にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「絶・地獄門(羅刹街道)」の報酬と解放条件

報酬ネコエクスプレスネコエクスプレス
解放条件絶・地獄門(阿修羅の道)
開催日毎月11日~12日、25日~26日頃
城の体力999,999
出現制限なし

「ネコエクスプレス」の進化権が確定で獲得

「羅刹街道」をクリアすると、報酬としてEXキャラクター「ネコ特急」を第3形態の「ネコエクスプレス」に進化させる権利が100%の確率で手に入ります。ネコエクスプレスは赤い敵にめっぽう強く、移動速度も速いため、多くのステージで活躍が期待できる非常に優秀なキャラクターです。この機会に必ず入手しておきましょう。

「ネコエクスプレス」の評価
ネコエクスプレス

ネコエクスプレス

「絶・地獄門(羅刹街道)」の攻略・編成のコツ

最優先事項は序盤の資金貯め

このステージは敵城を攻撃するまでボスの「般若我王」が出現しません。序盤は弱い敵しか出てこないので、壁役1枚で敵を止めつつ、働きネコのレベルとお金を最大まで貯めることが最優先です。準備が整う前に誤って城を攻撃しないように注意しましょう。資金が貯まれば、攻略は一気に安定します。

赤い敵とゾンビの両方に対応する編成

敵の属性は、ボスの「般若我王」が赤い敵、取り巻きにゾンビ属性の「にょろろん」や「トンシー」などが出現します。そのため、赤い敵への妨害キャラクターと、ゾンビを確実に処理できるゾンビキラー持ちのキャラクターの両方を編成することが攻略の鍵となります。特に般若我王を止められるかが重要です。

妨害役の切り札「ネコアップル」は必須級

赤い敵の動きを100%止める「ネコアップル」は、このステージで非常に有効です。ボスの般若我王の動きを完全に封じ込めることができるため、最優先で編成したいキャラクターです。ネコアップルを絶え間なく生産し、般若我王を足止めしている間に他のアタッカーで城ごと攻撃するのが基本的な戦術になります。

「ネコアップル」の評価
ネコアップル

にゃんコンボで戦力底上げ

無課金キャラクターを中心に攻略する場合、にゃんコンボの活用が不可欠です。「めっぽう強い」や「体力アップ」などのコンボでキャラクターの能力を底上げしましょう。特に壁役の耐久力が上がると前線が安定し、アタッカーが攻撃する時間を稼ぎやすくなります。編成段階でしっかり組み込みましょう。

スポンサーリンク

「絶・地獄門(羅刹街道)」の攻略おすすめパーティ編成

「絶・地獄門(羅刹街道)」の攻略おすすめ理想編成

強力な超激レアキャラクターを所持している場合の理想的な編成例です。壁役で前線を維持しつつ、妨害役で般若我王の動きを止め、高火力なアタッカーで一気に敵城を破壊します。ゾンビ対策も万全にすることで、盤石な体制で攻略することが可能です。にゃんコンボで「研究力」を高めるのがおすすめです。

無課金攻略おすすめ編成

超激レアキャラクターを使わずに攻略するための編成例です。キーキャラクターは赤い敵を妨害する「ネコアップル」と、ゾンビ対策の「天空のちびネコ」です。壁役を複数編成して前線を厚くし、にゃんコンボで「めっぽう強い」や「体力アップ」を発動させて全体の耐久力を上げることが安定クリアの秘訣です。

スポンサーリンク

「絶・地獄門(羅刹街道)」の攻略おすすめキャラ

「羅刹街道」の攻略には、赤い敵に強いキャラクター、ゾンビに強いキャラクター、そして前線を支える安価な壁役キャラクターが欠かせません。特に、ボスの般若我王対策として射程の長いアタッカーや動きを止める妨害役が重要になります。ここでは、役割別におすすめのキャラクターをいくつか紹介します。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
鬼にゃんま

鬼にゃんま

・赤い敵に超ダメージを与えられる
・トップクラスの攻撃力と耐久力
・般若我王を素早く倒せる火力役
・入手できれば攻略が非常に楽に
黒傑のダルターニャ・赤い敵にめっぽう強い特性を持つ
・遠方範囲攻撃で安全に攻撃可能
・般若我王の射程外から攻撃できる
・高いDPSで敵を殲滅できる
大狂乱のネコ島

