【ブルアカ】範囲攻撃スキルおすすめキャラと使いみち【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の範囲攻撃スキル持ちのおすすめキャラと使いみちについて詳しく記載しています。範囲攻撃スキル持ちのおすすめキャラの解説や、範囲攻撃スキルは任務や総力戦など、どのような使いみちとおすすめのポイントがあるのか、範囲攻撃スキルのレベル上げは優先するべきかどうかについてまとめているので、範囲攻撃スキルの使い所や、範囲攻撃スキルを覚えるキャラについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年10月6日 13:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
範囲攻撃スキル持ちおすすめキャラ
範囲攻撃のEXスキルは使用することで攻撃範囲が表示され、その攻撃範囲に入っている敵に対して攻撃するものと、使用したときに複数体を対象にとってそれぞれ攻撃するタイプのものがあります。攻撃範囲が広い代わりに単体のEXスキルに比べて1体に対しての火力が出ないので、主に任務や拠点防衛などの体力の低い雑魚敵が大量に出現するステージで活躍できます。
また、序盤の攻略では軽装備の雑魚敵を中心に戦うことになるため、リセマラ時に範囲攻撃ができる爆発タイプのアタッカーをもっていることで攻略難易度がぐっと変わるので、序盤をスムーズに攻略したいキャラはヒビキなどのアタッカーを狙っていくようにしましょう。
水着セリカ
水着セリカのEXスキルは6コストの広範囲神秘攻撃であり、貴重な「スペシャル枠からの神秘範囲攻撃」です。コストが6と重たいので任務や防御演習にはやや不向きなのですが、そのぶん威力は高めです。
複数の雑魚敵がHPを共有しているタイプのボスに強いので、総力戦ペロロジラや大決戦グレゴリオのように、高威力の範囲攻撃を要求してくるボス戦で使っていくと良いでしょう。
水着セリカの性能 | |
---|---|
![]() 水着セリカ | |
Exスキル | コスト |
怒りの波 | 6 |
ユカリ
ユカリのEXスキルは、時間経過やコスト消費によって「祈願」を溜めることで、確定会心の追加攻撃を行える振動の範囲攻撃です。祈願10個につき1回の追加攻撃なので、最大の50個ストックしていれば5回の追加ダメージが発生します。
祈願による追加攻撃をアコ・ヒマリといった短時間バフと合わせることで大ダメージを狙っていける攻撃なので、コスト回復力アップを持つキャラと一緒に編成してコストを消費し、一撃にかけて大ダメージを出す運用で使っていくのが良いでしょう。
ユカリの性能 | |
---|---|
![]() ユカリ | |
Exスキル | コスト |
まっすぐに芽生えた決意 | 調査中 |
おすすめのポイント | |
・祈願を溜めていると確定会心の追加攻撃を行う ・祈願を溜めてバフを集中させて高いダメージを出せる |
イチカ
イチカは振動タイプの扇形範囲攻撃持ちのアタッカーで、さらにノーマルスキルによって自分に振動特効を付与することができます。振動特効は神秘相手には効果がないので効果が活きる場面は多くはありませんが、弾力装甲の敵相手なら非常に高い火力を出すことができるので、振動総力戦でも重要なアタッカーになります。
イチカの性能 | |
---|---|
![]() イチカ | |
Exスキル | コスト |
ちょっと失礼するっす | 6 |
おすすめのポイント | |
・貴重な振動の範囲攻撃持ち ・振動特効で火力が高い |
ヒビキ
ヒビキはEXスキルで、5つの円形範囲に対してまとめて攻撃します。かなり範囲が広く敵がいるほとんどの場所を攻撃できるので、これ1つで1WAVE分一気に進めることができ、Sランククリアなどをしやすいです。またスペシャル枠なのもあってストライカーを防御型にして耐えながら、ヒビキのEXで倒すことでレベルが高いステージでも比較的戦えます。
Exスキル | コスト |
---|---|
これは高確率で痛いよ | 4 |
おすすめのポイント | |
スペシャル枠で採用できる範囲攻撃アタッカー ついでに味方の会心ダメージ率アップができる |
ハルナ(正月)
ハルナ(正月)は敵を最大5体捕捉して順番に攻撃し、その攻撃したところからさらに範囲攻撃を与えるものとなっています。最大5体とありますが敵の数が少なくても5回まで攻撃してくれるので、敵が単体の時は全ての攻撃が1体に集まるので敵が1体だけ残りやすいボス戦などで活躍できます。
Exスキル | コスト |
---|---|
美食家の怒り | 5 |
おすすめのポイント | |
単体に関して高火力 複数に対しても火力を出せる 防御力ダウン持ちでこちらの与ダメを一気に上げてくれる |
体操服ハルナ
体操服ハルナはヒーラーですが、ノーマルスキルによって一定時間ごとに敵6体対象の範囲攻撃と、防御デバフを付与することが可能です。貴重な振動タイプの範囲攻撃であり、さらに防御デバフができることから複数の弾力装甲・特殊装甲の敵に対応できます。
現状の特殊装甲・弾力装甲の敵は複数で出てくることが非常に多いので、体操服ハルナのノーマルスキル発動を待ってから味方が攻撃するのが効率的です。
体操服ハルナの評価 | |
---|---|
![]() 体操服ハルナ | |
ノーマルスキル | コスト |
美食家のアプローチ | 3 |
おすすめのポイント | |
・防御デバフを同時に行える ・敵6人対象で撃ち漏らしが起きづらい |
チェリノ
チェリノのEXスキルは1つの円形範囲に攻撃するオーソドックスなものですが、とにかく範囲がとても広いです。ステージをほぼ埋め尽くすくらいの範囲なので、敵がチェリノのEXスキルを耐えないのであれば簡単に全滅させることが可能です。スキルコストは7ととても高いですが、自身のサブスキルでコスト回復力増加がかかるのである程度使いやすくはなっています。
Exスキル | コスト |
---|---|
親衛隊、集合! | 7 |
おすすめのポイント | |
とにかくEX範囲が広い コスト回復力増加ができる |
「佐天涙子」のスキル評価
佐天涙子は味方の攻撃力を上げつつEXスキルで円形範囲にダメージを与えられるバフ役兼アタッカーとして使うことができます。EXスキルは最大レベルでコストが3まで下がり扱いやすく円形範囲攻撃自体が貫通では珍しいのでモモイの扇形やジュンコの直線範囲と比べると扱いやすい範囲攻撃といえます。またコタマほどではありませんがノーマルスキルやサブスキルで味方の攻撃力を増加できるので、安定してパーティ全体の火力を引き上げることができます。
「佐天涙子」の評価 | |
---|---|
![]() 佐天涙子 | |
Exスキル | コスト |
フルスイング | 4 |
おすすめのポイント | |
ノーマルとサブで味方の攻撃力を底上げ 貫通では珍しい円形範囲攻撃で使いやすい コストもレベル最大で3と比較的使いやすい |
応援団コトリ
応援団コトリは円形範囲が中心の爆発タイプとしては珍しく、扇形の範囲攻撃を持つ爆発アタッカーです。奥に進んでいく形式の任務・合同火力演習の防御演習においては円形範囲よりも敵を巻き込みやすいので、より広い範囲の敵を攻撃できます。また、相手を押し込む攻撃なので、こちらの後列にいるキャラを狙わせないという使いみちもあります。
味方のEXスキル使用で味方や自分の強化を行うノーマルスキル・サブスキルもあるので、長期戦になりやすい任務などで使っていくと良いでしょう。
応援団コトリの評価 | |
---|---|
![]() 応援団コトリ | |
Exスキル | コスト |
祝砲の由来は… | 3 |
おすすめのポイント | |
・爆発では貴重な扇形範囲攻撃 ・任務や防御演習で複数の敵を巻き込みやすい |
モミジ
モミジは2体目の振動アタッカーで、星2キャラとして追加されたので振動アタッカーとして格段に入手がしやすいです。神秘の弱点を突くこともできるので、星2で入手しやすい神秘アタッカーとして範囲アタッカーの代用としても使っていけます。
EXスキル以外は全て攻撃アップ効果となっていて本人の攻撃力も突き抜けているので、特に補助がなくてもそれなりのダメージを安定して出せる点から、任務で特殊装甲の敵に対抗するのにおすすめです。
Exスキル | コスト |
---|---|
図書館ではお静かに | 4 |
おすすめのポイント | |
・貴重な振動タイプの範囲攻撃 ・攻撃アップスキルが多いのでダメージを伸ばしやすい |
ハルナ
ハルナは自分から前方の長方形型の範囲に対して攻撃を与えるEXスキルとなっています。範囲はそこそこ細めな代わりに火力倍率が高くなっているので、単体に関しても火力を出せるのが魅力です。
Exスキル | コスト |
---|---|
貫くエレガンス | 4 |
おすすめのポイント | |
単体にも複数にも火力を出せる |
カスミ
カスミはEXスキルで防御デバフを入れてから範囲攻撃を行うことができ、貴重な範囲防御デバフ持ちとして使うこともできます。また、EXスキルとノーマルスキルの2つで範囲攻撃を行うことができるので、総力戦だけでなく防御演習や任務などの敵の出現数が多いコンテンツでも役立ちます。
カスミの性能 | |
---|---|
![]() カスミ | |
Exスキル | コスト |
ジャイアントヒール・クラッシュ | 4 |
ノーマルスキル | コスト |
大切なメッセージだよ | - |
おすすめのポイント | |
・範囲攻撃と防御デバフを同時に行える ・複数の範囲攻撃手段を持っている |
ルミ
ルミはEXスキルではなくノーマルスキルで範囲攻撃を行うことが可能で、他の多くのキャラのノーマルスキルと同様に時間経過によって扇形の範囲攻撃を行ってくれます。本職のアタッカーではないものの、ヒーラーでありながら範囲攻撃を行えるのが優秀で、持続回復や範囲回復を持っていることから「火力と回復の両立」ができるのが強みです。
爆発タイプは水着ホシノが広範囲に攻撃バフと爆発特効バフを付与することから、メインのアタッカーではないルミも恩恵を受けやすく、爆発有効の総力戦で攻撃と回復を両立してタイムを伸ばすのに貢献してくれるでしょう。
ノーマルスキル | コスト |
---|---|
クレーマーお断り! | - |
おすすめのポイント | |
・スキル回しに関係なく範囲攻撃可能 ・ヒーラーでありながら火力を出せる |
スポンサーリンク
範囲攻撃スキルのおすすめのポイントと使いみち
任務の雑魚処理で活躍
任務では基本的に雑魚処理を繰り返してWAVEを進めていくことが攻略の方法です。敵の数が多く、単体攻撃しかいないと時間がかかりSランククリアができないことが多いので、範囲攻撃でまとめて敵を倒すことでクリア時間を短くすることで効率よくステージを進められます。
拠点防衛でまとめて敵を倒す
拠点防衛では敵が奥から次々に出現して敵前衛に対して攻撃を加えます。敵の数が多いので単体攻撃では処理しきれずに味方前衛が耐えられず倒されてしまいます。それに対してまとめて敵を倒せる範囲攻撃を入れることで一気に敵を倒して前衛への被ダメを抑えましょう。
戦術対抗戦で後衛に火力を出す
戦術対抗戦では敵のタンクが攻撃を引き受けてくるので普通の単体EXの場合はタンクに攻撃が行ってしまい肝心の倒したい後衛アタッカーに攻撃が届きません。広い範囲攻撃の場合はタンクを抜けて後衛のアタッカーにまで攻撃を届かせることができ、相手が耐えられる時間を減らすことで制限時間内に敵を全滅させることができます。
合同火力演習のスコア稼ぎに
合同火力演習での突破演習や防御演習は任務や拠点防衛のような敵が集団の場合があります。そこで効率よく敵を倒して高いスコアを獲得するために範囲攻撃で一気に敵を倒す方法がおすすめです。
雑魚敵が出てくる総力戦のアタッカー
総力戦では単体ボスだけでなく、雑魚敵が一緒に出現するボスも登場します。特にペロロジラ・ケセドは雑魚敵を倒さないとボス本体に有効な攻撃を入れることができないので、範囲アタッカーがとても大事です。また、ゴズも範囲攻撃で素早く雑魚敵を処理しないと袋叩きにされてしまうので、これらの総力戦ボスに挑む場合は、必ず範囲攻撃アタッカーを採用するようにしましょう。
総力戦ワカモ(ホバークラフト)でのミサイル処理役
総力戦「ワカモ(ホバークラフト)」の後半戦では、連合作戦のホバークラフトと同様に、次々に現れるミサイルを撃墜して、画面外に行かせないようにするギミックがあります。
貫通の範囲アタッカーを複数人編成して挑む必要があり、さらにミサイルの数がかなり多いので、モモイのような低コストの範囲アタッカーが活躍するので、ミサイルの処理が難しいと感じる場合は、ワカモ(ホバークラフト)の後半戦では範囲アタッカーを2~3人入れておきましょう。
スポンサーリンク
範囲攻撃スキルの役割ごとのキャラ評価
範囲攻撃スキル持ちはストライカー・スペシャル枠の両方がいるほか、アタッカー以外でも範囲攻撃をできるキャラもいます。最大火力重視ならストライカーのアタッカー、コスパ重視ならスペシャル枠のアタッカーが強いので、まずは総力戦に挑むのか・任務に挑むのかで使い分けましょう。
アタッカー以外の範囲攻撃は威力がおまけ程度ですが、任務で使うならそこそこ使えます。
スペシャル枠はストライカー以上に殲滅力に長けている
スペシャル枠に編成される範囲攻撃持ちアタッカーはストライカーと比べると「威力が高い」「範囲が広い」「コストが安い」など、性能が優遇されている事が多いです。レベル1の段階でも任務の雑魚敵なら問題なく倒せるくらいに強いので、ナギサ・ヒビキ・モエといったスペシャル枠の範囲アタッカーは優先的に編成しましょう。
範囲攻撃を持つタンクは防御演習や拠点防衛で活躍できる
タンクの中にはEXスキルで範囲攻撃を持つキャラもいます。マリナやホシノのように攻撃しながら前進して敵を押し込めるキャラ、レイサやミネのように範囲攻撃しつつデバフを付与できるキャラを使うことで火力を出せるので、タンク必須のうえに敵の数が多い防御演習・拠点防衛といったコンテンツで役立てていきましょう。
範囲攻撃スキルのレベル上げは優先するべき?
1回で倒せない雑魚敵がいるなら上げよう
範囲攻撃で求められるのはボスへの火力ではなく雑魚敵殲滅能力です。雑魚敵を1発で倒せる場合はいいですが、1発で倒せない場合は追加で攻撃を加える必要があり効率が悪いので、雑魚敵がEXスキルを1発耐えるようになってきたら上げることをおすすめします。
コメント