ポケモンダイパリメイク(BDSP)
ポケモンダイパリメイク(BDSP)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

強化トレーナーと戦う方法
強化四天王強化ジムリーダー強化ライバル強化コウキ/ヒカリ

強化コウキ/ヒカリ攻略のおすすめポケモン・攻略ポイント

強化コウキ/ヒカリ(2回目)はレベル60前後、3回目のコウキ/ヒカリはレベル70前後まで上がっています。十分にレベル上げをしたうえで、それぞれのポケモンに対して対策ポケモンを育成しておきましょう。

おすすめのポケモン

相手のポケモンにはじめんタイプがほぼいないので、でんきタイプのポケモンがおすすめです。また、強力な積み技を使えるポケモンがいれば、比較的楽に攻略することができます。

強化コウキ/ヒカリ戦でおすすめのポケモン
ヒートロトム

ヒートロトム

サンダー

サンダー

ラティオス

ラティオス

ギャラドス

ギャラドス

ディアルガ

ディアルガ

パルキア

パルキア

強化コウキ/ヒカリの攻略ポイント

最初に選んだポケモンでライバルの使用ポケモンが変わる

コウキ/ヒカリの使用ポケモンは、最初に選んだ御三家によって変わります。自分の御三家に弱いタイプである御三家を使ってくるのはもちろん、くさタイプのモジャンボ、ほのおタイプのブーバーン、みずタイプのミロカロス、を合わせてくさ・ほのお・みずタイプそれぞれ1匹ずつ使用してくるようになっています。

ピクシーは特性「てんねん」で能力上昇を無視する

特性「てんねん」のピクシーは、積み技で能力を上げても無視して受けられてしまいます。回復技「つきのひかり」もあるので、積み技に頼らないアタッカーで攻撃しましょう。

スポンサーリンク

強化コウキ攻略の使用ポケモン・対策

強化コウキの使用ポケモン(2回目)

ナエトルを選んだ場合は、ガーメイルに「じめん・くさ」タイプを半減以下にされ、ひこうタイプで弱点を攻撃されるので、注意しましょう。ヒコザルを選んだ場合は、ほのお・かくとうタイプで全てのポケモンに等倍以上で攻撃できますが、ミロカロスは防御が非常に高いのと、じこさいせいを持っているため受けられてしまうので注意しましょう。ポッチャマを選んだ場合は、みず・はがねタイプでミロカロス以外には等倍以上で攻撃できるので、防御と特防の高いミロカロスの対策はしっかり行いましょう。

ポケモンタイプ特性
ガーメイル

ガーメイル

むし

ひこう
いろめがねエアスラッシュ
エナジーボール
ちょうのまい
むしのさざめき
ブーバーン

ブーバーン

ほのお
やるきおにび
きあいだま
だいもんじ
10まんボルト
エルレイド

エルレイド

エスパー

かくとう
せいぎのこころインファイト
サイコカッター
ストーンエッジ
つるぎのまい
モジャンボ

モジャンボ

くさ
さいせいりょくいわなだれ
かわらわり
じしん
パワーウィップ
ピクシー

ピクシー

フェアリー
てんねんちいさくなる
つきのひかり
ムーンフォース
めいそう
エンペルト

エンペルト

はがね

みず
げきりゅうアクアジェット
たきのぼり
じしん
はがねのつばさ
ナエトル選択時
ガーメイル

ガーメイル

むし

ひこう
いろめがねエアスラッシュ
エナジーボール
ちょうのまい
むしのさざめき
ミロカロス

ミロカロス

みず
ふしぎうろこじこさいせい
ねっとう
みがわり
めいそう
エルレイド

エルレイド

エスパー

かくとう
せいぎのこころインファイト
サイコカッター
ストーンエッジ
つるぎのまい
ブーバーン

ブーバーン

ほのお
やるきおにび
きあいだま
だいもんじ
10まんボルト
ピクシー

ピクシー

フェアリー
てんねんちいさくなる
つきのひかり
ムーンフォース
めいそう
ドダイトス

ドダイトス

くさ

じめん
シェルアーマーこうごうせい
じしん
のろい
やどりぎのタネ
ヒコザル選択時
ガーメイル

ガーメイル

むし

ひこう
いろめがねエアスラッシュ
エナジーボール
ちょうのまい
むしのさざめき
モジャンボ

モジャンボ

くさ
さいせいりょくいわなだれ
かわらわり
じしん
パワーウィップ
エルレイド

エルレイド

エスパー

かくとう
せいぎのこころインファイト
サイコカッター
ストーンエッジ
つるぎのまい
ミロカロス

ミロカロス

みず
ふしぎなうろこじこさいせい
ねっとう
みがわり
めいそう
ピクシー

ピクシー

フェアリー
てんねんちいさくなる
つきのひかり
ムーンフォース
めいそう
ゴウカザル

ゴウカザル

かくとう

ほのお
もうかインファイト
オーバーヒート
くさむすび
ストーンエッジ
ポッチャマ選択時

強化コウキの使用ポケモン(3回目)

3回目になると御三家以外のポケモンが全体的に変わっています。レベル70前後まで上がっているので、使ってくるパーティを確認して対策をしておきましょう。

ポケモンタイプ特性
グライオン

グライオン

じめん

ひこう
ポイズンヒールじしん
アクロバット
なげつける
はねやすめ
ユレイドル

ユレイドル

いわ

くさ
よびみずギガドレイン
やどりぎのタネ
たくわえる
ねをはる
グレイシア

グレイシア

こおり
アイスボディあられ
ふぶき
フリーズドライ
みずのはどう
ヒートロトム

ヒートロトム

でんき

ほのお
ふゆうオーバーヒート
10まんボルト
たたりめ
ボルトチェンジ
ケンタロス

ケンタロス

ノーマル
いかくはかいこうせん
だいもんじ
ふぶき
かみなり
エンペルト

エンペルト

はがね

みず
げきりゅうたきのぼり
はがねのつばさ
じしん
アクアジェット
ナエトル選択時
ヨノワール

ヨノワール

ゴースト
プレッシャーじしん
かわらわり
トリックルーム
おにび
ブースター

ブースター

ほのお
こんじょうふれあどらいぶ
からげんき
アイアンテール
おにび
ラムパルド

ラムパルド

いわ
かたやぶりもろはのずつき
じしん
しねんのずつき
アイアンテール
ウォッシュロトム

ウォッシュロトム

でんき

みず
ふゆうハイドロポンプ
10まんボルト
たたりめ
ボルトチェンジ
ノコッチ

ノコッチ

ノーマル
てんのめぐみいわなだれ
へびにらみ
はねやすめ
とぐろをまく
ドダイトス

ドダイトス

くさ

じめん
しんりょくじしん
やどりぎのタネ
こうごうせい
のろい
ヒコザル選択時
アブソル

アブソル

あく
きょううんつじぎり
メガホーン
サイコカッター
ストーンエッジ
カブトプス

カブトプス

いわ

みず
くだけるよろいアクアブレイク
エーフィ

エーフィ

エスパー
マジックミラーサイコキネシス
サイコショック
マジカルシャイン
くさむすび
カットロトム

カットロトム

でんき

くさ
ふゆうハイドロポンプ
10まんボルト
たたりめ
ボルトチェンジ
ポリゴンZ

ポリゴンZ

ノーマル
てきおうりょくトライアタック
はかいこうせん
あくのはどう
でんじは
ゴウカザル

ゴウカザル

かくとう

ほのお
もうかインファイト
フレアドライブ
じしん
アクロバット
ポッチャマ選択時

コウキの使用ポケモンの注意点

ガーメイルがきあいのタスキを持っている

ガーメイルは耐久が低いですが、きあいのタスキを持っているので一撃で倒すのは難しいです。さらに、特攻特防素早さを上げる積み技の「ちょうのまい」を使ってきます。ちょうのまいを使われると素早さで負けてしまうので、先制技できあいのタスキを対策するのがおすすめです。

グライオンは耐久が高い

強化コウキ(3回目)ではグライオンを使ってきます。物理耐久が非常に高く、特性ポイズンヒールで毎ターン回復してきます。こおりタイプが4倍弱点になっているので、こおりタイプ技を入れれば簡単に倒すことができます。

スポンサーリンク

強化ヒカリ攻略の使用ポケモン・対策

強化ヒカリの使用ポケモン(2回目)

ナエトルを選んだ場合は、ブーバーンにほのおタイプで弱点を攻撃されるので、注意しましょう。ヒコザルを選んだ場合は、ミロカロスとブーバーン以外はほのお・かくとうタイプで全てのポケモンに等倍以上で攻撃することができるので、ブーバーンとミロカロスの対策を行うようにしましょう。ポッチャマを選んだ場合は、ミロカロス以外には等倍以上で攻撃できるため、ミロカロスの対策をしっかり取っていきましょう。

ポケモンタイプ特性
エンペルト

エンペルト

みず

はがね
げきりゅうくさむすび
れいとうビーム
ラスターカノン
ハイドロポンプ
ピクシー

ピクシー

フェアリー
てんねんちいさくなる
つきのひかり
めいそう
ムーンフォース
ブーバーン

ブーバーン

ほのお
やるきおにび
きあいだま
だいもんじ
10まんボルト
ミノマダム

ミノマダム

むし

くさ
ぼうじんサイコキネシス
ちょうのまい
むしのさざめき
リーフストーム
モジャンボ

モジャンボ

くさ
さいせいりょく エナジーボール
きあいだま
はかいこうせん
ヘドロばくだん
ユキメノコ

ユキメノコ

こおり

ゴースト
のろわれボディ おにび
たたりめ
こおりのいぶき
10まんボルト
ナエトル選択時
ドダイトス

ドダイトス

くさ

じめん
しんりょくウッドハンマー
じしん
ストーンエッジ
のろい
ピクシー

ピクシー

フェアリー
てんねんちいさくなる
つきのひかり
めいそう
ムーンフォース
ブーバーン

ブーバーン

ほのお
やるきおにび
きあいだま
だいもんじ
10まんボルト
ミノマダム

ミノマダム

むし

はがね
きけんよちジャイロボール
ステルスロック
ふいうち
メタルバースト
ミロカロス

ミロカロス

みず
かちきじこさいせい
ハイドロポンプ
はかいこうせん
れいとうビーム
ユキメノコ

ユキメノコ

こおり

ゴースト
のろわれボディ おにび
こおりのいぶき
たたりめ
10まんボルト
ヒコザル選択時
ゴウカザル

ゴウカザル

ほのお

かくとう
きけんよちインファイト
じしん
とんぼがえり
フレアドライブ
ピクシー

ピクシー

フェアリー
さいせいりょくちいさくなる
つきのひかり
ムーンフォース
めいそう
ミノマダム

ミノマダム

むし

じめん
のろわれボディかげぶんしん
じしん
じわれ
むしくい
ミロカロス

ミロカロス

みず
かちきじこさいせい
ハイドロポンプ
はかいこうせん
れいとうビーム
モジャンボ

モジャンボ

くさ
てんねんエナジーボール
きあいだま
はかいこうせん
ヘドロばくだん
ユキメノコ

ユキメノコ

こおり

ゴースト
もうかおにび
こおりのいぶき
たたりめ
10まんボルト
ポッチャマ選択時

強化ヒカリの使用ポケモン(3回目)

3回目になると御三家以外のポケモンが全体的に変わっています。レベル70前後まで上がっているので、使ってくるパーティを確認して対策をしておきましょう。

ポケモンタイプ特性
エンペルト

エンペルト

みず

はがね
げきりゅうくさむすび
ハイドロポンプ
ラスターカノン
れいとうビーム
キレイハナ

キレイハナ

くさ
ようりょくそ ちょうのまい
どくどく
はなびらのまい
ムーンフォース
トゲキッス

トゲキッス

フェアリー

ひこう
てんのめぐみエアスラッシュ
でんじは
はどうだん
マジカルシャイン
バクフーン

バクフーン

ほのお
もらいびふんか
マンムー

マンムー

こおり

じめん
あついしぼうこおりのつぶて
じしん
ストーンエッジ
ゆきなだれ
ミミロップ

ミミロップ

ノーマル
ぶきようすりかえ
てんしのキッス
でんじは
とびひざげり
ナエトル選択時
ウインディ

ウインディ

ほのお
いかくきしかいせい
じゃれつく
しんそく
フレアドライブ
カメックス

カメックス

みず
げきりゅうからをやぶる
きあいだま
ハイドロポンプ
れいとうビーム
クロバット

クロバット

どく

ひこう
せいしんりょく いかりのまえば
おいかぜ
クロスポイズン
とんぼがえり
ドダイトス

ドダイトス

くさ

じめん
しんりょくウッドハンマー
じしん
ストーンエッジ
のろい
バリヤード

バリヤード

エスパー

フェアリー
フィルターサイコキネシス
パワーウィップ
ひかりのかべ
リフレクター
ベロベルト

ベロベルト

ノーマル
マイペース きあいだま
シャドーボール
だいもんじ
れいとうビーム
ヒコザル選択時
エテボース

エテボース

ノーマル
テクニシャン?ダブルアタック
ダブルチョップ
とんぼがえり
ねこだまし
ゴウカザル

ゴウカザル

ほのお

かくとう
もうかインファイト
じしん
とんぼがえり
フレアドライブ
サクラビス

サクラビス

みず
すいすいからをやぶる
ハイドロポンプ
バトンタッチ
れいとうビーム
ジュカイン

ジュカイン

くさ
かるわざかわらわり
じしん
リーフストーム
リーフブレード
ドンカラス

ドンカラス

あく

ひこう
きょううんちょうはつ
つじぎり
はねやすめ
ふいうち
ユキメノコ

ユキメノコ

こおり

ゴースト
のろわれボディおにび
こおりのいぶき
たたりめ
10まんボルト
ポッチャマ選択時

ヒカリの使用ポケモンの注意点

ピクシーはちいさくなるを積んでくる

回避を2段階上げる「ちいさくなる」を積んできます。さらに回復技「つきのひかり」を持っているので、火力の低いポケモンではちいさくなるを簡単に積まれてしまいます。なるべく火力の高いポケモンで早めに倒しましょう。特性「てんねん」で自分の積み技は無効化されるため注意しましょう。

ユキメノコがきあいのタスキを持っている

ユキメノコは耐久が低いですが、きあいのタスキを持っているので一撃で倒すのは難しいです。。ユキメノコは素早さが非常に速いので、先制技できあいのタスキを対策するのがおすすめです。。おにび、たたりめを使って攻撃してくるので、なるべく特殊アタッカーで攻撃しましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンダイパリメイク】シロナ(チャンピオン)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】殿堂入りまで(ポケモンリーグ)の攻略・おすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】ストーリー攻略チャート・ボス攻略と開放される要素まとめ【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】スズナ(ジムリーダー)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】レックウザの進化・習得技と入手方法【ポケモンBDSP】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.