にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「鬼にゃんま」の評価

ランキング評価

最強ランキングB
最強キャラランキング
リセマラ
当たりランキング
B
リセマラ当たりランキング

属性ごとのランキング評価

属性の適性
なし

「鬼にゃんま」の性能

「鬼にゃんま」の進化

第一進化第二進化第三進化
鬼にゃんま

鬼にゃんま

鬼神にゃんま

鬼神にゃんま

獄炎鬼神にゃんま

獄炎鬼にゃんま

ステータス

レア度コスト範囲
超激レア
3000円単体

特性

特性の一覧
なし

無効

無効の一覧
攻撃力ダウン無効--

スポンサーリンク

「鬼にゃんま」の入手方法

ガチャから入手

ガチャ開催日
超激ダイナマイツ不定期
超ネコ祭月頭
極ネコ祭月末
超極ネコ祭周年
レジェンドガチャ-

「鬼にゃんま」のキャッツアイの優先度

キャッツアイ優先度
金のキャッツアイ★★★
闇のキャッツアイ★★★

スポンサーリンク

「鬼にゃんま」のにゃんコンボ

鬼と呼ばれて

必要キャラ
鬼にゃんま

鬼にゃんま

吾輩は鬼である

吾輩は鬼である

効果
会計力アップ(中)

戦闘狂の集い

必要キャラ
鬼にゃんま

鬼にゃんま

ウルフとウルルン

ウルフとウルルン

バトルネコ

バトルネコ

効果
キャラクターの攻撃力アップ(小)

「鬼にゃんま」の進化条件・進化素材

進化条件

形態進化条件
鬼にゃんま

鬼にゃんま

なし
鬼神にゃんま

鬼神にゃんま

Lv10
獄炎鬼神にゃんま

獄炎鬼にゃんま

Lv30

鬼にゃんまは進化させるべき?

第2形態になることで体力と攻撃力が上昇します。
第3形態になると、さらに体力と攻撃力が上昇します。
特性がほとんどなくステータスの高さで勝負するキャラなのでステータスの高い第3形態にして使いたいです。
特に、射程が短く敵の攻撃を受けやすいので体力の多い第3形態で使いたいです。

獄炎鬼神にゃんま(第三形態)の進化素材

進化素材個数
虹マタタビ3
緑マタタビ5
赤マタタビ5
黄マタタビ7
紫マタタビ7

「鬼にゃんま」の使い道

取り巻きが少ないステージで活躍

攻撃力が高く、攻撃頻度速いため高火力アタッカーとして活躍します。
特に体力の高いボスへのアタッカーとして活躍する機会が多いです。
また、鬼にゃんまは単体攻撃なため敵の数が少ないステージや雑魚が出ないステージで特に活躍します。
波動攻撃や範囲攻撃を行うキャラなどで雑魚処理ができると鬼にゃんまの攻撃がボスに当たりやすくなるため相性が良いです。

未来編1章月ではボスに有効

未来編1章月では、遠方範囲攻撃のクリオネンが登場します。
クリオネンは足元のキャラには攻撃できないため、射程の短い鬼にゃんまはボスの攻撃を受けずに攻撃することができます。
取り巻きが多いので、取り巻き処理用のアタッカーも入れておくと鬼にゃんまの攻撃がよりボスに当たりやすくなってよいです。

波動を耐えられるのでメラメラカルデラでも活躍

レジェンドストーリー「ボルケーノ火山」のメラメラカルデラでは波動を放つコアラが登場します。
コアラの放つ波動攻撃によって体力の低い量産壁であるネコビルダーなどがすぐにやられてしまいます。
また、波動攻撃は遠くのキャラにもあたるため体力が低い遠方から攻撃するキャラも長生きできません。
鬼にゃんまの射程は短いですが、体力はそこそこあるので波動攻撃を耐えながら近づきコアラに攻撃することができます。

「鬼にゃんま」の強いところ

一撃の火力が高い

鬼にゃんまは素の攻撃力が高いです。
超ダメージを与える特性などは持っていないため属性によらず高火力を与えることができ優秀です。
また、攻撃力ダウン無効の特性を持っているため高い攻撃力が下がることなく高火力アタッカーとして活躍しやすいです。

攻撃頻度も速い

攻撃頻度も速いため、高火力を何度も与えることができます。
特に敵の体力をゴリゴリ削れるため、体力の高い敵でも素早く倒すことができます。
少し体力の高い取り巻きの処理やボスへのダメージソースとして非常に優秀です。

「鬼にゃんま」の弱いところ

単体攻撃なので取り巻きが多いと活躍しにくい

単体攻撃であるため、雑魚が多いステージでは鬼にゃんまの攻撃が雑魚に当たってしまいボスへのダメージソースとして活躍しにくいです。
特に黒ワンコのような移動速度の速い敵が突っ込んでくることでボスに当たるはずの攻撃が黒ワンコに当たってしまう場合が多いです。
せっかくの高火力が体力の低い取り巻きに当たってしまうことになるため波動攻撃などで取り巻きを処理してやるとよいです。

体力が低くすぐにやられてしまう

第1形態では体力が低く、すぐにやられてしまいます。
特に、鬼にゃんまは射程が短くほとんどの敵の攻撃を受けることが前提なので体力が低いと攻撃できずにやられてしまう場合もあります。
第3形態に進化や本能解放で体力や攻撃力を上げることができるため、使う場合は第3形態+本能解放まで育成して体力を増やしたいです。

「鬼にゃんま」のおすすめの編成

「キモフェス」ステージおすすめ編成

キモフェスは狂乱のキモネコが大量に出現するステージです。
狂乱のキモネコは波動攻撃を行うため、ネコビルダーなどを出しても波動攻撃ですぐにやられてしまいます。
そのため、波動攻撃を耐えることができる体力の多い鬼にゃんまのようなキャラが活躍します。
キモフェスでは、取り巻きが少ないため単体攻撃の鬼にゃんまの攻撃が狂乱のキモネコに当たりやすく活躍できます。

1列目
ネコダラボッチ

ネコダラボッチ

ネコクジラ

ネコクジラ

鬼にゃんま

鬼にゃんま

「鬼にゃんま」の育成優先度

本能解放までできるなら育成したい

攻撃力が高い単体攻撃のアタッカーです。
射程は短く、敵の攻撃を受けながら攻撃する高火力アタッカーとして運用します。
しかし、第1形態では体力が低く、すぐにやられてしまうためあまり活躍はしません。
第3形態や本能解放で高耐久、高火力の非常に強力なキャラになるのでその準備ができ次第、育成したいキャラです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク