【ポケモンSV】「あくび」の効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「あくび」の技についてまとめています。「あくび」の効果や覚えるポケモン、「あくび」と相性の良い技・特性・持ち物と強いところ、「あくび」の弱い点と対策方法、「あくび」のおすすめの使いみちを解説しているので、「あくび」をどう使えばよいのか・どのポケモンが覚えるのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年5月31日 8:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「あくび」の効果と覚えるポケモン
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
![]() | 変化 | - |
命中 | PP | - |
100 | 10 | - |
「あくび」の効果 |
---|
次のターンの終わりに相手を眠りにする 交代されると効果は消える |
「あくび」を覚えさせたいポケモン
あくびは相手に「交代するか」「眠るか」を迫る補助技であり、耐性の優秀なポケモンほどうまく扱うことができる効果です。サイクル戦向けポケモンで対面を有利にするために使っていきたいので、受け重視・耐性が優秀といったポケモンで使って行くと良いでしょう。
相手に二択を迫ることができる
あくびは1ターン必要な代わりに相手を必ず眠り状態にすることができるので、相手は交代するか、眠りを受け入れるかのどちらかを選ばないといけなくなります。相手の行動を大きく制限することができる技となっているので、読み合いを有利にしたり、ターン数の有用を稼ぐのに使えます。
積み起点にも使える
あくびを使うと相手は次のターンに何らかのスキができることが多いので、こちらの行動猶予ターンができます。そのスキに交代することで後続を安全に出すことができるので、積み技の起点に使ったり、不利な対面を崩してサイクルを有利にしたりするなど、主に立ち回りを有利にする目的で使うことが可能です。
スポンサーリンク
「あくび」の強いところ
「あくび」の強いところまとめ |
---|
補助技を安全に使うことが可能 |
交代技で相手に動きを見てから交代可能 |
こだわり系を牽制しやすい |
補助技を安全に使うことが可能
あくび+ステルスロックやあくび+みがわりは、あくびを起点としている優秀なコンボです。1ターンのスキを活かしてさらにアドバンテージを得られるみがわりのほか、交代を迫りながらダメージを与えられるステルスロックなど、特に先発のポケモンで使うのに適した技との相性が良い傾向です。
交代技で相手に動きを見てから交代可能
あくびの後にとんぼがえりのような交代技を使用することで、相手が交代してもしなくても、相手に有利なポケモンへの交代を後出しで行うことができます。
耐性が優秀なラグラージやエンペルトが使いやすいコンボなので、サイクル戦重視のときに活用すると良いでしょう。
こだわり系を牽制しやすい
こだわり系のアイテムは同じ技しか使えないので、あくびを付与されてターン数猶予を得られるという場面になると相手がかなり不利になります。効果が強力なぶん採用率はかなり高くなっているので、こだわりアイテムを持っていることが多い相手の場合は、有利なポケモンを出したうえであくびで牽制していくようにしましょう。
スポンサーリンク
「あくび」の弱いところ
「みがわり」を貫通することができないほか、やるきのような状態異常を防ぐ特性に対しては通用しません。相手に行動を迫ることもできずこちらのターンが無駄になるので、早い相手に使うときや見せあい時点で眠り無効の相手がいる場合は気をつけましょう。
「あくび」の対策方法
状態異常や変化技を防ぐ特性で防ぐ
あくび使いは対戦ではかなり読みやすく、使われること自体は予測しやすいです。そのため、状態異常を防げる「きよめのしお」や、変化技自体を防ぐ「おうごんのからだ」のような特性持ちを選出しておき、あくびを使うのを相手が躊躇するような立ち回りを意識したいです。
状態異常関連の持ち物でも対策可能
ラムのみのように眠りを回復する持ち物で1回だけ対処できるほか、先に状態異常になる「かえんだま」「どくどくだま」も有用です。状態異常は1つにかかると上書きができなくなるので、特性「こんじょう」「はやあし」といったポケモンに状態異常の持ち物を持たせて、眠り状態にならなくなるようにしてもよいでしょう。
「あくび」対策方法まとめ | ||
---|---|---|
ラムのみ | かえんだま | どくどくだま |
「あくび」と相性の良い技
「ステルスロック」のダメージを稼げる
あくびは相手に交代を迫れる技なので、「ステルスロック」との相性が抜群です。先にステルスロックを撒いてダメージレースで優位に立てるようにしておき、サイクル戦で厄介な相手に交代されたのであれば「あくび」で交代を迫りつつ、そこにとんぼがえり・クイックターンで有利な対面を作っていくと良いでしょう。
コメント