大狂乱のネコ島

・赤い敵にめっぽう強い量産アタッカー
・高い攻撃頻度で敵を圧倒できる
・般若我王への有効なダメージ源
・無課金で入手可能な点も優秀
天空のちびネコ・ゾンビキラー持ちの量産アタッカー
・取り巻きのゾンビを一掃できる
・再生産が早く数を揃えやすい
・無課金攻略にほぼ必須の存在
ネコ島

ネコ島

・赤い敵にめっぽう強い特性を持つ
・大狂乱のネコ島と合わせて強力
・量産可能なアタッカーとして優秀
・入手や育成が容易な点も魅力

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
白無垢のミタマ

白ミタマ(白無垢)

・赤い敵の動きを100%遅くする
・圧倒的な妨害性能で前線を維持
・打たれ強い特性で場持ちも良い
・般若我王をほぼ無力化できる
ネコ法師

ねこ法師

・赤い敵とゾンビの動きを遅くする
・一体で二つの役割をこなせる
・再生産が早く妨害を維持しやすい
・無課金で入手可能な妨害役
ネコアップル・赤い敵の動きを100%停止させる
・般若我王を完全に足止めできる
・このステージの最重要キャラクター
・安価で量産しやすいのも強み

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・移動速度が速く前線にすぐ届く
・トップクラスの体力を持つ壁役
・再生産も速く前線を維持できる
・無課金攻略で必須の存在
ゴムネコ

ゴムネコ

・安価で量産可能な基本的な壁役
・大狂乱ゴムと合わせて前線を維持
・プラス値を上げて耐久力を強化
・複数編成することで安定度が増す
ちびゴムネコ

ちびゴムネコ

・にゃんコンボ要員として優秀
・3体目の壁役として前線を支える
・コストが安く生産しやすい
・他の壁役と合わせて鉄壁の守り

「絶・地獄門(羅刹街道)」の攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1戦闘開始後、壁役1体のみ生産して敵の進行を止める
2敵を自城近くに引きつけつつ、働きネコのレベルを最大にする
3働きネコのレベルが最大になったら、お財布の上限も最大まで上げる
4お金が最大まで貯まったら、壁役と量産アタッカーを生産開始する
5キャラクターを溜めて前線を押し上げ、敵城を攻撃する
6敵城を攻撃すると出現するボス「般若我王」と取り巻きゾンビを迎撃
7まず「天空のちびネコ」などでゾンビを一掃する
8「ネコアップル」を絶え間なく生産し、般若我王の動きを止める
9般若我王が止まっている間に、アタッカーで総攻撃をかける
10壁役を生産し続けて前線を維持し、敵城を破壊してクリア

準備段階:城を攻撃せず戦力を蓄える

戦闘が始まったら、まず壁役を1体だけ生産し、序盤の弱い敵を自城の近くまで引きつけます。この時間を利用して、働きネコのレベルを最大まで上げ、さらにお財布の所持金も最大にしましょう。この準備が完了するまでは、絶対に城を攻撃してはいけません。戦力を最大限に高めることが勝利への第一歩です。

攻撃開始:ボス出現と取り巻きの処理

資金が最大になったら、壁役とアタッカーの生産を開始して前線を押し上げ、城への攻撃を開始します。城にダメージを与えると、ボスの「般若我王」とゾンビなどの取り巻きが出現します。まずはゾンビキラーを持つキャラクターで厄介なゾンビを処理し、安全な状況を作ってからボスと対峙しましょう。

最終局面:妨害を維持して総攻撃

ボスが出現したら、最重要キャラである「ネコアップル」の生産を絶対に止めないようにします。般若我王の動きを完全に封じ込めている間に、他のアタッカーで総攻撃を仕掛けます。壁役も絶えず生産し、前線を維持することが大切です。妨害と攻撃のリズムを保ち、そのまま敵城を破壊しきりましょう。

「ネコアップル」の評価
ネコアップル

「絶・地獄門(羅刹街道)」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
赤毛のにょろ戦闘開始後すぐに出現(合計4体)
にょろろん戦闘開始から約20秒後に出現(合計2体)

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
般若我王城へのダメージで出現(ボス、1体のみ)
プチゴマさま城へのダメージで出現(合計5体)
トンシー城へのダメージで出現(合計3体)

地獄門の攻略関連まとめ

地獄門の攻略一覧
地獄門の攻略
阿修羅の道羅刹街道

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク