モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

超獣神祭限定キャラ一覧
ネオ

ネオ

アビス

アビス

アルスラーン

アルスラーン

アルセーヌ

アルセーヌ

カノン

カノン

バサラ

バサラ

ハレルヤ

ハレルヤ

アミダ

アビスにおすすめのわくわくの実

アビス(調律者)のおすすめわくわくの実

調律者の性能は轟絶クエスト「クシャ―ンティ」の最適性であり、「クシャ―ンティ」のクエストでは直殴りがメインが火力に立ち回ることが多く、加撃系統の実を付けて直殴りを強化して一撃の威力を上げましょう。性能に友情ブーストも付いていますが、無属性のトライアングルボムと攻スピードアップのために「光属性キラー」のために一掃能力は弱いので優先度は低めです。

おすすめのわくわくの実おすすめの理由
加撃系統轟絶クエスト「クシャ―ンティ」での平均直殴り火力を上げるため
速必殺壁すり抜け&号令SSを早めに放つため
熱き友撃トライアングルボムの威力を上げて雑魚処理能力強化

アビス(先導者)のおすすめわくわくの実

先導者は砲撃型の「グロウスフィア」と「貫通ターゲットロックオン衝撃波」を持っており、どちらとも敵を殲滅する能力が強く敵の体力をミリ残しで取り逃さないように熱き友撃を付けて強化しましょう。

おすすめのわくわくの実おすすめの理由
熱き友撃「グロウスフィア」と「貫通ターゲットロックオン衝撃波」の強化をし、せん滅力を上げる
加撃系統敵に対する直殴りの手数を減らし、直殴りの処理能力を強化
速必殺遅延SSを早めに放つため

スポンサーリンク

アビスの評価・強いところ

評価点数(調律者)9.0/10.0
最強キャラランキングはこちら
評価点数(先導者)8.5/10.0
最強キャラランキングはこちら
リセマラ評価9.0/10.0
リセマラ当たりランキングはこちら

アビスは調律者と先導者どっちがおすすめ?

直殴り主軸のクエストなら調律者

調律者は轟絶クエスト「クシャ―ンティ」のギミック適正に突化しており、「超アンチワープ」「超マインスイーパーL」「光属性キラー」により直殴りの火力がかなり高いためにワープ、地雷の直殴りが主軸となる光属性クエストは調律者がお勧めです。
先導者は砲撃型の「貫通ターゲットロックオン衝撃波4」と「グロウスフィア」を持っているために友情コンボだけでの一掃が簡単にできます。なので一般的なクエストでは先導者を連れていくことが多いために砲台の手持ちが足りない場合、先導者にスライドしておくことをお勧めします。

アビス(調律者)の強いところ

轟絶クエスト「クシャ―ンティ」の最適性

調律者は貫通タイプの「超アンチワープ」「超マインスイーパーL」「アンチブロック」を持っているために轟絶クエスト「クシャ―ンティ」ではかなりの活躍が期待することができます。「超アンチワープ」はワープが展開されている数で攻撃倍率が上がり、「超マインスイーパーL」はマップ開始時から地雷回収を4つ持った状態から始まるので直殴り4回分は火力2.5倍のために2つのアンチアビリティだけでもかなりの火力があることが分かります。

味方の直殴りのサポートができる

調律者の友情コンボは「トライアングルボム」と「攻スピアップ」です。「トライアングルボム」は弱った敵に対してミサイルを三つ放つ友情コンボで残った敵の処理と誘発もできるために友情コンボ発動のサポートもできます。「攻スピアップ」は味方を加速+攻撃力を上げるので触れた味方の直殴りの火力を上げることができます。

バニッシュボックスで動きが制限されにくいSS

SSは壁すり抜け+号令を持っており、号令は味方にぶつかることで味方を打ち込むことができるSSのために敵の一掃がしやすくなります。壁すり抜けは轟絶クエスト「クシャ―ンティ」では「バニッシュボックス」で行けない場所を無視してすり抜けることができます。

直殴りの火力がかなり高い

調律者は「超アンチワープ」「超マインスイーパーL」以外の火力上げアビリティ以外にも「光属性キラー」を持っているためにマップ開始時の直殴りの威力はワープの倍率、地雷回収倍率2.5倍、光属性キラー×1.5倍で光属性のクエストでは直殴りの火力が管理期待できます。

アビス(先導者)の強いところ

今後に期待できるアンチアビリティ

先導者は「超アンチダメージウォール」と「アンチ転送壁」を持っており、適正クエストは「ケテル」などのダメージウォール主体だけのクエストしか適性範囲がありません。しかし、「アンチ転送壁」を持つキャラはまだ少なく、転送壁の主体のクエストが来れば活躍できるかもしれません。

敵が一掃できる友情コンボ

友情コンボは「貫通ターゲットロックオン衝撃波4」と「グロウスフィア」です。「貫通ターゲットロックオン衝撃波」は近くの敵に4発の属性衝撃波を放ちます。敵を確実に狙うために雑魚処理に突化しています。「グロウスフィア」は無作為に無属性弾を放つ友情コンボで威力がとても高く、敵の一掃がしやすいです。

危機的状況を回避または猶予を稼げるSS

SSは貫通変化し、オールアンチになるうえに遅延SSを持つために危機的状況を回避でき、オールアンチも持っているのですべてのギミックを無視して立ち回れるために直殴りの火力、友情コンボ発動の火力どちらも出せます。遅延も触れた敵に対して遅延ターン数が増えるのでかなりの猶予を稼ぐことができます。

超SSアクセルによりSSを早めに打てる

超SSアクセルの効果体力が80%以下の時にSSターンが2ターン短縮される効果を持っているためにSSが溜まりやすい状況が多くなり、遅延SSを早めに打てる状況が多くなり、危機的状況を回避しやすくなります。

アビスの適正

アビス(調律者)の適正クエスト

クシャ―ンティ(轟絶) 痛なる堅忍リア(轟絶) 結びし独唱曲アンチテーゼ(爆絶) 烈なる反立
エルドラド(爆絶) 目眩く幻惑の黄金郷禁忌の獄 9忌の獄 15EX

アビス(先導者)の適正クエスト

ケテル(超絶) 祝福を与えし「王冠」の天聖真近藤勲(超究極) 誠の本懐カナン(爆絶) 奇想に戯べ、約束の地で
アカシャ(超絶) 記憶を屠りし闇の闘神エデン(爆絶)禁忌の獄 19

スポンサーリンク

アビス(調律者)のステータス

友情コンボ

名前効果威力
トライアングルボム3発の爆弾が弱った敵を攻撃82000

サブ友情

名前効果威力
攻スピアップふれた仲間の攻撃力とスピードがアップ0

ストライクショット

名前効果ターン数
シール・ジ・アビス壁をすり抜け反対側から出現する&仲間たちを率いて敵へ撃ち込む12+8

ステータス

レア度属性種族
星6魔王
戦闘型タイプラックスキル
スピード貫通クリティカル
アビリティ超アンチワープ/超マインスイーパーL/光属性キラー/友情ブースト
ゲージスキルアンチブロック
ラックスキルスピード

アビス(先導者)のステータス

友情コンボ

名前効果威力
貫通ターゲットロックオン衝撃波4近くの敵から順番に4発の属性貫通衝撃波を放つ18081

サブ友情

名前効果威力
グロウスフィア敵にふれる毎に威力の上がる無属性反射貫通弾で攻撃84770

ストライクショット

名前効果ターン数
アビスゲイズ・オーバーフロー通タイプになり、ダメージウォール、重力バリア、ワープ、地雷を無効化&ふれた敵の数に応じて敵の攻撃ターンを増加させる20+8

ステータス

レア度属性種族
星6魔王
戦闘型タイプラックスキル
砲撃反射クリティカル
アビリティ超アンチダメージウォール/アンチ転送壁/状態異常レジスト/超SSターンアクセル
ゲージスキル-
ラックスキルクリティカル

アビス(獣神化前)のステータス

友情コンボ

名前効果威力
トライアングルボム3発の爆弾が弱った敵を攻撃82000

ストライクショット

名前効果ターン数
遙かなる巡礼の旅スピードがアップ12

ステータス

レア度属性種族
星6魔王
戦闘型タイプラックスキル
スピード貫通クリティカル
アビリティマインスイーパー
ゲージスキル-
ラックスキルクリティカル

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】終尾の巨人超究極(地鳴らし)の攻略方法と適正キャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】エレン&ジーク超究極(兄と弟)ワンパン攻略とおすすめキャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】コネクトスキルの書の入手方法とおすすめキャラ

【モンスト】進撃の巨人コラボミッション(レベリオ脱出作戦)の効率的な攻略方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク