【ポケモンSV】ニードルガードの効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のニードルガードの効果と覚えるポケモンについて詳しく記載しています。ニードルガードを覚えさせるのにおすすめのポケモンやニードルガードの対策技や特性、ニードルガードの覚えさせ方や遺伝の方法について詳しく記載しているので、ニードルガードの効果について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年5月12日 20:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニードルガードの効果
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
![]() | 変化 | - |
命中 | PP | - |
- | 10 | - |
ニードルガードの効果 |
---|
必ず先制で発動 そのターンは攻撃技や変化技を無効化する 接触技を受けた場合は相手のHPを最大の1/8削る 連続で出すと失敗しやすい |
スポンサーリンク
ニードルガードの使い方とおすすめのポケモン
習得ポケモンにはまもるの代わりに覚えさせたい
ニードルガードはまもるの効果に加えて接触技を受けると相手に最大値HPの1/8のダメージを与えることが可能です。
覚えるポケモンはかなり限られていますが、「まもる」の上位互換のように使える技なので、覚えるポケモンに対してはまもるよりも優先して覚えさせましょう。
特に、攻撃を防ぎたい機会が多いダブルバトルにおいては活躍する機会が多くなっています。
物理アタッカーや速攻アタッカー対策に使える
ニードルガードはまもるとは違って消極的ながらダメージを与えることができるので、速攻型のポケモンの対策がしやすいです。
覚えるポケモンは3体とも鈍足ですが、速攻アタッカーの「きあいのタスキ」を潰したり、物理アタッカーにじわじわとダメージを与えていくのが良いでしょう。
ただし「ニードルガード」持ちのポケモンの行動は相手にかなり読まれやすいので、積み技を使うチャンスを相手に与えないような読みも重要です。
ニードルガードの対策方法
ニードルガードを対策できる技
接触技以外ならダメージを受けることはないので、ほとんどの特殊技で攻撃すれば、対策自体は容易です。
また連続使用すると失敗しやすい・補助技であるということから「アンコール」「ちょうはつ」などで対策しやすく、まもる解除効果のある「ゴーストダイブ」「フェイント」を使うことでも解除することができます。
根本的な対策ではありませんが、連続使用できないターンに「どくどく」「おにび」などを付与しておけば攻撃を防がれたターンにもダメージを与えることはできるので、耐久型ポケモン対策として覚えさせておいても良いでしょう。
ニードルガードの対策おすすめ技 | ||
---|---|---|
フェイント | ゴーストダイブ | ちょうはつ |
アンコール | どくどく | おにび |
ニードルガードを対策できる特性
「マジックガード」持ちであれば、反撃のダメージを受けることはありません。
また「えんかく」によって非接触技になった攻撃技でもダメージを受けることはないので、これらの特性を使えば反撃ダメージを気にすることなく攻撃することが可能です。
非接触技で攻撃した方が確実ですが、相手にブリガロン・キラフロルなどがいる時にたまたま該当する特性をもつポケモンがいる場合は活用しましょう。
ニードルガードを対策できる特性 | ||
---|---|---|
マジックガード | えんかく | - |
最強のブリガロンでは「パンチグローブ」を持たせて対策可能
通常の対戦ではあまり実用的ではありませんが「最強のブリガロン」でブリガロンが「ニードルガード」を覚えていた場合は、物理アタッカーが何度も反撃ダメージを受けて危険です。
パンチグローブをもたせれば「ドレインパンチ」が非接触技になるので、もしテツノカイナやコライドンを使って最強のブリガロンをソロで倒す場合は、パンチグローブを持たせるのが良いでしょう。
パンチグローブの入手方法とおすすめの持ち物 | |
---|---|
パンチグローブの効果と入手方法 | おすすめの持ち物 |
パンチグローブを持たせたいポケモン | |
---|---|
![]() コノヨザル | ![]() コライドン |
スポンサーリンク
ニードルガードの覚え方と遺伝について
わざマシンでの習得はできない
ニードルガードはレベルアップ限定の習得技で、技マシンでの習得はできません。
ダウンロードコンテンツ追加時に技マシンとして追加される可能性はありますが、トゲトゲのポケモンでないと習得できないので、覚えるポケモンはあまり多くはならないと思われます。
わざマシンの入手場所 | - |
---|
3体のポケモンが進化時や思い出しで習得
ニードルガードはブリガロン・キラフロル・ノクタスの3体しか習得できないレア技で、どのポケモンも進化前には習得することができません。
メニュー画面の思い出しや進化したときに習得するので、ダブルバトルで使う場合は「まもる」とは違って技マシンを使う必要がないのがありがたいです。
ニードルガードは遺伝できる?
ニードルガードは遺伝で覚えさせることはできません。
今後ポケモンホームとの連携で遺伝習得するポケモンが出てくるかもしれませんが、現状ではレベルアップで習得する3体だけが覚える限定技となっています。
過去作では「ヤナップ」が遺伝で習得しましたが、今作ではDLC追加前の時点ではヤナップは登場していません。
コメント