ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シルクスの塔の概要

「クリスタルタワー」の第二弾目のアライアンスレイド

「シルクスの塔」は、クロニクルクエスト「クリスタルタワー」の第二弾目のアライアンスレイドです。パッチ2.3で新たに追加されました。また、シルクスの塔をクリアしてクエストを進めると、アライアンスレイド「闇の世界」へ挑戦できるようになります。

シルクスの塔の解放条件

「シルクスの塔」は、クロニクルクエスト「クリスタルタワー」を進めると挑戦できるアライアンスレイドダンジョンで、前提クエスト「古代の民の迷宮」をコンプリートしておく必要があります。

解放条件「古代の民の迷宮」のコンプリート
クロニクルクエスト「シルクスの塔」進行中に解放
突入場所モードゥナ
コンテンツファインダー
参加レベルファイター/ソーサラー Lv50
必要IL70~
参加人数1人 ~ 8人 または、24人構成のアライアンスパーティ
制限時間120分

シルクスの塔の報酬

シルクスの塔では宝箱から「IL100装備」「マメット・オニオン(ミニオン)」「玉座の水晶塊(クラフター素材)」「カード:ザンデ」「オーケストリオン譜:破砕」「古びた譜面:絢爛」「古びた譜面:ドーガとウネの心」が入手できる他、「アラガントームストーン:詩学」が入手できます。

スポンサーリンク

ボス1「妖艶のスキュラ」の攻略と行動パターン

妖艶のスキュラの行動パターン

詠唱解説
雷球ランダム数名に球と線で繋がり、密着すると全体ダメージ
氷球ランダム数名に球と線で繋がり、密着するとその場で凍る
火球ランダム数名に球と線で繋がり、密着するとダメージ
トップルボス足元範囲攻撃
エンシェントフレア全体攻撃
デイブレイク全体石化攻撃

妖艶のスキュラの攻略ポイント

「雷球」は雷の柱に当てる

「雷球」と線で繋がれると、ゆっくり近づいてきます。フィールドに3ヶ所ある雷の柱に当てると消すことができるので、密着される前に当てておきましょう。

「氷球」はボスの近くで当たる

「氷球」と線で繋がれると、ゆっくり近づいてきます。当たると動けなくなってしまいますが、無理に逃げずに味方が見つけやすいボスの近くで当たりましょう。

「火球」は凍っている味方に当てる

「火球」と線で繋がれると、ゆっくり近づいてきます。凍っている味方に当てると溶かして元に戻す事ができ、足元に「水たまり」を作れます。

「エンシェントフレア」は水たまりで受ける

「エンシェントフレア」は強力な全体攻撃です。水たまりにいるとダメージを軽減できるので、詠唱が始まったら水たまりに入りましょう。

ボス2「不壊のガーディアン」の攻略と行動パターン

不壊のガーディアンの行動パターン

詠唱解説
オーラショット複数円範囲攻撃
ヴァイルアタランス扇状範囲攻撃
エネルギー充填開始雑魚フェーズ
デスストリーム全体攻撃
ハンターズムーンフィールドに回転しながら移動する円範囲攻撃が複数出現
スパイラルスピンドーナツ型範囲攻撃
防御装置起動雑魚フェーズ

不壊のガーディアンの攻略ポイント

エネルギー充填を止めると「デスストリーム」の威力が下がる

「エネルギー充填開始」の雑魚敵は無敵状態ですが、1名が雑魚に拘束されると攻撃が無敵状態が解除されます。また、同時にボスのエネルギー充填が止まり、「デスストリーム」の威力が下がります。

スポンサーリンク

ボス3「異才のアモン」の攻略と行動パターン

異才のアモンの行動パターン

詠唱解説
魔科学物質66「魔科学物質66」が外周から出現し、中央に到達すると全体ダメージ
クムクム「クムクム」が2体出現
プレイヤーと紫の玉が線で繋がれ、玉に当たるとミニマム
キチクネビク「キチクネビク」が3体出現
プレイヤーと紫の玉が線で繋がれ、玉に当たるとミニマム
氷結&カエル化3人がカエルにされ、ターゲットされたPTメンバー3人は氷結状態
魔爆弾パーティ8名のうちいずれか1名に魔爆弾マークが付き、一定時間ごとにノックバック付きの爆発。エスナで解除可能
終幕の熱狂当たると即死全体攻撃

異才のアモンの攻略ポイント

紫の玉は雑魚に当てる

紫のマークがつくと、「紫の玉」が自分の方に近づいてきます。紫の玉に当たるとデバフ「ミニマム」を受けるので、雑魚敵に当てるようにしましょう。

「魔爆弾」はエスナで解除する

デバフ「魔爆弾」は、受けると周囲に爆風を撒き散らしてしまいます。ヒーラーはなるべく早めにエスナでデバフを解除しましょう。

「終幕の熱狂」は氷の後ろに隠れる

終盤に使用する「終幕の熱狂」は受けると即死の全体攻撃です。氷の後ろに隠れると避けられるので、詠唱が始まったら氷の影に隠れましょう。しかし、ボスから近い氷の裏は即死なので気を付けましょう。

ボス4「始皇帝ザンデ」の攻略と行動パターン

始皇帝ザンデの行動パターン

詠唱解説
バーニングレイヴランダム円範囲攻撃
エンシェントクエイク全体範囲攻撃
魔科学爆発黄色い円範囲が複数出現
1箇所に1人が入り、ダメージを抑える
ナックルプレスボス周囲範囲攻撃
流星の魔紋「魔紋」が沸く
時間内に倒さないと全滅
インペリウム各アライアンス1人ずつの合計3名に黒い球と円範囲がつく頭割り攻撃
エンシェントクエイガ即死級の全体攻撃
オーラキャノン直線範囲攻撃

始皇帝ザンデの攻略ポイント

「インペリウム」はボスの背後に集まる

「インペリウム」はボスがワープして中央に現れた直後に使用します。各パーティ1人の頭上に黒いマークがつき、周囲に予兆範囲が出ます。黒いマークが見えたらボスの背後に集まりましょう。

「エンシェントクエイガ」は浮かんで避ける

「インペリウム」発動時に、その範囲が「レビテト」で浮かび上がります。「レビテト」で浮かび上がる範囲にいないと、次に来る「エンシェントクエイガ」で即死してしまいます。「インペリウム」の頭割りに参加した後は、その場にとどまりましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.