |
![]() ラビフット | ![]() ヒバニー |
エースバーンのタイプ・進化
エースバーンのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
エースバーンの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
エースバーンの進化方法・進化後のタイプ
エースバーンの特性と種族値
エースバーンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| もうか | ・HPが1/3以下の時にほのおタイプの技の効果を1.5倍する |
エースバーンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| リベロ | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
エースバーンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 80 | 116 | 75 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 65 | 75 | 119 |
| 合計種族値 | ||
| 530 | ||
エースバーンのタマゴ情報
| タマゴグループ | 陸上 人型 |
|---|
スポンサーリンク
エースバーンの入手方法と色違いの出現
「最強のエースバーン」で1回だけ捕獲可能
エースバーンはSVのイベントテラレイドバトル「最強のエースバーン」で1回だけ捕獲することができます。初期テラスタイプはかくとうで、最強のリザードンと同じくクリア報酬も豪華な可能性があります。捕獲だけでなく、周回して「とくせいパッチ」「けいけんアメ」などを稼ぎましょう。
また、エースバーンを好きなモンスターボールに入れる初の機会なので、オシャボ勢の方はぜひ入れたいボールを用意してから最強のエースバーンに挑戦するようにしましょう。
エースバーンの色違いは出現する?
「最強のエースバーン」ではリザードンと同じく、おそらく色違いを捕獲することは出来ません。エースバーンの色違いが欲しい場合はタマゴ孵化で「ヒバニー」の色違いを狙いましょう。
エースバーンのおすすめの型別テラスタイプ
テラスタルすると「リベロ」が発動しなくなる
エースバーンの特性「リベロ」は場に出た時一度だけ、出した技と同じタイプに変化する特性です。テラスタルをするとリベロでのタイプ変更ができなくなるほか、別タイプに変化後にテラスタルすると、ほのおがタイプ一致で撃てなくなる点に注意しましょう。
その点を踏まえると、「一致テラスタル」か「自力習得できないテラスタイプ」が良さそうです。
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 一致火力強化型 | |
| 理由 | |
| 「かえんボール」を高火力で撃てる テラスタイプ厳選が不要 | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 攻撃範囲拡大型 | |
| 理由 | |
| 自力習得できない技のタイプへの変更 「リベロ」の変化とあわせて相手をかき乱せる | |
エースバーンの強いところと使い方
夢特性の「リベロ」でタイプを変更できる
エースバーンは夢特性「リベロ」により、場に出た時に一度だけ、使用した技と同じタイプに変化可能です。テラスタルを使わずにタイプを変更してどの技も一致で撃てるできるのが強みのほか、素早さが高いことから変更後のタイプで相手の攻撃を半減で受けるのも優秀です。今作から何度もタイプ変更をすることができなくなったものの、多彩なタイプに変化しての攻撃範囲の広さと対面性能は相変わらず優秀です。
素早さが高くサイクル戦にも向く
エースバーンはマスカーニャと同じく高速物理アタッカーですが、あちらと比べると耐久が少し高く、さらに弱点が少ないのでリベロを1ターン目に切らなくても意外と攻撃に耐えられるのが強みです。とんぼがえりも習得できるので、高い素早さと広い攻撃範囲を活かし、倒せない相手ならとんぼがえりで引く、というサイクル構築に採用すると良いでしょう。
スポンサーリンク
エースバーンの覚える技一覧
| レベル | 技 | タイプ | 分類 |
|---|---|---|---|
| 基本 進化時 | かえんボール | 物理 | |
| 基本 | フェイント | 物理 | |
| 基本 | たいあたり | 物理 | |
| 基本 | なきごえ | 変化 | |
| 基本 | ひのこ | 特殊 | |
| 基本 | でんこうせっか | 物理 | |
| 12 | にどげり | 物理 | |
| 19 | ニトロチャージ | 物理 | |
| 24 | こうそくいどう | 変化 | |
| 30 | ずつき | 物理 | |
| 38 | カウンター | 物理 | |
| 46 | とびはねる | 物理 | |
| 54 | すてみタックル | 物理 | |
| 62 | コートチェンジ | 変化 |










コメント