【モンスト】東リベコラボの評価と攻略方法【東京リベンジャーズ】
モンストの東リベコラボ(東京リベンジャーズコラボ)についてまとめています。東リベコラボの最新の開催情報や、東リベコラボのガチャ・スターターパック・ミッションで入手できるキャラの評価や優先度、東リベコラボの降臨クエスト・東リベコラボミッションの攻略のほか、東リベコラボからモンストを始めた方や復帰した初心者の方がやるべきことを解説しているので、東リベコラボで誰を引くべきか・何をすれば良いのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年10月14日 1:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
東リベコラボ攻略関連記事まとめ | |
---|---|
ガチャは引くべき? | 運極優先おすすめキャラ |
ミッションの進め方 | リベンジバトルの進め方 |
東リベコラボの最新情報
東リベコラボはモンスト10周年と開催が被っているコラボイベントです。初心者から上級者まで幅広く活躍させることができるマイキーがガチャで引けるほか、降臨キャラの性能も高いのでモンストをこれから始める方にもおすすめの内容となっています。
モンスト10周年でオーブの配布なども行われている時期なので、ぜひ強いキャラを揃えて、コラボイベントとモンスト10周年を楽しみましょう。
開催期間 |
---|
10/1(日)0:00〜10/15(日)11:59 |
東リベ終了後に開催されるジョジョコラボはクセの強いキャラが勢ぞろい!
東リベコラボと入れ替わりで、10周年コラボ第2弾「ジョジョコラボ」が開催されることが決定しました。東リベコラボは割と素直な性能のキャラが多かったのですが、ジョジョコラボはジョジョらしくなかなか癖のあるキャラが多いです。
高難易度向け・周回向けキャラがくっきりと分かれている中で空条承太郎SC(3部承太郎)はマイキー並みに強力な友情コンボを持つので、ぜひジョジョコラボガチャも引きに行きましょう!
開催期間 |
---|
2023/10/15(日)12:00~11/2(木)11:59 |
柴大寿(超究極)の開催が決定
東リベコラボの追加要素として、新たな超究極「柴大寿」の開催が決定しました。10月7日の土曜に初降臨し、周回することで柴大寿の運極を狙えます。
全てのキャラが運極扱いとなっているので、アンチダメージウォール・アンチ魔法陣持ちのマイキーなどを使って攻略しましょう。
初降臨日 |
---|
10/7(土)19:00 |
武道を入れて攻略すると東リベコラボ限定ストライカーカードが貰える

柴大寿(超究極)はタケミチを入れて攻略することで、限定ストライカーカードを貰えるミッションがあります。タケミチはダメージウォール対策がないのでHP回復を多めにする必要がありますが、ミッションで「攻友アップ」「ヒーリングボムスロー」などの副友情をもたせれば活躍できるので、腕に覚えがあれば挑戦してみましょう。
武道の性能とおすすめの副友情 |
---|
![]() タケミチ(神化) |
「リベンジ卍バトル」の開催が決定
追加要素として「リベンジ卍バトル」も追加されました。10月6日から挑戦可能で、合計6体する敵を、ターゲットを選んで攻撃していくことで撃破して報酬を獲得していきます。キャラの強さは一切関係なく、毎日コツコツこなしていれば必ずクリアできるので、まずは5人目までのクリアを目指しましょう。
報酬で柴八戒が入手できる
リベンジバトルでは1人勝つごとに「柴八戒」を報酬として20体入手できます。5人倒せば運極になり、初心者でも簡単に運極にできるのでぜひ毎日挑戦しましょう。
6人目の柴大寿に勝つと戦型の書などを入手できるのですが、柴大寿は超究極をクリアしないと挑戦できないので、やや上級者向けとなっています。
柴八戒の性能と評価 |
---|
![]() 柴八戒 |
芭流覇羅(バルハラ)超究極の降臨が決定
東リベコラボの降臨高難易度「芭流覇羅(バルハラ)」が10月3日から開催されます。難易度が他のコラボクエストよりも高いので初心者の方がクリアするのはちょっと大変ですが、強力な運極キャラを入手するチャンスです。
コラボから始めてもしっかり準備すればクリアはできるので、東リベコラボガチャを引いて対策キャラを揃えて挑みましょう。
初降臨日 |
---|
10/3(火)19:00 |
1回クリアで「場地圭介&松野千冬」が運極で入手できる
芭流覇羅(バルハラ)は究極とはことなり、1回クリアすれば「場地圭介&松野千冬」を運極の状態で入手することができます。周回が不要なので、期間ギリギリになってから入手しても問題はありません。
そのぶん難易度は高めですが、マルチで他のプレイヤーに助けてもらったり、ワンパン適性のあるキャラでワンパン攻略を狙うなどして、なんとしてでも1回のクリアは済ませておきたいです。
場地&千冬の性能はこちら |
---|
![]() 場地&千冬 |
スポンサーリンク
東リベコラボの評価
東リベコラボのキャラは全体的に扱いやすい性能のキャラが多く、初心者向けのキャラや高難易度向けキャラが一通り揃っています。どのキャラも強い! 引けばどこでも使えるキャラがいる!というわけではないのですが、全体的に優秀な性能で高難易度での将来性もあり、引いて損はしない性能のキャラが多いです。
10周年に相応しいぶっ壊れキャラが勢ぞろい
東リベコラボはモンスト10周年と重なっているだけあり、コラボガチャでも高い性能のキャラが排出されます。ネオ以外では初のリフレクションリング持ちのうえに天魔3適性まで高いマイキーや、最新轟絶であるドケソコトリ適性がある三ツ谷隆、SSや友情での支援性能が高く高難易度向けのドラケンなどの強力な性能のキャラばかりなので、ぜひ復活した報酬オーブも使って、東リベコラボガチャを引いていきましょう。
今年開催されたコラボと比較しても高い性能のキャラが多い
東リベコラボのキャラはマイキーが特に強力で、他のキャラも全体的に高くまとまっている性能となっています。ずば抜けて強いキャラというのは多くはありませんが、運極や入手後に使い道に困るというキャラはまずいません。初心者が持て余してしまうキャラはいるものの、ぜひ引いて今後の高難易度や、ステップアップに活かしていきましょう。
スポンサーリンク
マイキーの最新評価

マイキーの実装で天魔3の環境が完全に破壊された
マイキーは高難易度の天魔の孤城3に高い適性を持っており、友情での高火力やキラーを乗せた直殴りや、防御ダウンと大号令SSによってザコ敵にもボス的にも対応しています。さらに受けるダメージを抑える無属性耐性も強いので、これまでよりも安定して天魔3を攻略できるという点がおすすめです。
高難易度専用ではなく、友情コンボがとても強いことから、初心者が降臨を周回するのにも向いています。
三ツ谷隆の最新評価

三ツ谷隆は最新轟絶「ドケソコトリ」の最適キャラ
マイキーは高難易度の天魔の孤城3に高い適性を持っており、友情での高火力やキラーを乗せた直殴りや、防御ダウンと大号令SSによってザコ敵にもボス的にも対応しています。さらに受けるダメージを抑える無属性耐性も強いので、これまでよりも安定して天魔3を攻略できるという点がおすすめです。
高難易度専用ではなく、友情コンボがとても強いことから、初心者が降臨を周回するのにも向いています。
ドラケンの最新評価

ドラケンはアンチ転送壁を持つ今後に期待できるキャラ
ドラケンは現状はあまり使いどころはないものの、転送壁・地雷・ブロック対応の珍しいアンチアビリティを持っています。SSでの加速壁を展開する効果での味方サポートがとても優秀なこともあり、今後追加される高難易度に向けて支援キャラとして期待がかかります。
場地圭介の最新評価

場地圭介は特定のクエストのみ活躍できる尖った性能のキャラ
コラボパックで入手できる場地圭介は適性はあまり広くなく、アジタート(爆絶)などの特定のクエストで活躍できる性能です。底力・ライトポジションキラー・超アビリティ2つで4つも火力を上げるアビリティを持っていることから直殴りの火力はかなり高いです。SSは特定の敵だけ狙うのが難しいのですが、アビリティの所持が貴重なこともあり、今後の高難易度でも出番がありそうです。
スターターパックの価格 |
---|
1000円 |
タケミチの最新評価

タケミチは爆絶攻略を運極にしたい初心者におすすめのキャラ
タケミチはミッションを進めることによってサブ友情を追加した状態で入手できます。攻スピアップや防御ダウン・状態異常回復の副友情の性能が高いので、これから爆絶の降臨キャラを運極にしたい場合は使える場面が多いです。そのため、最近モンストを始めた方が運枠として使っていくのにおすすめです。
タケミチの副友情はミッション攻略で獲得できる
タケミチは神化が進化のほぼ上位互換であり、ミッションの攻略でサブ友情持ちを獲得することができるため、珍しいギミック対応と、配布ながらサブ友情持ちというのが強力です。
サブ友情はサポートに適した優秀な効果が多いので、ぜひミッションを全て攻略して、サブ友情持ちのタケミチを揃えていきましょう。
東リベコラボの攻略方法
東リベコラボの降臨クエスト攻略まとめ
東リベコラボでは超究極1つ、究極3つ、極2つの合計6つの降臨クエストが登場します。攻略や周回で降臨キャラを入手することができるので、コラボ攻略や今後の運極作成のためにも運極キャラの作成を目指しましょう。降臨キャラは汎用性の高いキャラ・高難易度の轟絶に向いたキャラなどが揃っており、どのクエストも周回する価値は高いです。
芭流覇羅(超究極)の攻略ポイント
芭流覇羅(超究極)は1回クリアすれば運極を入手できるという仕様になっている高難易度のクエストです。「地雷」「減速壁」「ブロック」の3ギミック要求のうえに一部的には弱点部位がないので、ギミックを活用して大ダメージを出すための工夫が必要となります。
周回の必要がないので、マルチも活用してワンパン攻略ができるようにして挑むと良いでしょう。
芭流覇羅(超究極)のクリア報酬キャラ |
---|
![]() 場地&千冬 |
稀咲哲太(究極)の攻略ポイント
稀咲鉄太(究極)はあまり難易度が高くなく、さらに道中は1ターン目ならギミックを無視して強い友情持ちで無理やり突破することができます。超獣神祭で強い友情持ちキャラを揃えているならかなり難易度が下がるので、まずはギミック対策よりも強友情持ちを意識して攻略していきましょう。
ゲージを持つ敵がザコ敵を召喚すると時間がかかるので、直殴りのキャラはゲージ持ちを先に倒すようにしたいです。
稀咲鉄太(究極)の降臨キャラの評価 |
---|
![]() 稀咲 |
羽宮一虎(究極)の攻略ポイント
羽宮一虎は常時出現のクエストで、運枠の編成が不要な代わりに1日7体のボーナスを集めて運極を作っていくという仕様です。運枠のキャラは不要なので、強い友情コンボを持つガチャキャラでのゴリ押しがおすすめとなっています。
天使のザコ敵のクロスドクロ効果で攻撃アップを受けてから殴ると効率よく削っていけるので、攻撃アップを受けた強友情持ちで敵を一掃していくのが良いでしょう。
羽宮一虎(究極)の降臨キャラの評価 |
---|
![]() 一虎 |
半間修二(究極)の攻略ポイント
半間修二のクエストは魔法陣とワープに対応しつつ弱点を攻撃していくと効率よく進めることができます。友情コンボが弱点に当たれば一気に大ダメージを与えることができるので、多少ギミック対策ができなかったとしても、強友情持ちのヤクモなどでゴリ押ししていくのがおすすめです。自前で強友情持ちが用意できなくても、助っ人枠で借りるだけで攻略はだいぶ楽になります。
半間修二(究極)の降臨キャラの評価 |
---|
![]() 半間 |
ミッションは好きなキャラの指令を選んで攻略する簡単な仕様
東リベコラボではミッション(東京卍會からの指令)が存在しますが、最近のコラボイベントのミッションと比べると構成は非常にシンプルです。5人のキャラの指令の中から好きな指令を選んで報告すればOKという簡単な仕様なので、まずはクリアできそうなミッションから進めていきましょう。
1人のキャラに2回報告すればサブ友情持ちのタケミチが入手できるので、今後に備えて10回のミッションクリアを進めていきましょう。
全て達成するためには10日間は必要なので注意
東リベコラボのミッションは5人それぞれに指令を報告することでクリアとなるのですが、報告ができるのは1日に1回だけとなっています。5人から貰える神化タケミチは全て種類が違っているので、タケミチのコンプリートには最低でも10日はかかることに注意し、早めにミッション攻略に取り掛かりましょう。
東リベコラボからの復帰者/初心者がやるべきこと
1 | リセマラでマイキーを引き当てる |
---|---|
2 | ミッションを攻略しつつ運極作成を進める |
3 | 超究極に挑むためにオーブを集めてコラボガチャを回す |
4 | 超究極のクリアが難しい場合フレンドに手伝ってもらう |
リセマラでマイキーを引き当てる
東リベコラボからモンストを始める場合は、まずは高難易度攻略でも降臨周回でも使える強力なガチャキャラ「マイキー」を入手するのがおすすめです。リセマラでマイキーを入手できれば難易度の低いミッションは友情コンボでのゴリ押しクリアが可能なため、東リベ降臨クエストの攻略だけでなく、モンストの攻略の基本である運極周回も楽にすることが可能です。
マイキーの性能評価はこちら |
---|
![]() マイキー |
ミッションを攻略しつつ運極作成を進める
マイキーを入手できたら、ミッションでクリアできそうなものを毎日1回消化してミッションを進めつつ、コラボの降臨周回で運極の作成を目指しましょう。最初のうちは運極周回にも時間がかかりますが、運極キャラが増えるほど周回ペースは上がって、楽に進められるようになっていきます。
運極キャラがいれば今後のイベントでもキャラの運極作成が楽になるので、まずは東リベコラボの「極」「究極」を周回して、手持ちの運極キャラを増やしていきましょう。
難易度「極」の運極は時間がなければスキップしても良い
難易度極は非常に簡単なので周回が楽ですが、そのぶん運極を作ったとしても活躍の場が多くありません。究極攻略のためのステップアップで役立つのですが、攻略や周回の時間が取れないという場合は極の周回は行わず、究極を優先して周回していきましょう。
超究極に挑むためにオーブを集めてコラボガチャを回す
超究極は難易度が高いので、モンストを始めたばかりだといきなりクリアするのは難しいです。今後開催されるガチャで適性キャラを入手できる可能性が高いので、運極キャラを揃えるだけでなく、並行して「書庫」「ノーマルクエスト」の攻略などでオーブを集め、東リベコラボガチャや直近開催のガチャを引いてキャラを揃えていきましょう。
超究極のクリアが難しい場合フレンドに手伝ってもらおう
超究極は難易度が高く、さらに今回は東リベコラボガチャで全ギミックに適性を持つキャラがいないので、初心者の場合はクリアができないという場合もあります。そんな時はマルチプレイで他のプレイヤーに助けてもらうのがおすすめです。スタミナ消費はホストのみという仕様があるので、ゲストは初心者を助けるメリットがあり、win-winの関係です。
マルチで助けてもらう時は自分はなるべく適性を持ったキャラを使って攻略し、強いプレイヤーが攻略するのをサポートしていきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください