モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アイクモ(轟絶)のクエスト基本情報

ドロップ
モンスター
アイクモアイクモ
クエスト名刺なる喜悦
難易度轟絶
ザコの属性・種族ロボット
幻獣
幻妖
魔族
ボスの属性・種族幻妖

アイクモ(轟絶)の出現ギミックと攻略ポイント

アイクモのメインのギミックは剣パネルと透明化パネルがメインのギミックとなっており、剣パネルは触れ続けることでそのターンだけ動かしているキャラの火力が上がっていきます。なので自身のターンでダメージを与えることがメインで透明化パネルで実体化させつつダメージを与えることが重要になります。

ギミック内容攻略ポイント
属性効果超絶アップ有利属性
与ダメージ:3.0倍
被ダメージ:3.0倍
ブロックアンチブロックで対策
減速壁アンチ減速壁で対策
貫通制限反射タイプで編成
火属性以外使用注意火属性以外はエレメントアタックで即死
弱点効果アップ弱点ヒット時に大ダメージ
剣パネル・踏めば踏むほど火力アップ
・今回は3踏みでダメージが出せる
透明化パネル・触れることで透明化の敵は実体化、
 実体化している敵は透明化
・1ターン以内に同じ透明化パネルを
 踏んでも起動しない
伝染霧同キャラは連携してダメージを受ける
蘇生・クティーラが相互蘇生
・ゾンビがゾンビを1体蘇生

スポンサーリンク

アイクモ(轟絶)の適正キャラランキング

アイクモ(轟絶)攻略適正キャラ

Sランク反射or貫通
おすすめのポイント
マナ反射
・インボリュートスフィアで
ダメージ稼ぎが可能
・大号令SSで火力を
稼ぎやすい
虎杖悠仁

虎杖悠仁

反射
・ボス2でワンパンを狙うことが
できる
・超LSでハンシャインの攻撃は
怖くない
ガーネット

ガーネット

反射
・超バランス型になると
火力発揮はしやすい
・超アンチ減速壁
で動きやすい
Aランク反射or貫通
おすすめのポイント
マルス

マルス

反射
・HP吸収SSで体力管理が
かなりしやすい
・壁SS短縮で早め撃てる
パワー

パワー

反射
・底力で火力を伸ばせる
・割合SSで安定した
ダメージを出せる
篤姫

篤姫

反射
・リジェネMで体力管理ができる
・回復SSでさらに体力管理
Bランク反射or貫通
おすすめのポイント
爆豪勝己

爆豪勝己

反射
・超バランス型で火力強化できる
・SSチャージでSS回転率を
上げられる
エスカノール反射
・全属性キラーで
火力を出せる
・無属性耐性で
耐久ができる

マナの運用方法

マナはツインインボリュートスフィアを持っており、ツインインボリュートスフィアの火力でダメージを稼ぐこともできるために少しだけ友情コンボゲーにすることができます。また、超MSELにより初手の直殴りが3.0倍で大号令SSで直殴りのダメージも稼げるのでトップ火力の適性を持ちます。

マナの運用方法
わくわくの実熱き友撃
同族加撃
同族加命撃
おすすめのわくわくの実
戦型の書使う必要無し
おすすめの戦型の書
魂の紋章対木の心得・極
対弱の心得・極
伝染抵抗
コネクトスキルの書解放推奨
コネクトスキルの書
英雄の書使用必須

虎杖悠仁の運用方法

虎杖悠仁は追撃SSの火力がかなり高く、ボス戦2ゲージ目で全剣パネルを触れた状態でさらにある程度の強化をしておくことにより、かなりの火力発揮をすることをでき、3ゲージ目見ずにワンパンができます。

虎杖悠仁の運用方法
わくわくの実同族加撃
同族加命撃
同族加撃速
おすすめのわくわくの実
戦型の書使う必要なし
おすすめの戦型の書
魂の紋章対木の心得・極
対弱の心得・極
伝染抵抗
コネクトスキルの書必要無し
コネクトスキルの書
英雄の書使用必須

アイクモ(轟絶)運極適正キャラ

Sランク反射or貫通
おすすめのポイント
アーキレット

アーキレット

反射
・超アンチ減速壁で動きやすい
・SSがお手軽に撃ちやすい
無量大数反射
・連撃キラーELが強力
・アクセラSSでサポートできる
Aランク反射or貫通
おすすめのポイント
柴大寿

柴大寿

反射
・ダッシュで動きやすい
・自強化SSが扱いやすい
漏瑚

漏瑚

反射
・木属性キラーで火力を出せる
・SS短縮で動き回りやすい
Bランク反射or貫通
おすすめのポイント
松平容保反射
・HP吸収SSで体力管理が
しやすい
・ソウルスティールで
体力管理ができる
ハンナ反射
・回復SSで体力管理ができる
・お手軽に使えるキャラ

アイクモ(轟絶)攻略おすすめ周回パーティ

キャラ
柴大寿

柴大寿

マナ(天使)マナ(天使)
虎杖悠仁

虎杖悠仁

マナメインに立ち回りって虎杖でワンパン

アイクモでのお勧めの運枠は柴大寿であり、SSによる直殴りで大ダメージを稼げるようになります。また、マナでインボリュートスフィアや大号令で楽に火力を出しつつも虎杖悠仁のSSでボス2のワンパンを狙うことで効率よく高速周回が狙いやすいです。

アイクモ(轟絶)攻略おすすめのわくわくの実

基本的には加撃系統メイン

アイクモでのおすすめのわくわくの実は基本的には加撃系統のみで友情コンボが通るキャラはマナのインボリュートスフィアの火力だけなのでマナには熱き友撃を付けても構いませんがそれ以外には付けないようにしましょう。

おすすめのわくわくの実おすすめ度
加撃系統★★★★★★
熱き友撃★★★☆☆☆

アイクモ(轟絶)攻略おすすめの紋章

伝染抵抗を付けることをおすすめ

アイクモではアイクモ自身が伝染霧を放ってくるために被ダメージを抑えるために伝染抵抗を付けておくことで伝染霧のダメージ共有ダメージを避けることができるためになるべく火力足しと伝染抵抗を付けましょう。

おすすめのソウルスキルおすすめ度
対木の心得・極★★★★★★
対弱の心得・極★★★★★★
伝染抵抗★★★★☆☆

アイクモ(轟絶)攻略おすすめの守護獣

遅延系統がおすすめ

アイクモでは基本的にゾンビが出現するステージ以外は3体以上の同時処理ができないので烈火鮫の発動条件はかなり難しいです。なので、遅延守護獣を気軽に使いたいならパックを使うことをお勧めします。

おすすめの守護獣理由/おすすめ度
烈火鮫

烈火鮫

ボスを麻痺させて猶予を稼ぎやすい
★★★★★★
パック

パック

遅延で全体の猶予を稼げる
★★★★★★

スポンサーリンク

アイクモ(轟絶)の雑魚敵攻略の手順

手順やること
1剣パネルを踏み続ける
2ハンシャインを処理
3数字の低いカチリンから倒す

剣パネルを踏み続ける

アイクモでは剣パネルを踏まないといけないのでまず順序として相手を透明化して剣パネルを一気に踏んでいき踏んだ後に実体化をさせ、ダメージを稼ぎに敵を攻撃しましょう。

ハンシャインを処理

ハンシャインは基本的に反射レーザーでの被ダメージがかなり痛くなるために優先して処理することが重要になります。なので、アイクモを狙うより先にハンシャインを狙うことが重要になります。

数字の低いカチリンから倒す

かちリンは弱点を触れないとダメージを稼ぐことができません。また、即死持ちであるために数字の低いカチリンから最優先に攻撃しましょう。また、カチリンを処理するとクロスドクロ展開で次の展開にも持ち込めるのでかちリン処理を優先しましょう。

アイクモ(轟絶)のボス攻略の手順

アイクモ(轟絶)覚醒前のボスの攻撃パターン

場所ターン数攻撃の内容
中央9ターン貫通拡散弾
即死
左上4ターン
次回3ターン
ホーミング
全体ヒット約24000ダメージ
右上1ターン1体ヒット約5000ダメージ
1ターン
次回2ターン
全敵レーザー
1体ヒット約3700ダメージ

アイクモ(轟絶)覚醒前のボス攻略の手順

手順やること
1カチリンを処理
2ゾンビを処理
3アイクモに対する攻撃

カチリンを処理

ボス戦からでもカチリンを処理する必要があります。またあ、マナである程度の強化をしておけば剣パネルを一つ踏んだだけでも火力を稼げるようになって雑魚処理することができるようになるためにマナの強化は大事になります

ゾンビを処理

ゾンビでの処理は蘇生が1体ずつですが、ゾンビが出現するステージは6体ぐらい配置されているために処理が難しい場合は大号令SSを使用して同時処理することをお勧めします。

アイクモに対する攻撃

アイクモに対する攻撃は剣パネルを3つ以上踏むことでまともなダメージを出すことができます。なので、間に挟まっての処理が難しい場合はマナで剣パネルを3つ以上踏んだ場合はある程度ダメージを出せるので地道にダメージを稼ぎましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク