ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

戦術対抗戦の現行シーズンの地形の特徴

地形屋内
特殊ルール・回避率減少の砲台
・遮蔽物HPの増大

「回避率減少」のデバフが付与される

シーズン9からの戦術対抗戦は回避率減少のデバフが付与されます。
闘開始から一定時間後(約20秒後)、中央エリアを中心に砲撃が行われ、この砲撃に命中したキャラクターは回避率が減少し、戦闘終了まで永続します。

中央の遮蔽物のHPが大幅増加

エリア内に初期配置されている遮蔽物のHPが増加しています。
これにより、遮蔽物が破壊されにくくなり、遮蔽物を活用した戦術や、逆に遮蔽物を無視できるスキルを持つ「正月ハルナ」や「ナギサ」などの価値が高まる可能性があります。

遮蔽物を無視した攻撃が可能なキャラ
ナギサ

ナギサ

正月ハルナ

ハルナ(正月)

スポンサーリンク

戦術対抗戦の現行シーズンからの環境の変化

シーズン9からの環境の変化
回避型タンクから防御型タンクが有利に
★戦術対抗戦のおすすめタンク
イオリや正月ハルナなどがメタキャラに
★戦術対抗戦のおすすめアタッカー

新シーズン(屋内戦)で活躍が期待できるアタッカー

イオリと正月ハルナの評価がアップ

地形が屋内になったことで「イオリ」と「正月ハルナ」の評価がアップしています。
特に正月ハルナは遮蔽物を無視した攻撃が可能なので、評価が高まっています。
また、イオリは、遮蔽物に隠れつつ追加ダメージを与えられるので、今回の遮蔽物有利のマップと噛み合っています。

イオリと正月ハルナの評価はこちら
イオリ

イオリ

正月ハルナ

ハルナ(正月)

「シロコテラー」は引き続き最強

シーズン8から引き続きシロコテラーは最強です。
HP0になってからの無敵効果はやはり最強なので、シーズン9からもいかにシロコテラーを早く処理するかが勝敗を大きく分ける可能性があります。

シロコテラーの評価はこちら
シロコテラー

シロコテラー

新シーズン(屋内戦)で活躍が期待できるタンク

回避型タンクの活躍は厳しめ

遮蔽物に隠れることが有利なのと、回避率減少のデバフ効果から、回避型タンクの活躍は厳しいです。
「ホシノ」「レイサ」などを採用して、今シーズンの戦術対抗戦を乗り切りましょう。

スポンサーリンク

戦術対抗戦の最強おすすめランキング
最新シーズン対応

SS(Tier1)キャラの評価

キャラ評価解説
水着シロコ

水着シロコ

・コスト軽減で開幕からサポート
・シュンとシナジーを持っている
・防御デバフ&高火力範囲攻撃
シュン

シュン

・NSで開幕からコスト獲得
・SSで人型の敵に対し高火力が出せる
・タンクを無視して後衛の敵を攻撃
シロコテラー

シロコテラー

・HP0でも15秒間不死身
・自己バフが豊富で火力が高い
・NSや通常攻撃のダメが高い
水着ハナコ

水着ハナコ

・回避値&遮蔽物を使うため生存力が高い
・低コスト高火力アタッカー
・防御デバフを付与

S(Tier2)キャラの評価

キャラ評価解説
イオリ

イオリ

・低コスト高火力アタッカー
・遮蔽物に隠れつつ追加ダメを与える
・命中率が非常に高い
ホシノ

ホシノ

・瀕死時に自身のHPを大幅回復
・気絶を付与できる
臨戦ホシノ

臨戦ホシノ

・攻守共にバランスが良い
・防御デバフでアタッカーをサポート
正月ハルナ

ハルナ(正月)

・シュンのメタとして活躍
・高火力の広範囲攻撃を繰り出す
レイサ

レイサ

・CCを豊富に持ち妨害性能が高い
・弱体解除で自身のデバフ解除
・自己回復持ちで耐久力も高い
ナギサ

ナギサ

・軽装備へ防御デバフを付与
・NSでHPが低い味方を回復
・低コスト高火力の範囲攻撃

戦術対抗戦の最強おすすめ編成

戦術対抗戦では「攻撃側」と「防衛側」で編成が微妙に異なります。
攻撃側は「攻撃は最大の防御」を体現したような高火力アタッカーを中心とした編成で、防御側は、耐久力の高いタンクを中心にがちがちに固めた編成となっています。

汎用おすすめ編成:攻防両方

汎用おすすめ編成の組み方のコツ
・「ホシノ」と「臨戦ホシノ」で前線を守りつつ攻撃
・シュンと水着シロコの高いシナジーを活かす

攻撃側(速攻編成)おすすめテンプレ編成

攻撃おすすめテンプレ編成の組み方のコツ
・シュンと水着シロコはセットで組む
・「ノノミ」「水着ハナコ」「正月ハルナ」で広範囲攻撃

防衛おすすめテンプレ編成

防衛おすすめテンプレ編成の組み方のコツ
・防御型タンクで固める
・スペシャルをアタッカーを編成して支援攻撃

戦術対抗戦で勝つためのコツ

戦術対抗戦で勝つためのポイント
敵のアタッカーを素早く倒す
★戦術対抗戦のメタキャラ対策
広範囲&高火力の範囲アタッカーで敵を殲滅
★戦術対抗戦のおすすめアタッカー
「タンク」は必ず編成する
★戦術対抗戦のおすすめタンク
「地形適正」を意識する

環境上位のキャラを対策する

戦術対抗戦では、今シーズンのメタキャラを如何に対策くするかが勝利の近道になります。
そのため戦術対抗戦で勝ちたいなら「シュン」「水着ハナコ」などのキャラが対策できるように日々キャラを育成しておく必要があります。

4.5周年で環境上位キャラをメタれる生徒が手に入るチャンス

戦術対抗戦の環境は、イオリやシロコテラーといった特定の強キャラで固定化されているので、4.5周年で復刻が濃厚なドレスヒナなど、現環境のメタとなる強力な生徒を手に入れましょう。
新戦力で上位を目指し、報酬を勝ち取りましょう。

勝てない相手を選ばない

レベル差がある相手や、自分が苦手なキャラがいる場合は戦闘を避けましょう。
勝率を上げていくことが、ランクアップへの近道です。

キャラの育成を進めよう

対抗戦、特に上位はレベル最大・スキル最大・装備最大は最終的なやりこみ要素の目標のひとつです。星5のキャラでないと火力も耐久力も差がモロに出ます。100位以内に入ろうとしなければそれなりに緩いのですが、対抗戦に使うキャラはしっかり育成を進めておきましょう。

キャラのレベルを上げよう

ブルアカはレベルが低いキャラが高い敵に攻撃すると、被ダメがレベル差に応じて減るというペナルティが存在します。このペナルティが非常にきついため、勝つためにはレベルは最大まで高めておきたいです。
先生レベル上げ・キャラレベル上げは日頃から行っておきましょう。

タンクは最優先で強化

戦術対抗戦はタンクが最も重要です。敵の攻撃をしっかりと耐えてストライカーのアタッカーを守り、スペシャル枠のアタッカーで攻撃するのが大事なので、レベル35の装備を最大まで強化するようにしましょう。

タンクで優先してTierを上げたい装備
装備効果
カバン最大HP
防御アップ
バッジ最大HP
回避値
回復量アップ

アタッカーの火力を上げる

アタッカーはレベル・装備だけでなくスキルも育成しないと火力が足りず、相手のタンクを倒すことができません。タンクを落とし損ねている間に敵の攻撃でやられてしまうため、アタッカーはしっかりスキルも強化しましょう。
キャラにもよりますが、EXスキルは最大前提、他の火力強化スキルの強化もなるべく高レベルにしましょう。

スキルレベル
EXスキル5
ノーマルスキル7~
パッシブスキル7~
サブスキル7~

戦術対抗戦対抗戦の概要

戦術対抗戦とは?基本を解説
相手プレイヤーの編成と戦うPvPモード
挑戦は1日5回まで無料
地形はシーズンごとにリセットされる
バトルに勝っても負けても青輝石を入手

他のプレイヤーが配置した編成と戦うPvP

戦術対抗戦は、他のプレイヤーが設定した防衛編成と自分の編成で戦い順位を競います。
相手の戦闘力が見えるので、勝てそうな相手を選んで着実に順位を上げていくのが、勝った時に貰える報酬量を効率的に増やせるのでお勧めです。

スキルの発動は全てオート

戦術対抗戦のスキルは全てオートなので、繊細な位置調整が必要なEXスキルを持つキャラは適正値が低いです。
単純に火力が高いキャラを採用すれば勝てるという性質を持つコンテンツではありません。

デイリー報酬で「戦術コイン」を獲得

デイリー報酬で戦術コインを獲得できます。
エイミなどの神名文字や、AP回復ドリンクなどのアイテムと交換できるのでコツコツ集めましょう。

地形はシーズンごとにリセットされる

戦術対抗戦は1日5回まで挑戦が可能です。
それ以上戦術対抗戦をプレイしたいのであれば、青輝石を割る必要があるので慎重に判断しましょう。

報酬は青輝石などが貰える

報酬は、青輝石、クレジット、戦術コインが貰えます。
戦術コインはショップで神名文字や、APドリンクなどが交換できます。

1日5回まで挑戦可能

戦術対抗戦は1日5回まで挑戦が可能です。
それ以上戦術対抗戦をプレイしたいのであれば、青輝石を割る必要があるので慎重に判断しましょう。

戦術対抗戦の勝利条件

戦術対抗戦の勝利条件まとめ
敵のストライカーを全て倒す
時間切れの場合は残りHPが多い方が勝利

戦術対抗戦の勝つ条件は単純明快、敵のストライカーをすべて倒すか、時間切れを狙うのかのどちらかになります。
また、体感ですが時間切れを狙ってかつ耐久方法よりも、攻めまくって勝ちまくる戦法の方が、勝利数は多くなっているように感じました。

戦術対抗戦対抗戦の関連記事まとめ

戦術対抗戦のメタキャラ対策

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク