ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「みがわり」の効果と覚えるポケモン

タイプ分類威力
ノーマル
変化-
命中PP-
-10-
「みがわり」の効果
自分のHPを減らして、減らしたHPと同じHPの自分の分身を作り、分身のHPが0になるまですべての攻撃を自分の代わりに分身が受ける

「みがわり」は技マシン103から習得

「みがわり」は技マシン103から習得することが可能で、技マシン103はかくとう組攻略後、または南1番エリアの自宅付近で入手することができます。「みがわり」はミミッキュのきれはし×3、ルリリのけ×3、タイレーツのあせ×3から作ることができるので素材は集めておきましょう。
覚えさせたいポケモンの傾向としては「耐性が強く交換を強要しやすいポケモン」「特性によってHPを回復して何度もみがわりを使えるグライオン」などのポケモンが良いでしょう。相手の交代やこちらのテラスタルに合わせてうまく発動できれば、かなりの行動アドバンテージを得られます。

状態異常攻撃を避けられる

みがわりは自身の体力を代償に召喚することができる技で「キノコのほうし」「でんじは」などの状態異常攻撃を無効化することができます。なので相手が開幕に状態異常で妨害することがわかるなら「みがわり」を使って避けましょう。

必ず1度はダメージを抑えてくれる

「みがわり」は召喚することさえできれば必ず一度は耐久してくれる性能を持っており、かなりの大ダメージがきてもダメージ貫通することなく耐久することができます。

スポンサーリンク

「みがわり」の強いところ

「みがわり」の強いところまとめ
使っている間はバフ技を扱うことができる
継続ダメージ無効化、回復サイクル道具がおすすめ
状態異常技の耐久ができる

使っている間はバフ技を扱うことができる

「みがわり」を扱っている間はバフ技を使用することができます。そのために相手が状態異常メインのポケモンの場合は壁を作り、その間にわるだくみやつるぎのまいでセットアップができます。また、みがわりは防御、特防も影響するのでちょうのまいなどで耐久力を上げると戦いやすくなります。

「みがわり」で強化されるものまとめ
わるだくみつるぎのまいちょうのまい

継続ダメージ無効化、回復サイクル道具がおすすめ

おんみつマントが有効な理由はキョジォーンの「しおづけ」の継続ダメージを無効にすることができます。なので継続状態異常ダメージを避けることができます。また、「たべのこし」で耐久力を上げてみがわりをループできるようにしましょう。

「みがわり」で強化されるものまとめ
おんみつマントたべのこしラムのみ

状態異常技の耐久ができる

みがわりは「状態異常攻撃」を避けることができ、「でんじは」や「おにび」などの状態異常攻撃を避けることができます。また、「ぜったいれいど」なども一度喰らったとしても本体は耐えることができます。

「みがわり」で対策できるものまとめ
でんじはおにびぜったいれいど

スポンサーリンク

「みがわり」の弱いところ

「みがわり」の弱いところは音系統の技にかなり弱く、音系統の技は身代わりを貫通してダメージを受けてしまうためにサイクルを破壊されてしまいます。音系統の技を持っているポケモンは大体決まっているので把握しましょう。

「みがわり」で対策できないもの
ばくおんぱハイパーボイスフレアソング

身代わりは使わない

音系統の技を使ってくるポケモンが出てくることがわかる場合は「みがわり」を使わずにバフを入れることをお勧めします。また、「フレアソング」はラウドボーンの専用技で「ハイパーボイス」はニンフィアなどがよく持っているのでポケモン次第で使うか使わないかを判断しましょう。

「みがわり」の対策方法

音系統の技がてっとり早い

みがわりのサイクルを破壊する場合は音系統の技で一気に破壊することをお勧めします。仮にウルガモスなどにちょうのまいで特防を上げ続けられると詰み状態になってしまうので早めの判断をしましょう。

「みがわり」対策方法まとめ
オーバードライブハイパーボイスバークアウト

開幕から攻撃を仕掛けるようにする

みがわりは体力を少量消費した身代わりを出すためにある程度のダメージを持っていると倒すことができるので開幕から攻めることができる技がおすすめです。また、はたきおとすで道具を落としておくと相手のサイクルを破壊できます。

「みがわり」対策方法まとめ
はたきおとすばくおんぱドラゴンアロー

「みがわり」と相性の良い技

「みがわり」と相性の良い技
わるだくみてっぺきめいそう
コットンガードちょうのまいのろい

バフ技をかけるのがおすすめ

みがわりと相性のいい技はみがわりをしている間に自身にセットアップを行う技で相手を積ませていくのが主流になってくるためにバフ技を多く採用して相手を詰ませる戦法を取りましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク