ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アノホラグサの関連記事
アノホラグサ

アノホラグサ

アノホラグサの育成論

アノホラグサの育成論

アノクサ

アノクサ

-

アノホラグサの基本情報

アノホラグサのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
くさ
ゴースト
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
あく

ゴースト

こおり

ひこう

ほのお
いまひとつ(0.5倍)
くさ

じめん

でんき

みず
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)
かくとう

ノーマル

アノホラグサの特性

特性効果
かぜのり・おいかぜが吹いた時と風技を受けた時、ダメージを無効化し攻撃が1段階上がる
--

アノホラグサの夢特性

夢特性効果
すりぬけ・壁系やみがわりなどの効果を無視して攻撃できる

アノホラグサの種族値

HP攻撃防御
5511570
特攻特防素早さ
807090
合計種族値
480

スポンサーリンク

アノホラグサの育成方針と強いところ

おすすめの性格いじっぱり
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
ほのお
アノホラグサの強いところ・特性「かぜのり」で火力を上げやすい
・攻撃種族値が高いので物理アタッカーとして強力
・草、ゴーストタイプで対応できるタイプが多い

アノホラグサのおすすめの性格

アノホラグサでおすすめの性格はいじっぱり

アノホラグサは攻撃種族値が115で物理アタッカーとして優秀なので、性格はより火力の高まるいじっぱりがおすすめとなっています
ただし、素早さが90で他の中速のポケモンたちと争いやすい値になっているため、素早さの上がるようきも選択肢にあります
おいかぜアタッカーでの採用の場合には素早さはそこまで必要ないので、迷わずいじっぱりを選びましょう

性格ステータス
いじっぱり攻撃↑特攻↓
ようき素早さ↑特攻↓

アノホラグサのおすすめのテラスタイプ

アノホラグサはほのおのテラスタイプがおすすめ

アノホラグサはアタッカーとして優秀なのでより攻撃できるタイプ範囲を広げるためにもテラスタイプは炎がおすすめです。
炎テラスタルであれば草・鋼タイプに対して弱点を突けるようになるほか、弱点である炎を半減することができるので一石二鳥となっています。

スポンサーリンク

アノホラグサのおすすめの型・技構成

追い風アタッカー型

おすすめの性格いじっぱり
おすすめのテラスタイプ
ほのお
努力値配分HP4
攻撃252
素早さ252
特性かぜのり
技構成パワーウィップ
ゴーストタイブ
かげうち
テラバースト
持ち物いのちのたま
型と構成のポイント
味方のおいかぜで特性「かぜのり」を発動させる
おいかぜ後は全抜きを狙う
「いのちのたま」で全技の火力を上げる

味方のおいかぜで特性「かぜのり」を発動させる

「かぜのり」の特性は味方のおいかぜでも発動し、攻撃がアップします。攻撃と素早さを一挙に強化することができ、アタッカーとしての準備をすることができるので、おいかぜ持ちの起点ポケモンから繋いで、積み構築のようなパーティで使うと良いでしょう。

おいかぜ後は全抜きを狙う

おいかぜから繋いで交代したあとは、上がった素早さと攻撃で相手のポケモンを倒していきましょう。おいかぜは4ターン継続なのでシングルでは全抜きをするのは難しいですが、ダブルだと強さを活かしやすいです。

「いのちのたま」で全技の火力を上げる

アノホラグサは技の選択ができうえに技の威力を強化できる「いのちのたま」を持たせるのがおすすめです。威力の高い技があまり習得できないのですが、攻撃1段階アップといのちのたまで火力を上げることで物理アタッカーとしての強みを伸ばすことが可能です。

命中不安定を嫌うならくさ技を入れ替える

アノホラグサのメインウェポンとなるパワーウィップは命中率が低めです。外してしまうのが嫌な場合は命中安定の「タネばくだん」を採用するのが良いのですが、威力がかなり落ちて確定範囲が減ってしまうので、基本的にはパワーウィップを採用しましょう。

わざ名採用理由・使いみち
タネばくだん草タイプの物理技で命中率が100%
パワーウィップの命中不安定が気になる場合に採用
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

ほのお技を撃ちたい時にテラスタルする

アノホラグサは高威力技があるくさは半減されてしまうことが多く、ゴーストは高威力技を覚えられません。はがねタイプに対しては有効打が少ないので、ほのおテラスタイプでテラスタルを使い、「テラバースト」で弱点を突いて相手のはがねポケモンを突破しましょう。

おいかぜ持ちと組ませたい

アノホラグサは「かぜのり」を活かすために、おいかぜ持ちのポケモンと組ませましょう。とんぼがえり・ボルトチェンジなどの交代技と両立できるファイアロー、タイカイデン、サザンドラのようなポケモンと組ませるのがおすすめですが、シングルだと実質2ターンしかおいかぜ効果を受けられないので、どちらかというとダブルで採用したい戦法です。

追い風アタッカー型おすすめポケモン
ファイアロー

ファイアロー

タイカイデン

タイカイデンの育成論

サザンドラ

サザンドラの育成論

アノホラグサのおすすめのタマゴ技

ミミッキュから「かげうち」を遺伝させる

アノホラグサを物理アタッカーとして使用する際に覚えさせておきたい、ゴーストの先制技であるかげうちはタマゴ技ですかげうちはミミッキュが6レベルで覚えるので、かげうちを遺伝させた場合には野生のミミッキュを捕まえに行きましょう。

おすすめタマゴ技覚えるポケモン
かげうち
ミミッキュ

ミミッキュ

アノホラグサの対策ポケモンと対策方法

一致技に強い物理対策ポケモンがおすすめ

アノホラグサは草・ゴーストタイプの物理アタッカーなので鋼・飛行タイプであるアーマーガアへの打点がありません。
また、ドラゴン・飛行タイプのボーマンダにも打点が無く、さらには「いかく」で攻撃ダウンできるので対策として強力です。
他にもミミッキュであれば先制技のかげうちを連発することで耐久力の低いアノホラグサを倒せるでしょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク