【モンスト】グランギニョル(超究極・彩)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「残酷彩る恐怖の劇場(グランギニョル(超究極・彩)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「グランギニョル(超究極・彩)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年9月11日 21:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
グランギニョル(超究極・彩)
クエスト基本情報
ドロップ モンスター | ![]() |
---|---|
クエスト名 | 残酷彩る恐怖の劇場(超究極・彩) |
難易度 | 超究極 |
ザコの属性・種族 | 全属性 各クエスト1種類ずつ 魔王 ロボット 幻獣 |
ボスの属性・種族 | 全属性・魔王 各クエスト1種類ずつ |
グランギニョル(超究極・彩)
出現ギミックと攻略ポイント
グランギニョルは弱点倍率+地雷倍率がかなり高いクエストとなっており、マインスイーパー持ちでありさらに内部弱点を持つ敵がいるために貫通で貫く必要があり、ブロックでの妨害が多いためにマインスイーパー+ブロックでの貫通タイプのキャラ編成はほぼ必須となります。
また、〇属性以外のキャラは注意!はそのまんまの通りでそれ以外の属性を連れて行くとエレメントアタックで即死になるので各属性に合わせて属性を合わせた編成で攻略しましょう。
ギミック内容 | 攻略ポイント |
---|---|
地雷 | マインスイーパーで対策 被ダメは8000ダメージ |
一部の敵は地雷ダメージアップ | マインスイーパーで 回収ダメージが約15倍 |
弱点効果アップ | 弱点場率が8倍に |
ブロック | アンチブロックで対策 |
ドクロ | ・地雷展開 ・弱点が出現or抹消が交互に |
加速回転パネル | 青色が減速 赤色は加速 |
剣リン | 触れると大幅に攻撃力アップ |
毒 | 1回約3600ダメージ (3ターン継続) 合計で約43200ダメージ |
反射制限 | 内部弱点もあるので 貫通タイプ必須 |
エレメントアタック | 〇属性以外のキャラは絶対に 編成しないこと |
スポンサーリンク
グランギニョル(超究極・彩)
攻略適正キャラランキング
グランギニョル(超究極・彩)の属性ごとの最適性キャラ | ||
---|---|---|
火属性 | 水属性 | 木属性 |
![]() ルビー | ![]() ちはや | ![]() ナイトメア |
闇属性 | 光属性 | - |
![]() マギア(純白) | ![]() ゲキリン(激怒) | - |
グランギニョル(超究極・彩)
攻略適正キャラ(火属性)
グランギニョル(超究極・彩)
攻略適正キャラ(水属性)
スポンサーリンク
グランギニョル(超究極・彩)
攻略適正キャラ(木属性)
Sランク | 反射or貫通 |
---|---|
おすすめのポイント | |
![]() ナイトメア | 貫通 |
・ソウルスティールMにより体力管理が しやすい ・偶数マップ時に火力を アシストスキルで上げられる | |
Aランク | 反射or貫通 |
おすすめのポイント | |
![]() 暁美ほむらα | 貫通 |
・神王封じLがグランに刺さり 火力を稼ぎやすい ・遅延SSで猶予を稼げる | |
Bランク | 反射or貫通 |
おすすめのポイント | |
![]() ザドキエル | 貫通 |
・スピードアップで味方を サポートしやすい ・遅延SSでかなりの猶予を 稼ぎやすい |
グランギニョル(超究極・彩)
攻略適正キャラ(光属性)
グランギニョル(超究極・彩)
攻略適正キャラ(闇属性)
グランギニョル(超究極・彩)
攻略おすすめパーティ編成
火属性の攻略パーティ編成
水属性の攻略パーティ編成
木属性の攻略パーティ編成
光属性の攻略パーティ編成
闇属性の攻略パーティ編成
グランギニョル(超究極・彩)
攻略おすすめのわくわくの実
直殴りメインに火力アップ
グランギニョルでは多少、友情コンボは通りますが大半は直殴りでマインスイーパーでの地雷回収倍率+直殴りでのダメージ稼ぎがメインとなってくるクエストなので加撃系統の実をメインにつけて火力を稼ぎましょう。また、無差別に開幕に割合でダメージを与える兵・将命削りの実もあれば、一部の体力は地雷を持ってダメージ稼ぎをする必要がなくなります。
おすすめのわくわくの実 | 理由/おすすめ度 |
---|---|
加撃系統 | 直殴りがメインのクエストで あるため |
★★★★★★ | |
兵・将命削り | 割合で多少の削りを楽にするため |
★★★★★★ |
グランギニョル(超究極・彩)
攻略おすすめの紋章
紋章では火力上げを考える
グランギニョルを攻略する際に紋章で対策できるギミックは一つも存在していないために火力を上げることがだけを考えればいいです。なので、属性に合わせて対各属性等の心得と対弱の心得を付けて強化しておきましょう。
おすすめのソウルスキル | おすすめ度 |
---|---|
対火の心得・極 | ★★★★★★ |
対水の心得・極 | ★★★★★★ |
対木の心得・極 | ★★★★★★ |
対光の心得・極 | ★★★★★★ |
対闇の心得・極 | ★★★★★★ |
対弱の心得・極 | ★★★★★★ |
グランギニョル(超究極・彩)
攻略おすすめの守護獣
回復か遅延の二択
まず遅延を行う場合は敵の攻撃等のターンを増やせるために猶予を稼ぎやすいです。しかし、グランギニョル自身の毒メテオの被ダメージはかなり大きいために体力管理が厳しくなりやすいです。なので、チョッパーで状態異常回復をしたうえで回復すると立ち回りがかなり楽になります。
グランギニョル(超究極・彩)
雑魚敵攻略の手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 弱点出現で地雷ロボ処理 |
2 | 弱点持ちから倒す |
3 | 剣リンに触れてから攻撃 |
弱点出現で地雷ロボ処理
地雷ロボ周辺に出現しているドクロ雑魚は倒すことで地雷展開をしてくれ、弱点を交互に出現と抹消を交互にします。最初に弱点は出現していないために開幕は三体全滅させ、弱点出現以降は地雷を回収しながら弱点を攻撃することでダメージを稼げます。
弱点持ちから倒す
2バトル目では地雷ロボとぷよリンを全滅させると突破になります。地雷ロボは右上のロボが弱点を出しているので超MS持ちで初手から地雷を持っているキャラは優先して倒しに行きましょう。ぷよリンは地雷無しでも倒せるのでおまけ程度の感覚で倒していくのが良いです。
剣リンに触れてから攻撃
3バトル目では剣リンが出現します。3バトル目の地雷ロボは剣リンに触れてから内部弱点を攻撃しないとまともなダメージが乗らないので地雷ロボを攻撃する手順で剣リンを攻撃地雷を2個所持で地雷ロボを殴る必要があるので地雷の数の管理をしっかりとチェックしましょう。
グランギニョル(超究極・彩)
ボス攻略の手順
グランギニョル(超究極・彩)
覚醒前のボスの攻撃パターン
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 10ターン | 落雷
合計約100万ダメージ |
中央上 | 2ターン 次回3ターン | 全属性ホーミング
合計約10.000ダメージ |
中央下 | 1ターン | ふきとばし 1体ヒット400ダメージ 毒メテオ 1体ヒット1500ダメージ |
左下 | 1ターン 次回4ターン | 毒メテオ 物理1500ダメージ 毒継続 3600ダメージ×4体(3ターン) |
グランギニョル(超究極・彩)
覚醒前のボス攻略の手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 雑魚処理優先 |
2 | SSでゲージ飛ばしを行う |
3 | 雑魚処理を優先する |
雑魚処理優先
グランギニョルの1ゲージ目ではグランギニョルの弱点を攻撃するために左の地雷ロボは地雷を持ったままグランを安定して殴るのはむずかしいために優先して処理をしましょう。また、グランギニョルの弱点を地雷で攻撃しないとまともなダメージは出ないので弱点出現が安定しない場合は弱点出現だけを優先してドクロ雑魚処理を調整しましょう。
SSでゲージ飛ばしを行う
2ゲージ目は剣リンとグランギニョルしかいないシンプルなステージとなっており、このステージではSS火力の高いキャラでSSを使用して剣リンに触れてから弱点を地雷を持った状態で攻撃することでラストゲージの半分以上を削れるので2ゲージ目での一撃火力はSSを使って一気に削りましょう。
雑魚処理を優先する
ラストゲージでは地雷ロボ処理後は剣リンが出現するので必ず地雷ロボから倒しましょう。また、地雷ロボ処理後は剣リンが呼び出されるので剣リンに触れてから弱点を殴りを意識し、SSで火力を稼げる味方に弱点が出現するように調整してダメージを稼ぎましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください