【にゃんこ大戦争】絶・地獄門(阿修羅の道)の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶・地獄門(阿修羅の道)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶・地獄門(阿修羅の道)」の攻略でおすすめの周回編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶・地獄門(阿修羅の道)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月18日 13:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「絶・地獄門(阿修羅の道)」の報酬と解放条件
報酬 | 経験値XP +1,000,000(初回クリア時100%) |
---|---|
解放条件 | 「地獄門」クリア後 |
開催日 | 毎月11日~12日 25日~26日頃に開催されることが多い |
城の体力 | 999,999 |
出現制限 | 基本・EX・超激レア・伝説レアのみ出撃可能 |
「絶・地獄門(阿修羅の道)」の攻略・編成のコツ
出撃制限と赤い敵対策が最重要
「阿修羅の道」は基本・EX・超激レアのみという厳しい出撃制限があります。そのため、手持ちの中でいかに赤い敵に強いキャラクターを選び、編成するかが攻略の最重要ポイントになります。特に赤い敵に「超ダメージ」や「めっぽう強い」特性を持つキャラクターがいると、格段に楽になります。
強敵は各個撃破がセオリー
このステージ最大の難所は、強敵である「イノシャシ」と「ダチョウ同好会」を同時に相手にしないことです。イノシャシを先に倒すと大金が手に入るため、ダチョウ同好会が出現する前に壁役で耐えつつ、高火力アタッカーでイノシャシを速攻撃破する戦術が非常に有効。これを徹底しましょう。
序盤の資金管理がクリアの鍵
序盤の資金管理もクリアの鍵を握ります。開始直後から出現する「般若我王」と、時間差で出現する「イノシャシ」を安価な壁キャラクターで自城近くまで引きつけて、お金を最大限まで貯めることが重要です。ここで焦ってアタッカーを出すと、資金不足に陥り、あっという間に押し切られてしまいます。
にゃんコンボで戦力を底上げ
無課金キャラクター中心で挑む場合は、にゃんコンボの活用が必須です。「体力アップ」や「めっぽう強い【小】」などを発動させて、キャラクターの基礎能力を底上げしましょう。特に壁役の耐久力が上がることで前線の維持が楽になり、アタッカーが攻撃する時間を稼げるため、攻略の安定度が大きく増します。
スポンサーリンク
「絶・地獄門(阿修羅の道)」の攻略おすすめパーティ編成
「絶・地獄門(阿修羅の道)」の攻略おすすめ理想編成
赤い敵に特化した強力な超激レアキャラクターを主軸に置いた編成です。壁役で前線を維持しつつ、「猫拳王パイパイDX」のような高火力アタッカーでイノシャシを迅速に処理します。「白無垢のミタマ」がいれば、敵の動きを遅くして盤面をコントロールしやすくなり、攻略が格段に安定します。
無課金攻略おすすめ編成
無課金で入手可能なキャラクターで固めた編成です。壁役を厚くして前線を維持し、「ネコ法師」で敵の動きを遅らせます。「ネコ島」や「大狂乱のネコ島」をアタッカーとして量産し、粘り強く戦います。にゃんコンボで「めっぽう強い」や「体力アップ」を発動させることが、クリアの必須条件となります。
スポンサーリンク
「絶・地獄門(阿修羅の道)」の攻略おすすめキャラ
「阿修羅の道」は出撃制限があるため、手持ちの基本・EX・超激レアの中から最適なキャラクターを選ぶ必要があります。攻略の鍵は、赤い敵に強いアタッカー、波動を放つダチョウ同好会に有効なキャラクター、そして前線を支える安価で優秀な壁役です。役割ごとにおすすめのキャラクターを紹介します。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
![]() | おすすめの点 |
---|---|
猫拳王 パイパイDX | ・赤い敵に超ダメージを与えられる ・さらに超打たれ強い特性も持つ ・イノシャシや般若我王に最適 ・このステージの特効キャラと言える |
デイダラトゲラン | ・赤い敵にめっぽう強い特性を持つ ・攻撃力が高く体力も十分にある ・波動を無効化する能力を持つ ・ダチョウ同好会対策に有効 |
![]() ネコアイス | ・赤い敵を100%の確率でふっとばす ・さらに動きを遅くする妨害も可能 ・ダチョウ同好会の進攻を妨害できる ・遠方範囲攻撃で安全に攻撃できる |
![]() 覚醒のネコムート | ・圧倒的な攻撃力で敵を一掃できる ・イノシャシの速攻撃破に貢献する ・攻撃発生が速く、使いやすい ・無課金で入手できる切り札 |
妨害役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 白ミタマ(白無垢) | ・属性を持つ敵の動きを必ず遅くする ・圧倒的な妨害性能で盤面を支配 ・打たれ強い特性で場持ちも良い ・所持していれば最優先で編成したい |
桃太郎 | ・赤い敵の動きを確率で停止させる ・安価で再生産が早く、数を揃えやすい ・イノシャシの足止めに非常に有効 ・本能解放でさらに妨害性能が向上 |
壁役のおすすめキャラ
「絶・地獄門(阿修羅の道)」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、壁役を生産しつつお金を貯める |
2 | 「般若我王」と「イノシャシ」を自城近くまで引きつける |
3 | 資金が貯まったら、赤い敵に強いアタッカーを生産する |
4 | 壁役を絶やさず生産し、イノシャシを集中攻撃して倒す |
5 | イノシャシを倒して得た資金で、戦線を立て直す |
6 | 「ダチョウ同好会」が出現したら、壁役で足止めする |
7 | 波動を無効化できるキャラや、遠距離攻撃キャラで応戦 |
8 | 常に壁役を生産し、前線が崩壊しないように注意する |
9 | ダチョウを倒したら、残りの敵を掃討する |
10 | 最後に残った「般若我王」を倒してクリア |
序盤の立ち回り:資金貯めとイノシャシ処理
ステージが始まったら、安価な壁役で敵を自城深くまで引きつけ、働きネコのレベルとお金を最大限まで貯めます。時間差で出現する最初の「イノシャシ」を、ダチョウ同好会が出てくる前に高火力キャラで速攻で倒すことが最重要です。ここで得られる大金が、後の戦いを大きく左右します。
中盤の立ち回り:ダチョウ同好会への対処
イノシャシを処理すると、次なる強敵「ダチョウ同好会」が出現します。この敵は100%波動を放つため、壁役が一掃されやすいです。壁を常に生産し続けて足止めしつつ、波動を無効化できるキャラクターや、射程の長い遠距離攻撃キャラクターで安全な位置から攻撃することが有効な対策となります。
終盤の立ち回り:敵の再出現に備える
このステージは、時間が経つとイノシャシやダチョウ同好会が再出現します。一度倒しても油断せず、常に資金に余裕を持たせ、次の出現に備えることが大切です。壁役の生産を絶対に止めないこと、そしてアタッカーを出し惜しみしないことで、安定して敵の波をさばききることができます。
「絶・地獄門(阿修羅の道)」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください