にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「地獄門」の報酬と解放条件

報酬ネコ特急
解放条件未来編 第1章
開催日毎月11~12日、25~26日に開催
城の体力750,000
出現制限なし

「ネコ特急」が稀にドロップする

「ネコ特急」は、その独自の特性から「にゃんこ大戦争」のプレイにおいて非常に重要なキャラクターです。特に、敵を撃破時にお金が2倍になる能力は、どのステージでも資金繰りを劇的に改善し、序盤の展開を有利に進めることができます。さらに、高い移動速度を活かして緊急時の壁役や、ステージを素早く周回する際の主要なアタッカーとしても活躍するため、必ず入手し育成しておくべき一体と言えるでしょう。

ドロップ率
約30%

「地獄門」の攻略・編成のコツ

赤い敵に妨害性能を持つキャラが重要

地獄門では「赤い敵」が多数出現するため、赤い敵の動きを遅くしたり、停止させたりする妨害能力を持つキャラクターを編成することが非常に重要です。これにより、敵の進軍を遅らせ、後衛の火力役が安全に攻撃できる時間を稼ぎ、安定した攻略が可能になります。特に「ネコアップル」は、その妨害性能でステージ全体の難易度を大きく下げてくれるでしょう。

赤い敵に大ダメージを与えられるアタッカーを編成

赤い敵に「めっぽう強い」や「超ダメージ」を持つアタッカーは、地獄門攻略において非常に効果的です。これらのキャラクターは、敵の体力を効率的に削り、前線を維持するために不可欠な存在となります。特に「イノシャシ」や「ダチョウ同好会」といった厄介な赤い敵を素早く処理することで、味方の被害を最小限に抑え、スムーズな攻略へと繋がります。

長射程キャラは対ボス戦で重要

般若我王のようなボスクラスの敵は射程が長く、前線で戦う壁役キャラクターをすり抜けて後衛に攻撃してくることがあります。そのため、敵の攻撃が届かない安全な位置から攻撃できる長射程のアタッカーを編成することは、ボス戦を有利に進める上で非常に重要です。遠距離攻撃キャラクターは、安定したダメージ源となり、クリアへの貢献度が高いでしょう。

壁は3・4体編成すると攻略が安定

地獄門は敵の攻撃が激しいため、前線を維持するためには複数の壁役キャラクターを絶え間なく生産し続けることが不可欠です。生産コストが安く、生産速度の速い壁役キャラを3体から4体編成に加えることで、敵の猛攻に耐え、後衛の味方を守りながら、安定して資金を貯めたり、アタッカーを出し続けることができます。壁役が多ければ多いほど、戦線は崩れにくくなります。

スポンサーリンク

「地獄門」の攻略おすすめパーティ編成

「地獄門」の周回攻略おすすめ編成

地獄門の周回を目指す場合、安定性と効率性を両立した編成が求められます。特に重要なのは、赤い敵への強力な対策と、資金効率の良いキャラクターの導入です。妨害役で敵の動きを封じつつ、高い火力を持つアタッカーで敵を素早く処理することで、安定してクリアタイムを縮めることが可能となります。また、報酬のネコ特急を確実に獲得するためにも、周回編成は非常に重要です。

ネコアップル入り無課金攻略おすすめ編成

無課金での地獄門攻略は、所持キャラの制限があるため、編成の工夫が重要です。特に「ネコアップル」は、赤い敵への妨害能力が非常に高く、無課金編成においても必須級の活躍を見せます。壁役を多めに編成し、生産コストの低いアタッカーで数を揃え、地道に敵を削っていく戦略が有効です。アイテムの使用も視野に入れ、確実にクリアを目指しましょう。

スポンサーリンク

「地獄門」の攻略おすすめキャラ

「ネコアップル」は攻略必須級のキャラ

ネコアップルは、地獄門攻略においてその重要性が際立つキャラクターです。赤い敵の動きを遅くする能力は、イノシャシや般若我王といった強敵の猛攻を効果的に緩和し、味方の被弾を減らし、安定した前線維持に大きく貢献します。特に本能を解放することでその性能はさらに向上し、無課金編成でも十分な活躍が期待できるため、優先的に育成すべきキャラクターと言えるでしょう。

キャラ強いところ
ネコアップル・赤い敵を確実に動きを遅くする
・本能解放でさらに強力な効果が期待できる
・生産コストが安く量産にも向いている

本能解放まで育成するのがおすすめ

ネコアップルの真価を発揮するためには、本能解放まで育成することが強く推奨されます。本能を解放することで、キャラクターのステータスが大幅に向上し、妨害能力も強化されるため、地獄門での活躍の場がさらに広がります。特に赤い敵への対策が不足している場合は、優先的に本能解放を進めることで、攻略の安定性が格段に増すでしょう。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

超激レア
おすすめの点
黒獣ガオウ

黒獣ガオウ

・高いDPSで敵を効率良く処理する
・波動無効により安定した攻撃が可能
・赤い敵に特化した高火力を発揮する
真田幸村

真田幸村

・高い移動速度で素早く前線に到達
・対赤い敵に超ダメージを与えられ瞬殺も可能
かさじぞう

かさじぞう

・遠距離範囲攻撃で広範囲の敵に対応
・赤い敵にめっぽう強く安定した火力を誇る
白ミタマ

白ミタマ(白無垢)

・広範囲攻撃で多数の敵を同時に処理
・赤い敵に強い特性も非常に魅力的で使いやすい
激レア
おすすめの点
ネコ極上

ネコ極上

・赤い敵の攻撃力を確実に低下させる
・耐久力も高く前線維持に貢献する
・コストも手軽で生産しやすい
ムート・高い攻撃力と広い攻撃範囲が魅力
・複数の敵をまとめて処理できる
・赤い敵にも対応できる汎用性も◎
ネコジェンヌ

ネコジェンヌ

・低コストで生産できる万能アタッカー
・赤い敵にも有効な攻撃で貢献
・手軽に編成に組み込める
レア
おすすめの点
狂乱のネコ

狂乱のネコ

・低コストで量産できる壁兼アタッカー
・序盤の資金稼ぎにも非常に役立つ
・手軽さが魅力
狂乱のキリンネコ

狂乱のキリンネコ

・高い攻撃力と移動速度で前線を押し上げる
・赤い敵にも有効な攻撃をする
・緊急時にも対応可能
ネコ番長

ネコ番長

・再生産が早く前線維持に大きく貢献
・赤い敵にめっぽう強い特性を持ち活躍する
EX
おすすめの点
ネコヴァルキリー・聖

ネコ
ヴァルキリー・聖

・広範囲に攻撃し雑魚敵を一掃
・対赤い敵にも有効な攻撃が可能
・コストも手頃
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・コストパフォーマンスに優れた万能アタッカー
・赤い敵にも有効なダメージを与えられる

妨害役のおすすめキャラ

超激レア
おすすめの点
白ミタマ

白ミタマ(白無垢)

・敵の動きを遅くし妨害に特化した性能
・広範囲の敵に有効で、使いやすい
・高い耐久力も魅力
にゃんま

にゃんま

・高い体力と攻撃力で前線を維持しつつ妨害もこなす
・赤い敵にも有効な能力を発揮する
クロノス

時空神クロノス

・広範囲にわたる敵の動きを止め、強力な妨害をする
・対赤い敵にも有効な頼れる存在
ちびネコヴァルキリー

ちびネコヴァルキリー

・低コストで生産できる万能アタッカー
・赤い敵にも有効な攻撃が可能
・緊急時にも役立つ
激レア
おすすめの点
ネコカンカン

ネコカンカン

・赤い敵の動きを遅くし、被ダメを抑え前線維持に貢献
・生産コストも手頃で量産可能
ネコエクスプレス

ネコエクスプレス

・複数の敵を同時に止められ、戦線を安定させる
・足も速く、緊急時の対応も可能
狂乱のキモネコ

狂乱のキモネコ

・低いコストで生産できる妨害役
・赤い敵の動きを確実に遅くする
・手軽に編成に組み込める
狂乱の勇者ネコ

狂乱の勇者ネコ

・高い体力と攻撃力で前線に貢献
・赤い敵の攻撃力を下げられる
・安定感も抜群
レア
おすすめの点
ネコパーフェクト

ネコパーフェクト

・赤い敵の動きを遅らせ、戦線を安定させる
・遠距離攻撃も可能なため、安全に妨害できる
ネコボンバー

ネコボンバー

・赤い敵を確実に停止させ、前線を守る
・ボス敵にも有効で頼れる存在
EX
おすすめの点
なし

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・非常に高い体力と耐久力で前線を長時間維持
・生産コストも低く量産可能
ゴムネコ

ゴムネコ

・低コストで生産できる優秀な壁役
・高い生産速度で途切れることなく前線に送れる
ネコモヒカン

ネコモヒカン

・低コストかつ再生産が早いため、緊急時の壁としても役立つ

「地獄門」の攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1ステージ開始直後、働きネコのレベルを上げながら、壁役キャラを生産し資金を最大限に貯めます。
2最初の敵である赤毛のにょろは、ネコアップルなどの妨害キャラや、赤い敵に強いアタッカーで素早く処理します。
3資金が十分に貯まったら、強力なアタッカーや妨害キャラを投入し、前線をゆっくりと押し上げます。
4イノシャシやダチョウ同好会が出現したら、壁役を絶やさずに生産し、彼らの猛攻に耐えつつ、妨害キャラで動きを止めます。
5遠距離攻撃キャラを前線の後方に配置し、安全な場所から敵に継続的にダメージを与えましょう。
6般若我王が出現したら、ネコアップルで動きを遅くし、赤い敵に強いアタッカーで集中攻撃を行います。
7般若我王が攻撃力低下の能力を使用しても、慌てずに、壁役を継続して生産し、耐えながら攻撃を続けます。
8城を攻撃する際は、敵の再生産に注意し、一気に火力を集中させてクリアを目指します。
9もし敵に押し込まれそうになったら、にゃんこ砲のタイミングを見計らい、敵を一掃して立て直しを図りましょう。
10最後まで諦めずに、キャラクターの生産を続け、着実に敵を倒していくことがクリアへの道となります。

序盤の壁と資金管理

地獄門の攻略序盤は、壁役キャラクターを絶え間なく生産して敵の進軍を防ぎ、同時に働きネコのレベルを上げて資金を効率よく貯めることが重要です。資金が底をつくことなく増やせれば、その後の展開が安定しやすくなります。この段階での資金の確保は、後半戦での強力なキャラの生産に直結するため、非常に慎重に行うべきです。焦らず着実に資金を増やしましょう。

中盤の強敵対応と妨害戦術

中盤に出現するイノシャシやダチョウ同好会などの強力な赤い敵に対しては、妨害性能の高いキャラクターを活かしながら壁を維持し、敵の動きを遅延させます。これが中盤の防衛を安定させ、前線の押し上げを可能にする鍵です。敵の特性を理解し、適切なタイミングで妨害キャラを投入することで、味方へのダメージを最小限に抑え、有利な状況を作り出せます。

ボス戦の集中攻撃と耐久

般若我王が登場する終盤は、妨害キャラで敵の動きを遅くしつつ、強力なアタッカーで集中攻撃を行うことがカギとなります。壁を絶やさずに前線を維持し、敵の攻撃力低下状態にも動じず持久戦で耐えることがクリアのポイントです。最後の難関を突破するためには、これまでの戦略で貯めた資金を惜しみなく使い、総力戦で挑む覚悟が必要です。

「地獄門」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
般若我王約10秒経過時に1体出現。
さらに約133秒経過時にも出現
赤毛のにょろ約27秒経過時に1体出現後、約4~6秒ごとに再出現
イノシャシ約33秒経過時に1体出現後、約133秒、約283秒にも出現
その後も無制限に再出現
ダチョウ同好会約83秒経過時に1体出現後、約200秒、約366秒にも出現。
その後も無制限に再出現
ゴマさま約233秒経過時に1体出現後、
約50~66秒ごとに再出現。
合計3体登場します。

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
般若我王敵城を攻撃すると、
追加で出現することがあります。
イノシャシ敵城を攻撃することで、
追加の個体が出現する可能性があります。
ダチョウ同好会城への攻撃がトリガーとなり、
追加の個体が出現することもあります。

地獄門の攻略関連まとめ

地獄門の攻略一覧
地獄門の攻略
阿修羅の道羅刹街道

降臨ステージの一覧

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

にゃんこ大戦争攻略の新着記事

にゃんこ大戦争攻略の新着記事(10件)

【にゃんこ大戦争】「ネコベビーワールド」の評価と性能・使い道の解説

【にゃんこ大戦争】「初心に帰って出直します」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「止まらない悪評の連鎖」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「荒れる心と夢の跡」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「溢れる笑顔と隠し金庫」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「裏帳簿、流出」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「高級施設にVIPを招待」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「経営は頼れる専門家にお任せ」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「人気リゾート1位を獲得」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「リゾート開発計画」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

» にゃんこ大戦争攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク