【フォールアウト76】最速でレベル50まで到達する方法

「フォールアウト76(fallout76)」で最速でレベル50(ステータス最大値)まで到達する方法を記載しています。レベル50まで上げつつ、設計図やキャップ(お金)を効率よく集める方法も解説しているので、キャラを最速で育成したい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : フォールアウト76
作成者 : getufear
最終更新日時 : 2019年1月4日 17:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最速でレベル50まで到達する方法
手順 | 解説 |
---|---|
1 | キャラメイクをする 後から変更可能 |
2 | ベンダー(ショップ)の経由しつつ、 全体マップ西にある「将軍のステーキハウス」を目指す |
3 | 「将軍のステーキハウス」の横にキャンプを設置 |
4 | ファストトラベルで ホワイトスプリング・ゴルフクラブに移動 |
5 | ホワイトスプリング・ゴルフクラブで、 グールを狩ってレベル15程度まで上げる |
6 | 敵が見あたらなくなったらリログする |
毎日やるべきこと | |
1 | 【設計図集め】 ハーパーズ・フェリーと 将軍のステーキハウスで設計図を入手 |
2 | 【お金(キャップ稼ぎ)】 各ベンダーをファストトラベルで周って 将軍のステーキハウスの野菜を売る |
敵のレベルは自キャラのレベルに応じて上がる
フォールアウト76の各エリアで出現する敵のレベルはエリア周辺にいるプレイヤーの平均レベルに依存しています。そのため、付近に自キャラしかいない場合は、どこでもレベル上げ可能です。ただし、敵レベルの最低値があるようで「将軍のステーキハウス」に出現する敵は、最低でもレベル16程度あるため、最序盤の狩り場には使用できません。「将軍のステーキハウス」の敵が倒せるようになったら、レベル50まで「将軍のステーキハウス」で効率よくレベル上げが可能です。
敵はリログすると復活する
ホワイトスプリング・ゴルフクラブや、将軍のステーキハウスの周辺にいる敵を倒し終わったらリログ(メニューからQUITして、サーバに入り直す)しましょう。リログすると敵が復活するので、同じ場所で敵を狩り続けることが可能です。
キャラが死亡しても気にしない
キャラが死亡した際のデメリットは、持っているジャンクを死亡した場所に落とすことです。ジャンク集めをしていない限り痛くないので、HPは回復せずに死にながら敵を倒しましょう。
キャラが死亡するメリット
キャラが死亡すると、HPが全回復してRAD(HPゲージの赤部分)が減少します。アイテムを使わずに短時間で、HPとRADを回復できることが死亡するメリットです。
スポンサーリンク
「将軍のステーキハウス」を目指すメリット

レベル上げにおすすめの狩り場
「将軍のステーキハウス」では、スーパーミュータントという敵が大量に出現します。スーパーミュータントはキャップや武器をドロップするので、お金稼ぎと武器集めをレベル上げと同時に行えます。
他プレイヤーが少ない
現状、一番人気があるレベル上げの狩り場ば、「ホワイトスプリング・ゴルフクラブ」となっています。ただし、「ホワイトスプリング・ゴルフクラブ」は他プレイヤーが多く、効率よく敵を倒せない場合があります。また、武器を現地調達することが難しいので、「将軍のステーキハウス」をおすすめしています。
お金稼ぎ用の「野菜」が簡単に入手できる
将軍のステーキハウスの裏には、トウモロコシやニンジンの「野菜」が大量に栽培されています。「野菜」を集めて、ベンダーのところに持っていくことでお金を簡単に稼ぐことができます。「野菜畑」は将軍のステーキハウスの左上にあるので、敵が強くて倒せない場合は、建物を迂回して畑に行きます。
スーパーミュータントから武器を現地調達できる
スーパーミュータントは、スレッジハンマーなどの攻撃力が高い武器を持っています。武器は使用していると壊れるので、レベル上げには武器を現地調達できる場所がおすすめです。
最序盤は「ホワイトスプリング・ゴルフクラブ」でレベル上げ

グールはやわらかいのでレベル差があっても倒せる
「ホワイトスプリング・ゴルフクラブ」に出現する主な敵はグールです。グールはレベルのわりにやわらかいので、レベル1からでも倒すことができます。ある程度レベルが上がったら、「将軍のステーキハウス」に戻って、スーパーミュータントを狩れるか試してみましょう。
武器はボードを何本か用意していく
「ホワイトスプリング・ゴルフクラブ」に行く前に、武器を用意しておきましょう。「ホワイトスプリング・ゴルフクラブ」で狩りをする分には、最初から作成できる武器の「ボード」がおすすめです。近接武器のため弾薬が切れる心配なく敵を狩り続けることができます。
「将軍のステーキハウス」までの移動ルート
Vault76~サットン駅

サットン駅~ホワイトスプリング駅
サットン駅からは、次のベンダーがいる「ホワイトスプリング駅」を目指します。間にあるゴルフクラブは、レベル上げに使用するので、寄り道してファストトラベルを解放しておきましょう。

ホワイトスプリング駅~将軍のステーキハウス
ホワイトスプリング駅からは、「ハーパーズ・フェリー」を経由して「将軍のステーキハウス」に移動します。「将軍のステーキハウス」が行動の拠点となるので、着いたらキャンプを設置しておきましょう。また、ワトガのベンダーを解放したい場合は、さらに南下して「ワトガ駅」まで移動します。

レベル上げ用のステ振りとパーク
「将軍のステーキハウス」でレベル上げをする場合は、現地調達できる両手武器に特化したステ振りとパークを取っていくのがおすすめです。
Strengthを15まで上げる
Strengthを上げると近接武器の攻撃力が上昇します。両手武器で戦う場合はダメージが増加するので、最優先で上げておきましょう。また、Strengthに応じて所持重量が増加するので、お金稼ぎの際にも便利です。
ステ振りはレベル51でやり直し可能
レベル51以降ではレベルアップ時に、「ステ振りのやり直し」か「パーク取得」のどちらかを選ぶことができます。Strength15を変更したい場合は、レベルを50まで上げた後に変更しましょう。
パークは両手武器のダメージアップがおすすめ
「将軍のステーキハウス」で狩りをする場合は、スーパーミュータントがドロップする「スーパースレッジ」と「スレッジハンマー」がメイン武器となります。両手武器のダメージがアップするパークを取得しておくと、レベル上げの効率が上がります。パークの効果はランク2が15%アップで上昇率が低くなるので、3種をランク1の状態で装備するのがおすすめです。
パーク | 効果 |
---|---|
SLUGGER | 【装備レベル6】 両手持ちの近接武器のダメージが10%追加される |
EXPERT SLUGGER | 【装備レベル24】 両手持ちの近接武器のダメージが10%追加される |
MASTER SLUGGER | 【装備レベル48】 両手持ちの近接武器のダメージが10%追加される |
スポンサーリンク
お金(キャップ)を効率よく稼ぐ方法
お金(キャップ)は、ベンダーにアイテムを売却する方法が一番効率がいいです。ベンダー以外では、クエスト報酬や敵からのドロップでお金を入手することができます。
各地のベンダーを周って「野菜」を売る
ベンダーには「野菜」を売るのがおすすめです。「野菜」は重量が軽いため、一度に大量の「野菜」を持ち運ぶことが可能です。また、「将軍のステーキハウス」の裏庭では、「GREEN THUMB(野菜収穫量2倍)」のパークを装備しておくと、一度に100個以上の野菜が収穫できます。
ベンダーの所持金(キャップ)は種類ごとに分かれている
ベンダーの所持金(キャップ)は、ベンダーの種類ごとに共通となっており、同種類のベンダーに200キャップを超えてアイテムを売ることはできません。ベンダーの種類は7種類となっているので、1日に最大で1400キャップまでベンダーからお金を稼ぐことができます。レベル上げを優先している場合、MODUSと行商人グラムはほぼ利用できないので、1日1000キャップを稼いでおきましょう。
ベンダーの種類と代表的な居場所
ベンダーの種類 | 代表的な居場所 |
---|---|
レスポンダー | フラットウッズ |
レイダー | サットン駅 |
ホワイトスプリング | ホワイトスプリング・リゾート |
ハーパーズ・フェリー | ハーパーズ・フェリー |
ワトガ | ワトガ駅 |
MODUS | ホワイトスプリング・バンカー メインクエスト全クリアで解放 |
行商人グラム | マップ上を移動している 将軍のステーキハウスは、巡回路の一つ |
設計図を効率よく集める方法
設計図はクエスト報酬で入手できるほか、マップ上の決まった場所に出現します。マップ上に出現する設計図は、入手後に1日程度で再出現するので、毎日決まった場所を周って設計図を集めましょう。「ハーパーズ・フェリー」と「将軍のステーキハウス」は、お金稼ぎ・レベル上げ用の場所と重なっているので、設計図を集める場所におすすめです。
ハーパーズ・フェリーで設計図が置いてある場所
ハーパーズ・フェリーでは、ファストトラベルした地点から正面にある建物に、設計図の出現場所があります。
将軍のステーキハウスで設計図が置いてある場所
「将軍のステーキハウス」では、2階にある「スチーマートランク」の中に設計図が入っています。設計図以外のアイテムを取っても、中身が再出現しなくなるので、「スチーマートランク」の中身は設計図が入っている時に取りましょう。
いらない設計図・アイテムが置いてある場合は取らない
設計図や、スチーマートランクに入ってるアイテムは、一度入手すると1日程度の間、再出現しなくなります。レベル上げの際は何度も同じ場所でリログするので、ほしい設計図が置いてない場合は取らない用にします。リログするたびに、置いてある設計図やスチーマートランクの中身は変化します。
入手するべき設計図
レベル50に向けて、入手しておくべき設計図は、マリーン防具系の設計図です。各部位(胴・腕・脚)とアンダーアーマー(マリーンウェットスーツ)の設計図があったら拾っておきましょう。設計図にマリーンと書いてあれば拾っておけば問題ありません。
ベンダーから購入する
各地にいるベンダーも武器や防具の設計図を販売しています。お金稼ぎで各地のベンダーを周る際に、NOTE欄を確認してみましょう。毎日お金稼ぎをしていれば、お金は余裕ができるので、気になる設計図がある場合は購入しておきましょう。基本的に武器の設計図は、購入しておいて損しません。
コメント