【ブルアカ】「戦術対抗戦」の編成のコツ【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の戦術対抗戦の編成のコツのまとめです。 基本(初心者向け)の編成コツと、防衛/速攻などの編成のコツ、無課金(低レア中心)編成のコツについてまとめているので、戦術対抗戦ではそれぞれどうやって編成を組めばいいのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年5月15日 0:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「戦術対抗戦」の初心者(基本)の編成のコツ
戦術対抗戦の初心者(基本)の編成ポイント |
---|
タンクは必ず編成する ★戦術対抗戦のおすすめタンク |
アタッカーは2体以上編成する ★戦術対抗戦のおすすめアタッカー |
ヒーラはー環境に合わせて編成する ★最新シーズンのギミック・環境 |
敵の弱点を突く攻撃タイプを意識 |
範囲攻撃や後衛狙いのキャラを活用 ★範囲攻撃スキル持ちおすすめキャラ |
EXスキルのコストバランスを考える ★戦術対抗戦でおすすめのスキル |
タンクとアタッカーは必ず編成する
戦術対抗戦では、敵の攻撃を受け止めるタンクがいないと編成が崩壊しやすく、アタッカーがいないと敵を倒せず勝利できません。
タンクで前線を維持しつつ、アタッカーで敵を素早く撃破することが基本です。
ヒーラーは必要に応じて編成する
ヒーラーはタンクやアタッカーの生存率を高める役割ですが、現環境では攻撃重視の編成が主流なため必須ではありません。
必要に応じて1体だけ編成し、枠をアタッカーに回すのが効果的です。
属性はバラバラになるように編成するのがおすすめ
属性をバラバラに編成することで、敵の防御タイプや弱点に柔軟に対応でき、どんな相手にも有利を取りやすくなります。
攻撃属性が分散していれば、配置を変えるだけで多くの相手に対応可能です。
EXスキルのコストバランスを考える
EXスキルのコストバランスを意識して編成することで、スキルの回転率が上がり、状況に応じた素早い対応が可能になります。
高コストスキルばかりだと発動が遅れやすいため、低~中コストのスキルも組み合わせましょう。
スポンサーリンク
「戦術対抗戦」の防衛編成の組み方のコツ
戦術対抗戦の防衛編成ポイント |
---|
タンクを複数採用し耐久力を重視した編成 ★戦術対抗戦のおすすめタンク |
左側の配置キャラはメタキャラにする ★戦術対抗戦のメタキャラ対策 |
範囲攻撃や後衛を狙えるアタッカーを編成する ★範囲攻撃スキル持ちおすすめキャラ |
スペシャル枠には安定して火力が出せるキャラを編成 ★スペシャル最強キャラ |
タンクを2体以上編成する
防衛編成では敵の高火力に耐えるため、タンクを2体以上編成するのが基本です。
複数タンクを採用することで前線が崩れにくくなり、アタッカーを守りつつ安定した防衛が可能になります
左側の配置キャラはメタキャラにする
防衛編成の左側には、どの編成にも入る採用率の高いキャラやメタキャラを配置することで、相手に与える情報を最小限に抑え、対策を難しくできます。これにより攻めにくい編成を作ることが可能です。
スペシャルには安定して火力を出せるアタッカーを採用
防衛編成のスペシャル枠には、安定して火力を出せるアタッカーを採用するのが効果的です。
スペシャルアタッカーは倒されず最後までEXスキルを使えるため、ストライカー離脱後も火力を維持でき、防衛の勝率を高められます。
スポンサーリンク
「戦術対抗戦」の速攻編成の組み方のコツ
戦術対抗戦の速攻編成ポイント |
---|
低コスト高火力+広範囲のアタッカーが人権級 ★低コスト持ちのおすすめキャラ |
タンクは1体以内で編成する ★戦術対抗戦のおすすめタンク |
コストブースト役は必須 |
シュンや水着シロコのような「コストブースト役」は必須
速攻編成では、シュンや水着シロコのようなコストブースト役が必須です。
シュンと水着シロコを編成することでEXスキルの発動が早まり、先手を取って敵主力を一気に倒す速攻戦術が安定します。
現環境で高い勝率を狙うなら必ず採用しましょう
低コスト高火力のアタッカーが強力
速攻編成では、低コストで高火力のアタッカーが非常に強力です。
EXスキルを素早く連発できるため、序盤から敵主力を一気に倒しやすく、短期決戦での勝率が大きく上がります。
「戦術対抗戦」の無課金向け(低レア中心)の編成のコツ
戦術対抗戦の初心者(基本)の編成ポイント |
---|
ヒーラーを1体だけ編成しておく ★ヒーラーの最強キャラランキング |
タンクはツバキとユウカを編成する ★戦術対抗戦のおすすめタンク |
デバフ役を編成して火力を底上げ |
ヒーラーを1体だけ編成しておく
低レア中心の編成では、ヒーラーを1体だけ編成しておくことでタンクやアタッカーの生存率を高め、前線維持や時間切れによる勝利も狙えます。
ただし攻撃重視の環境ではヒーラーは1体に抑え、残りはアタッカーやタンクに枠を回すのが効果的です。
デバフ役を編成して火力を底上げ
低レア中心の編成では、デバフ役を加えることでパーティ全体の火力を底上げできます。
特にアカネのような防御力デバフを持つキャラを編成すれば、アタッカーのダメージ効率が大幅に向上し、格上相手にも有利に戦えます。
タンクはツバキとユウカを編成する
低レア中心の編成では、ツバキとユウカをタンクとして採用するのが安定です。
どちらも回避や耐久力が高く、序盤から入手・育成しやすいため、無課金や初心者でも戦術対抗戦で十分活躍できます。
コメント