【ポケモンSV】カマスジョーの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」カマスジョーの育成論と技構成について詳しく記載しています。カマスジョーのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、カマスジョーの育成方針と強いところ、カマスジョーのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、カマスジョーのおすすめの型と技構成、カマスジョーのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月26日 19:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| カマスジョーの関連記事 | |
|---|---|
![]() カマスジョー | ![]() カマスジョーの育成論 |
カマスジョーの基本情報
カマスジョーのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
カマスジョーの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| すいすい | ・天気が雨の時に素早さを2倍する |
| - | - |
カマスジョーの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| スクリューおびれ | ・「ひらいしん」「よびみず」などの呼び寄せる系の技や「サイドチェンジ」「スポットライト」などの攻撃対象変化の効果を無視して攻撃できる |
カマスジョーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 61 | 123 | 60 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 60 | 50 | 136 |
| 合計種族値 | ||
| 490 | ||
スポンサーリンク
カマスジョーの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| カマスジョーの強いところ | ・素早さと攻撃が高い ・特性すいすいでかなりのポケモンを上から殴れる ・技範囲が広く対応できるポケモンの幅が広め |
カマスジョーのおすすめの性格
カマスジョーでおすすめの性格はいじっぱり
カマスジョーはすいすいで素早さを大幅に上げられる物理アタッカーなので、ようきにするほど素早さを必要としません。逆に耐久面が脆く1発の攻撃で倒せないと返しのターンで倒される可能性がとても高いので、いじっぱりで火力を上げるのがいいでしょう。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
カマスジョーのおすすめのテラスタイプ
カマスジョーはみずのテラスタイプがおすすめ
カマスジョーは雨下で相手の上をとって戦うアタッカーです。天候が雨の場合はみずタイプの火力が上がるため、メインウェポンの水技の火力を更に上昇させる水のテラスタイプがおすすめです。
スポンサーリンク
カマスジョーのおすすめの型・技構成
雨パ物理アタッカー型
| 型と構成のポイント |
|---|
| 特性すいすいで相手の上を確実に取って殴る |
| 先に誰かに雨を降らせてもらうことが前提 |
| 広い技範囲で耐久の低い高速アタッカーを倒す |
特性すいすいで相手の上を確実に取って殴る
カマスジョーは素早さが高いアタッカーです。それに加えて特性すいすいで天候が雨の場合は素早さが1.5倍になるのでスカーフなどを除くとほぼすべてのポケモンに対して先制をとることができます。また攻撃もかなり高いので無理矢理上をとって高火力を押し付ける構成となっています。
先に誰かに雨を降らせてもらうことが前提
カマスジョーは耐久が低いので自身であまごいをする余裕はありません。ペリッパーのあめふらしなどであらかじめフィールドを雨にすることが必要になってくるのであめふらし用ポケモンは最低1体置いておきましょう。
広い技範囲で耐久の低い高速アタッカーを倒す
カマスジョーはかなり技範囲が広いです。かなりの敵に対して抜群をとることができ、高い素早さでその技を押し付けることができるため、同じく自分と同じような素早さと火力が高く防御面が低いポケモン相手と戦いたいところです。
でんき相手に抜群をとれるドリルライナー
基本的にはみれる範囲が広い技の構成から選ぶことをおすすめします。もしすでに1体しっかり倒して役目を終えた場合に、不利対面であっても技を通したい場合はよく出てくるでんき相手に抜群をとれるドリルライナーを覚えさせておくとよいでしょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| ドリルライナー | 唯一でんきタイプを見れる 1体倒して引かせる余裕がない場合とかに使うといい |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
テラスしてもいい
カマスジョーはいかに火力の高い技を押し付けて攻撃を食らう前に倒せるかが重要なのでメインウェポンの火力を上げてテラスタルをすることで雨下の火力アップと合わせて等倍で火力を出せるようにするのがおすすめです。
雨を降らせるポケモンや対面が強いポケモン
まずカマスジョーはあめ状態で無いと火力が出ないため、雨を降らせられるペリッパーとはとても相性がいいですまたこの状態で2体枠を使っているので残りの1枠は対面で強いミミッキュやサーフゴー、雨の恩恵を受けられるヘイラッシャなどがいいでしょう。
| すいすい物理アタッカー型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ペリッパーの育成論 | ![]() ヘイラッシャの育成論 | ![]() サーフゴーの育成論 |
カマスジョーのおすすめのタマゴ技
おすすめのタマゴ技はあまりない
今回カマスジョーが習得できるタマゴ技でおすすめはありません。あばれるは火力は高いですが結局あめ下で使えるアクアブレイクの火力と同じなのであまり使い道はありません。つじぎりもかみくだくやじごくづきよりも火力がないため使う必要はほぼないです。
カマスジョーの対策ポケモンと対策方法
威力の高い技を通すかあめ状態を消すといい
カマスジョーは耐久自体はとても低いので1発攻撃を耐えてしまえば返しのターンで簡単に倒せます。カマスジョーで火力が高いみずを半減できるドラゴンやみずタイプのポケモンで耐えて返しのターンで倒したいところです。またあめ状態を消すことができれば火力も上がらず素早さもそこそこになってくれるので上から殴ることができます。おすすめは抜群を取られますがすなおこしができるカバルドンなどです。
| カマスジョー対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ドラパルトの育成論 | ![]() ヘイラッシャの育成論 | ![]() カバルドンの育成論 |













コメント