フォールアウト76
フォールアウト76(Fallout76)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パークとSPECIALの基本情報

必須パークはどれ?

重量を軽くするパークが必須

フォールアウト76は、重量に悩まされるゲームとなっています。所持可能な重量が少ないと探索が不便になるので「PACK RAT」「THRU-HIKER」など、重量に関わるパークは必ず取っておきましょう

メイン武器を強化するパーク

パークを装備しているかどうかで、武器の攻撃力が大幅に変わります。武器を強化するパークは、武器の種類ごとに存在します。探索で使用するメイン武器を決めて、武器強化のパークを取っておきましょう。

おすすめパークが見つからない場合

レベルアップ時に入手できるパークにはキャラのレベルによる制限があります。おすすめパークや取りたいパークが表示されない場合はレベルが足りていません。キャラのレベルを上げてからパークを選択しましょう。

ステ振りのやり直しは12月11日に実装予定

ステータス(SPCIAL)の振り直し機能は、12月11日のアップデートで実装される予定です。実装されたら装備したいパークに合わせて、ステ振りをやり直しましょう。

パークカードはレベルアップで入手

パークカードはレベルアップ時に入手することができます。特定レベル(4,8,10,15 以降5レベルずつ)に到達した際には、複数のパークカードが封入されているカードパックを入手できます。レベル上げをするときは、5の倍数を目指すとキャラを強化しやすいです。

チームを組むとパークを共有できる

他プレイヤーとチームを組んでいる場合は、装備中のパークカードを1枚共有できます。共有できるパークカードはカリスマの数値による制限があります。

ステ振りとパークカードの取得は別

ステ振り パーク 変更

「ステータスポイント」を振った後、パークカードの取得画面に移動します。パークカードの取得画面では「R1ボタン」「L1ボタン」で、取得するパークの種類を切り替えることができます。レベルが上がってくると、ステ振りと違う種類パークを取りたくなるので、覚えておきましょう。

スポンサーリンク

おすすめのパーク(PERK)

ステータス(SPECIAL)の種類ごとにおすすめパークを紹介しています。パークはステータスの最大値までしか装備できないので、パークに合わせてステータスも上げていきましょう。

Strengthのパーク

パーク解説
TRAVELING PHARMACY【必要レベル】3
スティムパックを含む薬物の重量が軽くなる
PACK RAT【必要レベル】7
ジャンクアイテムの重量が軽くなる
BANDOLIER【必要レベル】22
弾道武器用の弾薬の重量が軽くなる
STRONG BACK【必要レベル】26
総重量が10追加される

TRAVELING PHARMACY

「TRAVELING PHARMACY」は、スティムパックなどの回復アイテムの重量を軽くするパークです。回復アイテムの量が増えてくると、重量をかなり圧迫するので「TRAVELING PHARMACY」で重量を軽くしましょう。

PACK RAT

「PACK RAT」は、ジャンク品の重量を軽くするパークです。フォールアウト76は、マップを探索してジャンク品を集めるゲームです。探索時に大量のジャンク品を持ち帰れるように「PACK RAT」は必ず最大ランクにしておきましょう。

Perceptionのパーク

パーク解説
CONCENTRATED FIRE【必要レベル】2
VATSで敵の四肢に集中攻撃をすると、攻撃ごとに命中率とダメージが上昇する
PICK LOCK 【必要レベル】5
ロックピックスキルのレベルが低いと、
開錠できない鍵が出てくるので、最低3はほしい

PICK LOCK

「PICK LOCK」はロックピックのレベルを上げるパークです。鍵のかかった金庫などは、自分ロックピックレベル以下しか開けることができないので、持っていないと探索時に開けられない箱がでてきます。

Enduranceのパーク

パーク解説
LEAD BELLY【必要レベル】2
飲食で溜まるRADが減少する。
RADの回復手段が乏しい序盤で優秀
DROMEDARY【必要レベル】3
飲料を飲んだ際に、渇きの回復量が上昇
きれいな水を節約できるので便利
MYSTIC POWER【必要レベル】15
敵の死体を食べて、体力と飢えを回復できる
食事とスティムパックを節約できる。ただし、RADが溜まる。

「LEAD BELLY」と「MYSTIC POWER」のコンボがおすすめ

「LEAD BELLY」をランク3まで上げると、飲食で溜まるRADを100%減少できます。「MYSTIC POWER」のデメリットを完全に打ち消せるので、2つセットで運用することで食事の心配が無くなります。

スポンサーリンク

Charismaのパーク

パーク解説
LONE WANDERER【種別】Charisma
【必要レベル】4
一人で冒険する場合、受けるダメージが減少し、AP回復が上昇する
HARD BARGAIN【種別】Charisma
【必要レベル】7
ベンダーとの売買の価格が良くなる
TRAVEL AGENT【種別】Charisma
【必要レベル】26
ファストトラベルに必要なキャップが減少する
キャップ(お金)を節約することができるので、おすすめ。

LONE WANDERER

「LONE WANDERER」は、ソロで冒険している場合に強力なパークです。ソロ限定でしか効果は発動しませんが、非常に強力なので、チームプレイをしない人は必ず取得しておきましょう。

Intelligenceのパーク

パーク解説
FIRST AID【種別】Intelligence
【必要レベル】2
スティムパックでのHP回復量が増える。
HACKER【種別】Intelligence
【必要レベル】4
ハッキングのレベルが低いと、
ハッキングできないターミナルがでてくるので、最低3はほしい
GUNSMITH【必要レベル】11
銃の耐久減少が遅くなる。
ランクに応じて、銃を作成できるようになる。
POWER SMITH【種別】Intelligence
【必要レベル】41
上位のパワーアーマーモジュールをクラフトできるようになる(設計図が必要)
POWER PATCHER【種別】Intelligence
【必要レベル】44
パワーアーマーの耐久力が減少しにくくなる

GUNSMITH(ガンスミス)

GUNSMITH(ガンスミス)は、すべての「銃」に効果があります。「銃」の耐久減少が遅くなるため、修理素材を節約することができます。また、自分で「銃」を作成する際にも必要となるので、取得しておくのがおすすめです。

Agilityのパーク

パーク解説
ACTION BOY【種別】Agility
【必要レベル】2
APの回復速度が上がる
THRU-HIKER【種別】Agility
【必要レベル】7
食料と飲料の重量が少なくなる
MARATHONER【種別】Agility
【必要レベル】13
ダッシュ時のAP消費が少なくなる
WHITE KNIGHT【種別】Agility
【必要レベル】39
アーマーの耐久力減少が30%遅くなり、修理材料消費が少なくなる

ACTION BOY

「ACTION BOY」はAPの回復速度を上げるパークです。VATSの連打や、普段に移動が楽になるので、恩恵の大きいパークとなっています。

THRU-HIKER

「THRU-HIKER」は食料と飲料の重量が少なくなるパークです。食料と飲料は必ず持ち歩く必要があるので、所持重量を増やすために取得しておきましょう。

WHITE KNIGHT

「WHITE KNIGHT」は、アーマーの耐久減少と修理材料を減らすパークです。アーマーの修理材料を集めるのは、面倒なのでレベルが到達したら取得しておきましょう。

Luckのパーク

Luckのパークでは、変異を固定できる「STARCHED GENES」や変異のデメリットを軽減する「CLASS FREAK」がおすすめです。

パーク解説
CLASS FREAK【種別】Luck
【必要レベル】-
変異のマイナス効果を25%少なくする
STARCHED GENES【種別】Luck
【必要レベル】-
RADアウェイ使用時に突然変異が治る確率が低下する
変異を維持したい人におすすめ

ステ振り(SPECIAL)の優先度

ステータス(SPECIAL)は、1項目を最大15レベルまで上げることができます。ただし、ステータスポイントは49ポイントしか入手できないので、すべてのステータスを最大値まで上げることはできません。

序盤はStrengthがおすすめ

Strengthのステータスは1上げると所持重量が5増加します。上げた時の恩恵が大きいので、序盤はStrengthのステータスに振りつつ、コスト1のおすすめパークを揃えていきましょう。

おすすめのステ振り

最終的なステ振りは、使用する武器・パークによって調整することになりますが、「Strength(15)」と「Charisma(3)」はプレイスタイルに寄らず、使う可能性が高いです。ステ振りに迷ったら、最低ステの数値になるように振っておくのがおすすめです。

ステータスおすすめステ最低ステ
Strength1515
Perception103
Endurance31
Charisma33
Intelligence133
Agility116
Luck11

ステータス(SPECIAL)の特徴とおすすめ度

ステータス特徴とおすすめ度
Strength【おすすめ度:高】
Strengthを上げると所持重量が増加する。
パーク以外にステータス自体が優秀なので、最大まで上げおこう。
Perception【おすすめ度:中】
VATSの命中率に影響する。
近接主体なら高めがおすすめ
Endurance【おすすめ度:低】
上げておくと病気などにかかりにくくなる。
無くても困らないので、優先度は低い。
Charisma【おすすめ度:低】
チームプレイをしないなら4だけ振っておく。
チームプレイ中心なら装備したいパークに合わせて振る。
Intelligence【おすすめ度:中】
武器・防具作成に関わるパークがある。
武器作成時にパークを装備できるように振っておく。
Agility【おすすめ度:中】
「ACTION BOY」と「THRU-HIKER」の2つがほぼ必須のパークとなっているので、最低でも6まで振っておく
Luck【おすすめ度:低】
変異を固定できるパークがある。
変異プレイをするなら、パークを装備できるように振る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【フォールアウト76】変異の一覧とおすすめ

【フォールアウト76】パワーアーマーの場所と設計図の入手方法

【フォールアウト76】武器一覧と設計図の入手場所

【フォールアウト76】MODの一覧と入手場所

【フォールアウト76】メインクエストの攻略と一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク