【ポケモンSV】「ツタこんぼう」の効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ツタこんぼう」の技についてまとめています。「ツタこんぼう」の効果や覚えるポケモン、「ツタこんぼう」と相性の良い技・特性・持ち物と強いところ、「ツタこんぼう」の弱い点と対策方法、「ツタこんぼう」のおすすめの使いみちを解説しているので、「ツタこんぼう」をどう使えばよいのか・どのポケモンが覚えるのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月18日 1:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ツタこんぼう」の効果と覚えるポケモン
| タイプ | 分類 | 威力 | 
|---|---|---|
| 物理 | 100 | |
| 命中 | PP | - | 
| 100 | 10 | - | 
| 「ツタこんぼう」の効果 | 
|---|
| 持っているお面に合わせてタイプが変化 急所に当たりやすい  | 
「ツタこんぼう」は「オーガポン」の専用技
ツタこんぼうは伝説のポケモン「オーガポン」の専用技で、持たせたお面によってオーガポンのタイプと一致したタイプに変化するほか、急所に当たりやすいというメリットもあります。
さらに伝説の専用技としては珍しくPPが10あるので、物理アタッカーとして優秀なオーガポンは、どのフォルムであってもぜひ習得させておきたい技です。
| ツタこんぼうを覚えさせたいポケモン | ||
|---|---|---|
![]() 炎オーガポンの育成論  | ![]() 水オーガポンの育成論  | ![]() 草オーガポンの育成論  | 
![]() 岩オーガポンの育成論  | - | - | 
持たせるお面によってタイプが変化
ツタこんぼうは通常時はくさ物理技なのですが、お面を持たせてオーガポンのフォルムが変化すると、そのお面に応じたタイプに変化します。炎オーガポン・水オーガポン・岩オーガポンの場合は威力100命中100の高性能タイプ一致技としてツタこんぼうを扱えるほか、お面の効果で威力がさらに1.2倍になるので、高い火力を出すことが可能です。
急所に当たりやすいので持久戦法に強い
ツタこんぼうはさらに「急所に当たりやすい」効果を持っています。「きあいだめ」と併用すれば確定で急所に当たるので、積み技を使って物理耐久を高めようとする相手には急所でのゴリ押しが効く点が強力です。
試行回数を稼げる相手なら急所での強引な突破も狙っていきましょう。
スポンサーリンク
「ツタこんぼう」の強いところ
| 「ツタこんぼう」の強いところまとめ | 
|---|
| 「かまどのめん」などのお面で威力が1.2倍になる | 
| 「ウッドホーン」との相性補完に優れる | 
| 「リフレクター」などの持久戦法に強め | 
「かまどのめん」などのお面で威力が1.2倍になる
ツタこんぼうはオーガポンのフォルムチェンジに使用するお面を持たせることで、明記されていない隠し効果によって威力が1.2倍になります。草オーガポン以外は持ち物を自由に変更することができないのですが、一致補正と合わせると威力180命中100の物理技として使うことが可能です。
デメリット無し威力120の技を撃っているようなものなので、お面とのシナジーが抜群です。
| 「ツタこんぼう」で強化されるものまとめ | ||
|---|---|---|
| かまどのめん | いどのめん | いしずえのめん | 
「ウッドホーン」との相性補完に優れる
ツタこんぼうはオーガポンが自力で習得する「ウッドホーン」のほか、「じゃれつく」「じだんだ」といった技とのタイプ相性補完に優れています。お面によって補完ができる技は若干異なりますが、ドラゴン対策のじゃれつくや、耐久を維持できるウッドホーンなどとの撃ちわけがしやすく、この点もオーガポンの物理アタッカーとしての強さを支えています。
| 「ツタこんぼう」で強化されるものまとめ | ||
|---|---|---|
| ウッドホーン | じゃれつく | じだんだ | 
「リフレクター」などの持久戦法に強め
ツタこんぼうは急所に当たりやすいので、リフレクター・あまえるなどで守りを固めつつやどりぎのタネ・たべのこしで持久戦法を行おうとする相手に強いです。相手が一気にオーガポンを倒しにこないのならつるぎのまい・きあいだめで火力を高めることで、急所での突破を狙っていきやすいです。
スポンサーリンク
「ツタこんぼう」の弱いところ
ツタこんぼうは岩オーガポンのもの以外は特定のタイプを無効化する特性に防がれてしまいます。いずれもダメージが入らないどころかHP回復や火力アップで相手を強化してしまうので、見せあい時点で不利な特性を持っている相手が見えた場合は注意しましょう。
| 「ツタこんぼう」で対策できないもの | ||
|---|---|---|
| そうしょく | もらいび | ちょすい | 
「ツタこんぼう」の対策方法
先手で守りを固める
きあいだめ持ちの対策はしにくいのですが、オーガポンは先制技がでんこうせっかしかないので、素早いポケモンで守りを固めるのが有効です。また、炎オーガポン以外なら火傷させることで火力を大きく下げることができるので、物理対策の技を使って受けるダメージを減らしていきましょう。
状態異常での対策も有効
オーガポンは草オーガポン以外は持ち物固定なので、状態異常にかなり弱いです。テラスタル前は共通で粉技無効、炎オーガポンは常に火傷無効ですが、全般的に状態異常が効きやすいので、素早さで上回るポケモンで状態異常や「アンコール」などを仕掛けていくと良いでしょう。
| 「ツタこんぼう」対策方法まとめ | ||
|---|---|---|
| でんじは | おにび | アンコール | 
「ツタこんぼう」と相性の良い技
「つるぎのまい」でさらに一致火力アップ
ツタこんぼうはどのフォルムでも高性能な物理技なので、「つるぎのまい」によって積むことで高い火力をだしていきやすいです。炎オーガポンならタイプ耐性、水オーガポンはちょすい、岩オーガポンならがんじょうによって積むスキを作りやすいので、うまく積んで相手に大きな負担を与えていきましょう。
| オーガポン育成論のまとめ | |||
|---|---|---|---|
![]() 草オーガポンの育成論  | ![]() 炎オーガポンの育成論  | ![]() 水オーガポンの育成論  | ![]() 岩オーガポンの育成論  | 











コメント