【フォールアウト76】ベンダーがいる場所
「フォールアウト76(fallout76)」でベンダー(ショップ)がいる場所をまとめています。ベンダー(ショップ)とアイテムの売買をしたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : フォールアウト76
作成者 : getufear
最終更新日時 : 2018年12月29日 19:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ベンダーがいる場所

ベンダーが所持しているキャップは、種類ごとに共通となっています。1種類のベンダーは1日に200キャップ分まで、アイテムを買い取ってくれます。
ベンダーの場所 | ベンダーの種類 |
---|---|
グラフトン駅 | レスポンダー(赤) |
モーガンタウン駅 | レスポンダー(赤) |
フラットウッズ | レスポンダー(赤) |
チャールストン駅 | レスポンダー(赤) |
ルイスバーグ駅 | レスポンダー(赤) |
ウェルチ駅 | レスポンダー(赤) |
サニートップ駅 | レイダー(青) |
サットン駅 | レイダー(青) |
プレザントバレー駅 | レイダー(青) |
R&G駅 | レイダー(青) |
ホワイトスプリング駅 | ホワイトスプリング(白) |
ホワイトスプリング・リゾート | ホワイトスプリング(白) |
ハーパーズ・フェリー | ハーパーズ・フェリー(黄) |
ワトガ駅 | ワトガ(橙) |
MODUS ホワイトスプリング・バンカー | MODUS(紫) |
駅がある場所には高確率でベンダーがいる
ベンダー(ショップ)がいる場所としては、駅が多くなっています。ファストトラベルに必要なお金が足りなくなったら、近くの駅にベンダーがいないか確認してみましょう。
ベンダーの種類(派閥)は場所によって異なる
ベンダーの種類(画像上の色分け)は場所によって分かれています。ベンダーが持っているキャップは、ベンダーの種類ごとに共通となっており、同種類のベンダーに200キャップを超えてアイテムを売ることはできません。1日に200キャップ以上稼ぎたい場合は、別種類ベンダーがいる場所にアイテムを売りに行きましょう。
スポンサーリンク
ベンダーの基本情報
アイテムを売ってキャップ(お金)稼ぎができる
ベンダー(ショップ)は、アイテムを買い取ってくれるNPCです。フォールアウトのキャップ(お金)稼ぎは、ベンダーに対して拾ったアイテムを売るのが一番効率的なので、キャップ稼ぎをしたい人はベンダーの近くにキャンプを移動させましょう。
ベンダーの所持キャップは種類ごと
ベンダーが持っているキャップは、ベンダーの種類ごとに共通となっています。例えば「モーガンタウン駅」と「フラットウッズ」のベンダーは共に、レスポンダー種のベンダーとなっており、合計で200キャップ分までしかアイテムを買い取ってくれません。お金を稼ぐには、別種類のベンダーがいる場所へアイテムを売りにいきましょう。
ベンダーの所持金は毎日リセット
ベンダーには所持金が設定されており、商品リストの右下に現在の所持金が表示されています。ベンダー1体につき200キャップを持っており、ベンダーの所持金は毎日リセットされる仕様となっています。ベンダーの所持金が無くなった場合は、アイテムを売れなくなるので、別ベンダーの場所に移動しましょう。
他プレイヤーが売った設計図・武器などを購入できる
他プレイヤーがベンダーに売った設計図や武器などのアイテムは、ベンダーの商品リストに追加されています。ベンダーの商品リストを一番下までスクロールすると設計図があるので、ほしい設計図がないかチェックしてみましょう。設計図や武器などは、他プレイヤーが先に購入するとリストから無くなるので、早めに購入するのがおすすめです。
コメント