ポケモンダイパリメイク(BDSP)
ポケモンダイパリメイク(BDSP)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

強化トレーナーと戦う方法
強化四天王強化ジムリーダー強化ライバル強化コウキ/ヒカリ

強化ライバル攻略のおすすめポケモン・攻略ポイント

ライバルは土日にファイトエリア前で再戦することができます最初に選んだ御三家によってライバルの使用するポケモンの種類が変わっているので、編成を確認し有利を取れるポケモンを育成してから挑戦しましょう。

おすすめのポケモン

相手のポケモンに弱点を攻撃されにくい、でんきタイプのポケモンがおすすめです。ムクホークやエンペルト、フローゼルなどの弱点を攻撃することができます。また、ムクホークに強いゴーストタイプのポケモンもおすすめです。初手のムクホークは特性いかくなので、特殊アタッカーにしておきましょう。

強化ライバル戦でおすすめのポケモン
ヒートロトム

ヒートロトム

サンダー

サンダー

ライコウ

ライコウ

ゲンガー

ゲンガー

ディアルガ

ディアルガ

パルキア

パルキア

スポンサーリンク

強化ライバルの攻略ポイント

最初に選んだポケモンでライバルの使用ポケモンが変わる

ライバルの使用ポケモンは、最初に選んだ御三家によって変わります。自分の御三家に効果抜群のタイプである御三家を使ってくるのはもちろん、くさタイプのロズレイド、ほのおタイプのギャロップ、みずタイプのフローゼル、を合わせてくさ・ほのお・みずタイプそれぞれ1匹ずつ使用してくるようになっています。

特殊アタッカーで攻める

ライバルが最初に出してくるムクホークは、特性「いかく」でこちらの攻撃を下げて来ます。そのため、初手は特殊アタッカーで攻めるようにしましょう。でんきタイプなら、ひこうタイプを半減でき弱点を攻撃できるのでおすすめです。

強化ライバル攻略の使用ポケモン・対策

強化ライバルの使用ポケモン(2回目)

ライバルの使用ポケモン(ナエトル選択時)

ナエトルを選んだ場合は、フローゼル・ロズレイドが出てきます。フローゼルとカビゴン以外にはくさタイプが半減されてしまうので気をつけましょう。

ポケモンタイプ特性
ムクホーク

ムクホーク

ノーマル

ひこう
いかくインファイト
ついばむ
はがねのつばさ
とんぼがえり
ヘラクロス

ヘラクロス

かくとう

むし
むしのしらせインファイト
メガホーン
いわなだれ
つるぎのまい
カビゴン

カビゴン

ノーマル
あついしぼうかみくだく
アームハンマー
あくび
ほしがる
フローゼル

フローゼル

みず
すいすいたきのぼり
こおりのキバ
かみくだく
スピードスター
ロズレイド

ロズレイド

くさ

どく
どくのトゲギガドレイン
ヘドロばくだん
どくどく
グラスフィールド
ゴウカザル

ゴウカザル

ほのお

かくとう
もうかインファイト
フレアドライブ
シャドークロー
とんぼがえり

ライバルの使用ポケモン(ヒコザル選択時)

ヒコザルを選んだ場合は、ロズレイド・ギャロップが出てきます。ほのお・かくとうタイプで全てのポケモンに等倍以上で攻撃することが可能です。

ポケモンタイプ特性
ムクホーク

ムクホーク

ノーマル

ひこう
いかくインファイト
ついばむ
とんぼがえり
あまごい
ヘラクロス

ヘラクロス

かくとう

むし
むしのしらせインファイト
メガホーン
いわなだれ
つるぎのまい
カビゴン

カビゴン

ノーマル
あついしぼうかみくだく
10まんばりき
あくび
ほしがる
ロズレイド

ロズレイド

くさ

どく
しぜんかいふくギガドレイン
ヘドロばくだん
シャドーボール
しびれごな
ギャロップ

ギャロップ

ほのお
もらいびギガドレイン
ヘドロばくだん
どくどく
グラスフィールド
エンペルト

エンペルト

みず

はがね
げきりゅうなみのり
ラスターカノン
くさむすび
あまえる

ライバルの使用ポケモン(ポッチャマ選択時)

ポッチャマを選んだ場合は、フローゼル・ギャロップが出てきます。みず技の通りが良いですが、ドダイトスが強敵なので対策をしっかりしておきましょう。

ポケモンタイプ特性
ムクホーク

ムクホーク

ノーマル

ひこう
いかくインファイト
ついばむ
とんぼがえり
にほんばれ
ヘラクロス

ヘラクロス

むし

かくとう
むしのしらせインファイト
メガホーン
いわなだれ
つるぎのまい
カビゴン

カビゴン

ノーマル
あついしぼうかみくだく
10まんばりき
あくび
ほしがる
フローゼル

フローゼル

みず
すいすいたきのぼり
こおりのキバ
かみくだく
スピードスター
ギャロップ

ギャロップ

ほのお
もらいびギガドレイン
ヘドロばくだん
どくどく
グラスフィールド
ドダイトス

ドダイトス

くさ

じめん
しんりょくじしん
ウッドハンマー
ほえる
ステルスロック

強化ライバルの使用ポケモン(3回目)

四天王周回をして殿堂入りを20回以上したら、ライバルがさらに強化されます。全体的にレベルが上がっていますが、使ってくるポケモンは2回目のライバルと同じです。

スポンサーリンク

ライバルの使用ポケモンの注意点

ムクホークはきあいのタスキを持っている

ライバルが最初に出してくるムクホークは、きあいのタスキを持っているので一撃で倒すのは難しいです。高火力のインファイトを使ってくるので、攻撃を受けることは難しいです。先制技できあいのタスキを対策するのがおすすめです。

御三家のレベルが高い

強化ライバルの御三家はレベル64、さらに強化されたライバル3回目ではレベル74まで上がっています。非常にレベルが高くなっているので、十分にレベル上げをしてから挑戦しましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンダイパリメイク】シロナ(チャンピオン)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】殿堂入りまで(ポケモンリーグ)の攻略・おすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】ストーリー攻略チャート・ボス攻略と開放される要素まとめ【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】スズナ(ジムリーダー)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】レックウザの進化・習得技と入手方法【ポケモンBDSP】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.