ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「パワーウィップ」の効果と覚えるポケモン

タイプ分類威力
くさ
物理120
命中PP-
8510-
「パワーウィップ」の効果
追加効果なし

「パワーウィップ」を覚えさせたいポケモン

パワーウィップは特に癖がないくさ物理技の中では最高の威力を持ちます。威力120・命中85ということでやや命中率は良くないのですが、特に反動ダメージもないので耐久が高いくさ物理アタッカーに覚えさせましょう。草以外のオーガポンはツタこんぼうをくさ技として使えないので、最高打点を出したい場合におすすめです。
残念ながら、今作ではギャラドスは習得することができなくなりました。

反動ダメージがないのでHPを維持しやすい

パワーウィップは「ウッドハンマー」と違い反動ダメージがなく、耐久を削る心配がありません。耐久力が高いポケモンに覚えさせるのに向いているほか、片方しか覚えられないアマージョ・アノホラグサなどにとっては最高威力のくさ物理技として使うことも可能です。

レイドバトルで連発しやすい

パワーウィップとウッドハンマーを両方覚えるオーガポンにとっても、レイドバトルでは反動ダメージがないくさ物理技として使えるメリットがあります。レイドバトルは相手のHPが膨大なことからウッドハンマーを使うと反動で自分が即死するので、くさ物理アタッカーとしてオーガポンを使うつもりなら、パワーウィップのほうが有効な場面もあります。

スポンサーリンク

「パワーウィップ」の強いところ

「パワーウィップ」の強いところまとめ
「おもかげやどし」で上がった能力と噛み合う
「つるぎのまい」と合わせて大ダメージを狙える
「じこさいせい」で粘られても自分のHPが減らない

「おもかげやどし」で上がった能力と噛み合う

パワーウィップはオーガポンの特性「おもかげやどし」の能力上昇と噛み合いが良いことが多いです。炎オーガポンの攻撃上昇なら単純に与えるダメージが増えて強いほか、水・岩オーガポンは上がった耐久を反動で無駄にしないので、ウッドハンマーよりもパワーウィップの方が相性が良くなっています。
草以外のオーガポンでくさ火力を重視するときに覚えさせると良いでしょう。

「パワーウィップ」で強化されるものまとめ
おもかげやどし」--

「つるぎのまい」と合わせて大ダメージを狙える

パワーウィップは単純に威力が高く連発できるくさ物理技なので、積み技との相性が良いです。物理アタッカーの火力を高めることができる「つるぎのまい」を1回使うだけで威力は2倍なので、積みエースとしてオーガポンやアマージョを使う時に採用しましょう。

「パワーウィップ」で強化されるものまとめ
つるぎのまい--

「じこさいせい」で粘られても自分のHPが減らない

パワーウィップはウッドホーンと違い反動ダメージがないので、相手が「じこさいせい」などの回復技で粘ってきたとしても減るのはPPだけでHPを消費しません。
外れる可能性があるとはいえ、ダメージレース的には耐久ポケモン相手に不利になりにくい利点があります。

「パワーウィップ」で対策できるものまとめ
じこさいせいあさのひざしつきのひかり

スポンサーリンク

「パワーウィップ」の弱いところ

くさダメージを無効化する「そうしょく」相手には通りません。また、命中率が低めなので「みがわり」で粘られると、外したときに相手にみがわりが残った状態になるので、相手に耐久の試行回数を増やされてしまうと不利になってしまいます。

「パワーウィップ」で対策できないもの
そうしょくみがわり-

「パワーウィップ」の対策方法

「てっぺき」などで受けるダメージを減らす

パワーウィップは物理技なので、有利なポケモンに交代する以外だと物理タ級を高めて対策するのが手っ取り早いです。物理受けポケモンで「てっぺき」「あまえる」を使った能力変化でダメージを減らしていったり、「おにび」で相手のアタッカーをやけど状態にしましょう。

「パワーウィップ」対策方法まとめ
てっぺきあまえるおにび

「ゴツゴツメット」などの接触技対策で受ける

パワーウィップは接触技なので、物理耐久を高めるのと同時に接触技に対して発動する特性・持ち物を使うのも有効です。ゴツゴツメットであれば受けているだけで相手のHPがどんどん減っていくほか、せいでんき・ほのおのからだのような特性で状態異常にできれば相手の物理アタッカーが機能停止します。

「パワーウィップ」対策方法まとめ
ゴツゴツメットせいでんきほのおのからだ

「パワーウィップ」と相性の良い技

「パワーウィップ」と相性の良い技
くさわけつるぎのまいみがわり
でんこうせっかツタこんぼう-

「くさわけ」での積みと相性が良い

パワーウィップは連発しても自分のHPが減らないので、「くさわけ」で素早さを積んで居座るアタッカーとの相性が良いです。パワーウィップを覚えるポケモンの多くはくさわけも覚えるので、起点ポケモンから繋いで積み、相手の先制を取って高威力のパワーウィップで攻撃していきましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク