【FF14】エデン零式 覚醒編【3層】リヴァイアサン攻略とギミック解説

FF14のエデン零式 覚醒編【3層】の攻略を記載しています。ボス「リヴァイアサン」の行動パターンや参加条件を記載していますので、エデン零式 覚醒編【3層】攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2019年8月5日 13:45
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エデン零式 覚醒編【3層】の概要
エデン零式 覚醒編【3層】はパッチ5.05で追加されたレイド「エデン零式 覚醒編」の3層目です。ボスとして、「リヴァイアサン」が登場します。
エデン零式 覚醒編【3層】の参加条件はIL450以上となっています。クリアすることで、IL475の「エデングレーズシリーズ」と交換するためのアイテム「覚醒の断章」を入手することができます。
エデン零式 覚醒編【3層】の突入条件
突入条件 | ファイター /ソーサラーLv80 クロニクルクエスト「始まりの「楽園」」をコンプリートしている |
---|---|
突入場所 | レイドファインダー 魔導ターミナル |
参加レベル | Lv80 |
必要IL | 450〜 |
参加人数 | 1〜8人 |
制限時間 | 90分 |
スポンサーリンク
ボス「リヴァイアサン」の行動パターン
リヴァイアサン戦ではヘイト2位にもAAがあります。
第1フェーズ
順番 | 詠唱 | 解説 |
---|---|---|
1 | タイダルロア | 全体攻撃 |
2 | リップカレント | MTに直線範囲攻撃×2 スイッチか無敵で対処 |
3 | アンダーシークエイク | フィールドの左右端に直線範囲攻撃 範囲攻撃を受けた床が破壊されるので内側に避難 |
4 | タイダルウェイブ | フィールド外に水柱が出現 水柱からノックバック攻撃 |
5 | テンポラリーカレント | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 四隅の対角に安置 |
6 | 猛烈なる波動 | 全員に円形範囲攻撃→全員マーカーがつき、その後に円形範囲攻撃 AoEを重ねたら散開して回避 |
7 | テンポラリーカレント | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 前回のテンポラリーカレントとは反対が安置 足場が復活 |
8 | メイルシュトローム | ボスが外周に移動し、外周から直線範囲攻撃 フィールドに水の円形範囲が出現し、時間経過で大きくなる 水を踏むとデバフ付与 |
9 | タイダルロア | 全体攻撃 |
10 | 大海嘯 | 全体攻撃+1人に断絶の兆し付与 断絶の兆し:付与されたプレイヤーの向いている方向にノックバック攻撃 |
11 | アンダーシークエイク | フィールドの中央に直線範囲攻撃 範囲攻撃を受けた床が破壊されるので4人ずつに別れて外側に避難 |
12 | テンポラリーカレント | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 四隅の対角に安置 溺没の兆し頭割り攻撃 渦動の兆しドーナツ型円形範囲攻撃 |
13 | リップカレント | MTに直線範囲攻撃×2 スイッチか無敵で対処 |
14 | テンポラリーカレント | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 前回のテンポラリーカレントとは反対が安置 足場が復活 |
15 | タイダルロア | 全体攻撃 |
第2フェーズ
順番 | 詠唱 | 解説 |
---|---|---|
1 | 水の覚醒 | ボスにバフ |
2 | タイダルレイジ | 全体攻撃 |
3 | アンダーシークエイク | フィールドの左右端に直線範囲攻撃 範囲攻撃を受けた床が破壊されるので内側に避難 |
4 | タイダルウェイブ | フィールド外に水柱が出現 水柱からノックバック攻撃 |
5 | テンポラリーカレント×2 | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 四隅の対角に安置 2回目は1回目と反対側が安置 |
6 | 猛烈なる波動 | 全員に円形範囲攻撃→全員マーカーがつき、その後に円形範囲攻撃 AoEを重ねたら散開して回避 散開した後のAoEが残るので4隅には置かないように注意 |
7 | テンポラリーカレント×2 | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 四隅の対角に安置 2回目は1回目と反対側が安置 |
8 | メイルシュトローム | ボスが外周に移動し、外周から直線範囲攻撃 フィールドに水の円形範囲が出現し、時間経過で大きくなる 水を踏むとデバフ付与 |
9 | タイダルレイジ | 全体攻撃 |
10 | リップカレント | MTに直線範囲攻撃×2 スイッチか無敵で対処 |
11 | 大時化 | 円形範囲攻撃×5+タンク1人からの距離減衰攻撃 4回目が終わるとテンポラリーカレントが発動するので隅に移動 |
12 | テンポラリーカレント×2 | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 四隅の対角に安置 2回目は1回目と反対側が安置 |
13 | プライジングウェイブ×5 | 頭割り攻撃×5 |
14 | タイダルレイジ | 全体攻撃 |
15 | 猛烈なる波動 | 全員に円形範囲攻撃→全員マーカーがつき、その後に円形範囲攻撃 AoEを重ねたら散開して回避 外周が落ちるので散開した後のAoEは落ちる位置に捨てる |
16 | 大海嘯 | DPS:強圧・溺没・拡散・断絶 タンク:断絶・暴風 ヒーラー:溺没・暴風が付与 |
ボスのサークルに集合 強圧が付いたDPSが一番前に立つ | ||
2組に別れて頭割り攻撃を受ける | ||
タンクは前に移動して拡散の対象になる 拡散が付いたDPSは少し前に移動して拡散を発動させる | ||
ボスのサークルに集合 断絶が付いたタンクは少し離れる 暖雪が付いたDPSが一番前に立つ | ||
中央に集合 断絶が付いたタンクが他のプレイヤーを前に飛ばす 暴風が付いたタンクは飛ばされないように離れる 暴風発動後、タンクはボス前に移動 | ||
17 | テンポラリーカレント×2 | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 四隅の対角に安置 2回目は1回目と反対側が安置 足場が復活 |
18 | タイダルレイジ×2 | 全体攻撃 |
19 | リップカレント | MTに直線範囲攻撃×2 スイッチか無敵で対処 |
20 | 苛烈なる波動 | ヒーラーに頭割り、タンクに距離減衰攻撃 ヒーラーとDPS2人で頭割り、タンクは距離を取る |
21 | アンダーシークエイク | フィールドの中央に直線範囲攻撃 範囲攻撃を受けた床が破壊されるので4人ずつに別れて外側に避難 |
22 | ブラックスモーカー | タンクに連続直線範囲攻撃、ボス横に移動して対処 遠隔DPSはボスから離れる 熱水が4つ発生 爆発前に順番に踏んで対処 |
23 | テンポラリーカレント×2 | フィールドの斜めを横切るように直線範囲攻撃 四隅の対角に安置 2回目は1回目と反対側が安置 |
第3フェーズ
順番 | 詠唱 | 解説 |
---|---|---|
1 | タイダルレイジ | 全体攻撃 足場が復活 |
2 | タイダルレイジ | 全体攻撃 |
3 | 沈溺の波動 | 全体攻撃 |
4 | タイダルレイジ | 全体攻撃 |
5 | タイダルレイジ | 全体攻撃 |
6 | タイダルレイジ | 全体攻撃 |
7 | 混沌の波動 | 時間切れ全滅 |
エデン零式 覚醒編【3層】の攻略とギミック
場外への落下に注意
3層では、フィールド端から落下すると死亡してしまうほか、ノックバック攻撃が頻繁に繰り出されます。ノックバックの予兆が見えたらフィールドの端に急いで移動して落下を防ぎましょう。
フィールドが狭まるので注意
アンダーシークエイクにより、フィールドの端が狭まります。しばらく戦っていると復活しますが、移動範囲が狭くなるため、注意しましょう。ノックバック防止を詠唱して次のノックバックに備えましょう。
リップカレントの対処はタンク間で相談
リップカレントは2連続で強烈な攻撃が来るので、スイッチか無敵で対処します。タンク同士で相談して、対処を決めましょう。
大海嘯が一番の難所
大海嘯は、様々なデバフを付与して対応する攻撃を行ってきます。動きが複雑なので、落ち着いて対処しましょう。
デバフ | 効果 |
---|---|
強圧 | 周囲に範囲攻撃 |
断絶 | 付いている人の向いている方向にノックバック攻撃 |
溺没 | 頭割り攻撃 |
拡散 | 一番遠いプレイヤーに直線範囲攻撃 |
暴風 | 広い範囲に攻撃 |
スポンサーリンク
エデン零式 覚醒編【3層】の報酬
エデングレーズ チェスト
エデングレーズ チェストは11種類あり、使用するとその時のクラス/ジョブに対応した武器が獲得可能です。
覚醒の断章
その週に未攻略のメンバーは、「覚醒の断章」を各層で入手できます。覚醒の断章をアム・アレーン(X:26.6 Y:16.4)の「グールグル」か、ユールモア(X:10.0 Y:11.5)の「ヤールヤル」に渡すことで、任意のロールの装備品と交換できます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください