【FF14】コレクターズエディションと通常版の違い|どちらがおすすめ?

ff14における「漆黒のヴィランズ コレクターズエディション」と通常版の違いを解説しています。入手できる特典アイテムの受け取り方なども解説していますので、コレクターズエディションを買うかお悩みの人は参考にどうぞ
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2020年8月6日 17:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コレクターズエディションと通常版の違い
- ・値段が異なる
- ・特典が異なる
値段が異なる
FF14 漆黒のヴィランズの通常版とコレクターズエディションでは値段が異なります。DL版/パッケージ版の値段も異なるので、各値段をチェックして購入を検討してみましょう。
バージョン | 機種 | 値段 |
---|---|---|
通常版(パッケージ) | PS4 | 4620円(税込) |
Windows | 4620円(税込) | |
通常版(DL) | PS4 | 4620円(税込) |
Windows | 4620円(税込) | |
Mac | 4620円(税込) | |
コレクターズエディション(パッケージ) | PS4 | 21780円(税込) |
Windows | 21780円(税込) | |
コレクターズエディション(DL) | PS4 | 6600円(税込) |
Windows | 6600円(税込) | |
Mac | 6600円(税込) |
スポンサーリンク
特典が異なる
FF14 漆黒のヴィランズコレクターズエディションは通常版と異なり、「ミニオン/マウント」といったインゲームアイテムや「フィギュアやビジュアルアートトランプ」といった特典が同梱されています。また、コレクターズエディションではパッケージ版とダウンロード版とで特典が異なり、パッケージ版では現物の特典とインゲームアイテムが獲得でき、ダウンロード版ではインゲームアイテムのみが獲得可能となっています。どちらもゲーム内容に違いはないので、好きな方を選択して購入しましょう。
予約特典も存在した
FF14 漆黒のヴィランズでは予約特典でインゲームアイテムが入手できました。更に、期間内に予約特典コードを登録すると、発売前のからいち早く「漆黒のヴィランズ」をプレイすることができました。
コレクターズエディションと通常版はどちらがおすすめ?
インゲームアイテムが欲しい場合はコレクターズエディションがおすすめ
FF14 漆黒のヴィランズのコレクターズエディションでは「マウント グラニ」「ミニオン フラン」「ガンブレード リボルバー」のインゲームアイテムが入手できます。これらのアイテムはゲームの進行が有利になるものではないので、好きな方を選択しましょう。
スポンサーリンク
コレクターズエディション特典アイテムの受け取り方法
手順 | やること |
---|---|
1 | モグステーションにログインする |
2 | サービス契約手続きをクリック |
3 | 拡張版レジストレーションコード入力枠にコレクターズエディション特典用のレジストレーションコード入力 |
モグステーションにログインしよう
コレクターズエディション特典アイテムを受け取るには、まずモグステーションにログインする必要があります。モグステーションにログインして、サービス契約手続き画面に行きましょう。
コレクターズエディション特典用のレジストレーションコード入力しよう
サービス契約手続き画面では、拡張版レジストレーションコードを入力できる枠が存在します。この枠にコレクターズエディション特典用のレジストレーションコード入力しましょう。ダウンロード版を購入した場合は、メールやe-STOREのマイページの購入履歴一覧から漆黒のヴィランズの注文詳細を開くとのレジストレーションコードが確認できます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください