ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キョジオーンの最強のヒスイバクフーン対策方法

キョジオーンは耐久がとても高いいわタイプのポケモンで、ほのおタイプに半減を取りつつ特性「きよめのしお」でひゃっきやこうの対策をすることができます。それにより相手の攻撃を多く受けることができ、こちらは強力な岩タイプの物理技で火力を出すことができます。

ポケモンタイプ対策おすすめの点
キョジオーン

キョジオーンの育成論

いわ
・特性「きよめのしお」でヒスイバクフーンの一致技を半減しつつ追加効果のやけどを受けない
・いわタイプの物理技で弱点を突ける

しおづけで攻撃しないターンでもダメージを与えられる

しおづけは攻撃した後ずっと相手に対してスリップダメージを与えることができます。他のポケモンが回復をしないといけないターンでも自分は回復しつつスリップダメージを与えてダメージ量を増やすことができます。

効果
しおづけ相手にスリップダメージを与える
おすすめの点
・自分が攻撃をしなくてもダメージを与えることができる
・ヒスイバクフーンにばつぐんをとれる

きよめのしおで耐久をしやすい

特性「きよめのしお」は相手のゴースト技を半減しつつ状態異常を無効化することができます。元々のタイプがいわなので、ヒスイバクフーンの一致技をどちらも半減しつつひゃっきやこうのやけどを食らわないのでとても耐久がしやすいです。

特性効果
きよめのしお状態異常を受けなくなる
ゴースト技を半減する
おすすめの点
・状態異常無効でひゃっきやこうの火傷を受けない
・ひゃっきやこうのダメージを半減

キョジオーンでソロ攻略はできる?

キョジオーンは火力自体は他のポケモンと比べると少し低く、このポケモンだけで削り切るのはかなりきついです。その代わりに耐久が高くやられて時間を減らされる心配がないので、他のアタッカーや防御ダウンなどができるサポーターと一緒に使うといいでしょう。

スポンサーリンク

キョジオーンの最強のヒスイバクフーン向け育成論

いじっぱりと努力値を攻撃に振り切ることで火力をできるだけ上げてダメージを稼げるようにしています。のろいである程度火力を積んだらストーンエッジを使うことで高い火力を出すことができます。

おすすめの性格いじっぱり
おすすめのテラスタイプ
いわ
努力値配分HP4
攻撃252
特防252
特性きよめのしお
技構成しおづけ
じこさいせい
のろい
ストーンエッジ
持ち物たべのこし

キョジオーンの対戦用育成との違い

キョジオーンは対戦では体力の低いポケモンを相手にするのでしおづけだけでも十分なダメージがあるのでしおづけした後はてっぺき+じこさいせいで耐久したりします。ただ今回の相手は体力がとても高いレイドボスでしおづけだけでは全然火力が足りないのでストーンエッジなど他に火力を出せるものを用意しています。

対戦用育成とは違う点
・てっぺきで耐久するのではなくのろいで火力を上げて攻撃する
・しおづけ自体はあまり火力が出ないので最初以外はメインウェポンで攻撃

キョジオーンでおすすめの性格はいじっぱり

今回はできるだけ火力を出すことを目的としているのでいじっぱりにすることで攻撃を上げましょう。もし耐久が足りないならしんちょうやわんぱくなどで耐久を調整するといいでしょう。

性格ステータス
いじっぱり攻撃↑特攻↓

特防に振るのがおすすめ

ヒスイバクフーンは特殊アタッカーで一致技は基本的に特殊で攻撃してくると思われます。なので攻撃で火力を伸ばした後は特防に振ることで耐久をさらに上げるようにしています。

努力値を振るために必要な素材
ステータスアイテム
HPたいりょくのハネ×4
攻撃タウリン×25
きんりょくのハネ×2
特防キトサン×25
せいしんのハネ×2

たべのこしで耐久を上げる

たべのこしは毎ターンHPを1/16ずつ回復してくれるアイテムです。火力に貢献はできませんが耐久が上がり攻撃できる回数が増えるのでおすすめです。

持ち物効果
たべのこし毎ターンHPが最大HPの1/16ずつ回復する

スポンサーリンク

キョジオーンの最強のヒスイバクフーンでの立ち回り

まずはしおづけを置いてスリップダメージを確保しつつのろいで攻撃力を上げましょう。3段階くらい上げたらストーンエッジで火力を出していき、体力が減ったらじこさいせいで体力を維持しましょう。

手順立ち回り
手順1しおづけを置いておく
手順2のろいで攻撃を上げる
手順3ストーンエッジで火力を出す(テラスタルできるならしておく)
手順4体力がきついならじこさいせいで回復

しおづけを置いておく

まずはしおづけを撃ちましょう。しおづけを撃つことでこれ以降ヒスイバクフーンに対してスリップダメージで体力を削っていくことができます。

のろいで攻撃を上げる

しおづけした後はのろいで攻撃を上げていきましょう。キョジオーンは元々ヒスイバクフーンよりも遅いので素早さが下がっても防御+攻撃アップで耐久を上げながら火力も出せるようになる方が強力です。

ストーンエッジで火力を出しつつじこさいせいで回復

のろいで耐久と火力を上げたらストーンエッジで火力を出していきましょう。テラスタルができるならテラスタルをしておくことでさらに火力を伸ばすことができます。体力が減ってきたらじこさいせいで倒されないようにしてから攻撃を再開しましょう。

キョジオーンと相性のいいポケモン

キョジオーンは耐久が高い代わりに火力が少し低めで、物理技で攻撃をするポケモンなのでいやなおとやてだすけなどの火力補助ができるポケモンと相性がいいです。また自身だけで火力を出しづらいので一緒に攻撃して火力を出せるアタッカーもいると心強いです。

ブラッキーで防御を下げに行く

ブラッキーは相手のゴースト技を半減できる耐久が高いポケモンです。いやなおとで防御を下げつつてだすけでキョジオーンの火力を上げてくれます。

ブラッキーの対策用育成論
ブラッキー(最強のヒスイバクフーン)

ブラッキー
(最強のヒスイバクフーン)

オーロンゲで耐久をする

オーロンゲは両壁でこちらの耐久をさらに引き上げてキョジオーンが攻撃に専念できるようにします。またちょうはつでもしヒスイバクフーンが積み技を持っていても対策をすることができます。

オーロンゲのレイド用育成論
オーロンゲ

オーロンゲの
レイド育成論

コライドンと一緒に殴る

コライドンはいやなおとで相手の防御を下げながら自分でも攻撃をすることができます。キョジオーンと一緒に攻撃をして攻撃が低めなキョジオーンの火力を補うことができます。

コライドンのレイド用育成論
コライドン

コライドンの
レイド育成論

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク