【ポケモンSV】ラプラスの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ラプラスの育成論と技構成について詳しく記載しています。ラプラスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ラプラスの育成方針と強いところ、ラプラスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ラプラスのおすすめの型と技構成、ラプラスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月11日 6:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
ラプラスの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ずぶとい おだやか |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| ラプラスの強いところ | ・ちょすいと耐久種族値が高く受け向け ・一撃技3種類やほろびのうたで受けを崩していける ・サイクルをメタるポケモンとして優秀 |
耐久が高く耐久ポケモンに強い
ラプラスは防御面の種族値が高く打たれ強いほか、「ちょすい」持ちなので上位にそこそこいるみずアタッカーに強いです。また、一撃技3種類や「ほろびのうた」を持っているので、耐久ポケモンを数字に関係なく処理することが可能です。
アタッカーとして使っていくこともできて型の幅が広く、単なる受けポケモンに留まらないのが強みとなっています。
レイド周回・最強レイドでは活躍できる?
ひやみずのほか、しろいきり・くろいきり・いのちのしずく等、主に耐久面を支援する技が多く揃っています。特性でみず技や急所を防ぐことができるなど耐久性能に優れており、みず・こおりタイプの最強レイドでも活躍できるポテンシャルがあるポケモンです。
スポンサーリンク
ラプラスの特性とおすすめ
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ちょすい | ・相手ポケモンの攻撃が急所に当たらなくなる |
| シェルアーマー | ・みずタイプのポケモンの技を無効にして最大HPを1/4回復する |
| うるおいボディ |
「ちょすい」で交代出し性能を高めるのがおすすめ
ラプラスの特性は防御的なものが多いのですが、その中でも通常特性の「ちょすい」が強力です。みずタイプの技を受けると回復するようになるので、みず技を読んで交代出しをすることができます。
今作は環境上位にじめんの強いポケモンが多い影響でみずアタッカーがそこそこいるので、交代出し/サイクル性能を高めるちょすいが良いでしょう。
ラプラスのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| いわは一貫するが弱点をちょすいで1つ減らせる | |
| でんき技を無効化できるようになる ちょすいで弱点を1つ減らせる | |
| かくとうを半減できるようになる |
「ほのお」テラスタイプが有効だがデメリットもある
ラプラスは環境上位のフェアリーに強く、ちょすいによって弱点を1つ減らすことができる「ほのお」テラスタイプがおすすめです。攻撃面でもはがねへの有効打を「テラバースト」で増やせるのがメリットです。
ただ、テラスタルするとこおりタイプの「雪で防御アップ」が消えるほか、ぜったいれいどの命中が20に落ちることに注意しましょう。
スポンサーリンク
ラプラスは「フリーズドライ」を覚える
| 技 | 効果 |
|---|---|
| フリーズドライ | みずタイプに効果抜群になるこおり特殊技 |
ラプラス以外に「フリーズドライ」を覚えさせておきたいポケモン
ラプラスはみず技との相性補完に優れる「フリーズドライ」を習得可能なこおりポケモンの1体です。アタッカーとして使う際には有用であり、環境上位にドラゴンやじめんが多いこと、相性補完のためのみずテラスタルもメタれる点が強力です。
他に同じタイプでラプラスよりもアタッカー寄りのテツノツツミも覚えるので、雪パでふぶきを採用しない限りは、こおり技はフリーズドライを使うのが良いでしょう。
| 「フリーズドライ」を覚えさせておきたいポケモン |
|---|
![]() テツノツツミの育成論 |
ラプラスのおすすめの性格
「おだやか」「ずぶとい」など防御系上昇の性格がおすすめ
ラプラスは受け気質のポケモンなので、使用機会が少ない攻撃を低下させて防御や特防を上昇させる「おだやか」「ずぶとい」の性格を採用するのがおすすめです。
ただ、二刀流にするなら素早さを下げないといけなくなるので、絶対に抜かれたくないポリゴン2を少し上回る程度に調整するなら、素早さ下降の性格を採用しても良いでしょう。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| おだやか | 特防↑攻撃↓ |
| ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
ラプラスのおすすめの型・技構成
一撃重視特殊受け型
環境の上位であるテツノツツミ相手に強い利点を活かし、特殊受けとして育成している型です。物理受け性能も高いのですが、特に対策したいハバタクカミ、テツノツツミ、ポリゴン2などを対策することを前提に交代出しできることを意識しましょう。
| 型と構成のポイント |
|---|
| 特殊受けで交代を意識して特殊耐久に特化 |
| 「アイアンヘッド」で採用率の高いハバタクカミを処理 |
| 「たべのこし」を持たせて居座り性能を強化 |
一撃技は「ぜったいれいど」も選択肢に入る
ラプラスは一撃技を3種類習得できます。じわれはひこうには通らないのですがテラスタルしても命中が落ちないので、フリーズドライで補完を考えるのであれば悪くありません。
ぜったいれいどの場合はこおりタイプ以外に無効化されないので、テラスタルをしない前提であればそちらを採用したほうが良いでしょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| ぜったいれいど | こおりタイプの一撃技 こおりタイプ以外が使うと命中が20に下がる こおりタイプには効かない |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
特殊受けで交代を意識して特殊耐久に特化
ラプラスの努力値振りは環境上位で採用率が高いハバタクカミ・テツノツツミのほか、レギュレーションFで大量に出てくるポリゴン2を対策することを意識しています。特化すれば特殊耐久は非常に高いので、そのままフリーズドライでダメージを与えたり、ぜったいれいどで圧力をかけていきましょう。
「アイアンヘッド」で採用率の高いハバタクカミを処理
特に今作での採用率が高いハバタクカミを意識してアイアンヘッドを採用しています。ほぼピンポイント対策ですが、ハバタクカミはかなり採用率が高いので、ピンポイントであっても入れる価値は高いです。
「たべのこし」を持たせて居座り性能を強化
たべのこしを持たせることで「みがわり」で消費したHPを回復することを意識しています。みがわりで状態異常や耐久ポケモンをシャットアウトしつつ「ぜったいれいど」での強引な突破が狙えるので、耐久力の高いラプラスにはよく噛み合っています。
ラプラスと相性の良いポケモン
環境上位の物理に強いポケモンを入れたい
ラプラスは環境上位の物理には「かくとう」などで弱点を突かれやすいので、今作の場合はやや物理受けとしては使いにくい面があります。カイリューや炎オーガポンに対応するのが難しめなので、物理耐久が高いポケモンを一緒に使うようにしましょう。
| 特殊受け型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() アローラキュウコンの | ![]() サーフゴーの育成論 | ![]() 霊獣ランドロス |
ラプラスの対策ポケモンと対策方法
弱点を突ける物理アタッカーで倒す
ラプラスは火力が低めのうえ、今作の上位の物理アタッカーに対してはあまり耐性を持っています。ぜったいれいどがあるので後出しは難しめですが、ラプラスに弱点を突かれにくい高火力物理アタッカーを使って攻略していくと良いでしょう。
| ラプラス対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() 炎オーガポンの育成論 | ![]() パオジアンの育成論 | ![]() 連撃ウーラオス |
炎オーガポンは上昇した攻撃で倒せる
炎オーガポンはテラスタル後の圧倒的な火力とくさ技でラプラスの弱点を突いて倒していけます。ラプラスが特攻方面を伸ばしていない場合は等倍ダメージで被ダメに余裕があるので、2回も動けばまず倒せるでしょう。
パオジアンはせいなるつるぎで突破可能
パオジアンはこおり技は大きく軽減されますが、「せいなるつるぎ」で弱点を突いての突破が可能です。処理しそこねても次のターンに先手を取って倒せるので、竜舞物理型でもない限りは有利です。
連撃ウーラオスは先手を取って倒していける
連撃ウーラオスはフリーズドライで弱点を突かれますが、そもそも先手を取って高火力のインファイトで倒していくことが可能です。警戒するべきはすいりゅうれんだ読みの無償降臨と、ウーラオスへの交代読みのフリーズドライ/みがわりなので、後投げはやや厳しいです。
ラプラスレイドでの対策方法
あまごい・ゆきげしきで天候を変えつつ高威力の特殊技で押してきます。また「うたう」もあるのでソロの場合は応援回数を残しておきましょう。
特殊耐久の高いポケモンや「バークアウト」持ちで挑めばそれほど苦戦はしませんが、追加効果が怖いのでそちらに注意して挑むのがおすすめです。
| ラプラスレイドのテラスタイプ |
|---|
| ラプラスレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() マリルリの | ![]() 水ケンタロスの | ![]() アルセウスの |
ラプラスの対戦での立ち回りについて
耐久力を重視した受け崩しポケモン
ラプラスは耐久力が高いうえに受けポケモンを崩していける一撃技やほろびのうたが強力なポケモンです。ちょすい持ちなのでサイクルにも組み込みやすく、有利対面を作りつつ相手のサイクルは一撃技などで壊していけるのが強いです。
ただ、今作は環境上位に苦手なポケモンが多めなので、その点には注意が必要です。
| ラプラスが対戦で有利なポケモン | 理由 |
|---|---|
![]() ハバタクカミの育成論 | 特化することで特殊を容易に受けることが可能 |
![]() テツノツツミの育成論 | 10まんボルトを習得するのでラプラス側が有利 |
![]() ポリゴン2の育成論 | 特殊特化ならポリゴン2側がラプラスを特化するのは困難 |
タイプ変更のテラスタルは強力だがこおりの強みを失ってしまう
ラプラスは耐性が強いものの弱点もそれなりにメジャーなので、テラスタルによってタイプ相性を変更し、ちょすいの特性でテラスタル先の弱点を消していけるのが強いです。ただ、雪パでの採用やぜったいれいど採用時はこおりタイプの強みを失ってしまうデメリットもあるので、型によってはテラスタルしないほうが良い場合もあります。
受けとして交代で出していく
ラプラスは先発でいきなり出すよりは、有利な相手に交代で出してみがわりの起点にしたり、特殊アタッカーを逆に狩っていく使い方がおすすめです。SVの環境上位には強い・弱いがはっきりとしているので、味方のポケモンでの相性補完もきちんと意識しましょう。
ラプラスのおすすめのタマゴ技
「フリーズドライ」など優秀な遺伝技が多い
ラプラスは遺伝技が多く、さらにフリーズドライや一撃技、うたかたのアリアなどの対戦でも実用的なものが非常に多いです。
今作は横遺伝で楽に遺伝が行えるので、レベルアップで覚えるポケモンから遺伝させましょう。
| おすすめタマゴ技 | おすすめの遺伝元 |
|---|---|
| フリーズドライ | ![]() フリージオ |
| じわれ | ![]() ダグトリオ |
| つのドリル | ドリュウズ |
| うたかたのアリア | アシレーヌ |
ラプラスの基本情報
ラプラスのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) | - |
ラプラスの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| シェルアーマー | ・相手ポケモンの攻撃が急所に当たらなくなる |
| ちょすい | ・みずタイプのポケモンの技を無効にして最大HPを1/4回復する |
ラプラスの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| うるおいボディ | ・天気が雨の時に状態異常が回復する |
ラプラスの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 130 | 85 | 80 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 85 | 95 | 60 |
| 合計種族値 | ||
| 535 | ||





















コメント