【ポケモンSV】コノヨザルの最強のゴリランダー対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のゴリランダーレイド対策用のコノヨザルについてまとめています。コノヨザルは最強のゴリランダー相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のゴリランダー向けのコノヨザルの育成論、最強のゴリランダーレイドでコノヨザルと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のゴリランダーに向けてコノヨザルを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年7月29日 2:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最強のゴリランダー攻略関連 | |
---|---|
最強のゴリランダー対策 | ソロ/ワンパン攻略 |
最強のゴリランダー対策用ポケモンまとめ | |
---|---|
![]() テツノカイナ | ![]() コライドン |
![]() コノヨザル | ![]() アーマーガア |
![]() ハラバリー | ![]() マリルリ |
![]() ケケンカニ | - |
コノヨザルの最強のゴリランダー対策方法
コノヨザルは「ふんどのこぶし」は最強のゴリランダー相手には無効化されますが、「まけんき」による能力ダウン技の逆利用と高火力が便利です。ドレインパンチとまけんきの特性を両立できるのはコノヨザルだけなので、ゴリランダーが何らかの能力ダウン技を持っていれば、主にソロで活躍することができるでしょう。
イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() ゴリランダー | ![]() | ![]() |
「まけんき」で能力ダウン時に攻撃2段階上昇
コノヨザルの特性「まけんき」は能力を下げられると攻撃が2段階上昇する特性です。コノヨザル自身はつるぎのまいを覚えないのですが、この特性で一気に攻撃を上げることができるので「ビルドアップ」を採用して物理耐久をより高める戦法でのソロ撃破ができるようになります。
補助技が豊富
コノヨザルは「いやなおと」「ちょうはつ」など、レイドバトルで役立つ特性を複数持っています。いやなおととまけんきで物理火力を一気に上げることができるほか、ゴリランダーが積み技を持っていてもちょうはつで封じることができるので、アタッカーとしては起用なのが利点となっています。
コノヨザルでソロ攻略はできる?
コノヨザルは通常時は強力な「ふんどのこぶし」が今回は使えませんが、特性まけんきとビルドアップ・ドレインパンチを持っているのが強力です。もともとレイドのソロ適性は高いのですが、最強のゴリランダーにおいてもソロでの攻略ではおすすめです。
ワンパン狙いはソロでもマルチでもそこまで強くはないので、基本的にはソロ専用です。
スポンサーリンク
コノヨザルの最強のゴリランダー向け育成論
物理耐久をがっちり固めて「ビルドアップ」も合わせてゴリランダーの物理攻撃を耐える型で育成をしましょう。今回はふんどのこぶしが使えないので、空いた技スペースにちょうはつを入れておけば、ゴリランダーが積み技持ちだった場合にも対応できます。
通常レイド用の個体だと耐久がやや厳しめ
通常のレイドで使っているコノヨザルをHP振りにしている場合は、物理耐久の低さが最強のゴリランダーではネックになります。HP・攻撃振りでもクリアは可能ですが、できれば攻撃・防御振りでかくとうテラスタイプのコノヨザルを新しく育てた方が安定してクリア出来ると思われます。
低い防御に努力値を振る
コノヨザルはHP種族値は110と高いのですが、防御種族値が80とそれほど高くありません。汎用レイド用のHP・攻撃振りだと最強のゴリランダーの等倍物理攻撃を耐えるのはやや厳しいので、攻撃と防御に振って火力と物理耐久を両立した努力値振りでコノヨザルを使っていくのがおすすめです。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | たいりょくのハネ×4 |
攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2 |
防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
メトロノームでドレインパンチを強化
メトロノームはドレインパンチを連発していれば攻撃力と回復量を強化してくれるので、ソロ時は特におすすめの持ちものです。通常時は「かいがらのすず」と「ふんどのこぶし」が強力なのですが、最強のゴリランダーはふんどのこぶしを無効化してくるので、ドレインパンチを強化できるメトロノームをもたせるのが良いでしょう。
持ち物 | 効果 |
---|---|
メトロノーム | 同じ技を使うたびに威力アップ |
スポンサーリンク
コノヨザルの最強のゴリランダーでの立ち回り
最強のゴリランダーでのコノヨザルは「まけんき」発動に期待しつつ、豊富な補助技で強化したあとに「ドレインパンチ」で攻撃と耐久を行ってのソロクリアを目指す立ち回りになります。
「つるぎのまい」は覚えないものの「いやなおと」での習得でカバーでき、さらに「ビルドアップ」で防御を高められるので、テツノカイナよりも安定性を重視することが可能です。
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | ビルドアップで攻防を高める |
手順2 | いやなおとで防御を下げる |
手順3 | ドレインパンチで削っていく |
ビルドアップで攻防を高める
まずはビルドアップで攻撃と防御の両方を高めて受けるダメージを減らしつつ攻撃力を高めましょう。2~3回使えばOKですが、HPが減りすぎる場合は2回使用後に一度ドレインパンチを挟んでおきましょう。
いやなおとで防御を下げる
ビルドアップを先に積んで攻防を高めたら、次にいやなおとを2回ほど使ってドレインパンチで火力を出せるように準備をします。バリアが貼られたらいやなおとは効かなくなるので、デバフを入れ終わる前にバリアを貼られてしまう場合はそのまま攻撃に入りましょう。
ドレインパンチで削っていく
補助技を使い終わったら、あとはドレインパンチを連発してメトロノームを活かしつつ、攻撃とHP回復をしながら最強のゴリランダーを倒しに行きます。途中でバフやデバフが解除されてもそのまま攻撃し続けても大丈夫です。
コノヨザルと相性のいいポケモン
コノヨザルはソロ向けアタッカーですが、味方のサポートを受けることでより高火力を出していくことができます。ワンパン攻略をするには強力な積み技がないのが欠点なので、ワンパンは無理に狙わず、アーマーガアやコライドンのように最強のゴリランダーで「いやなおと」を使ってコノヨザルをサポートできるポケモンを出してもらい、2人で組んで最強のゴリランダーに挑む戦法を取りましょう。
アーマーガアがコノヨザルをサポート
アーマーガアは「リフレクター」「いやなおと」「てだすけ」などの複数のサポート向けの技を持っています。最強のゴリランダーにアーマーガアが倒されることはまずないので、2人プレイなどワンパンを狙うのが難しいときは、コノヨザルをアーマーガアで支援しつつ「まけんき」発動からコノヨザルが高火力を出せるようにしていくのが良いでしょう。
「きんぞくおん」をあえてコノヨザルに使えば、アーマーガアの攻撃ターンでコノヨザルの火力を高めることもできます。
アーマーガアの評価はこちら |
---|
![]() アーマーガア |
コライドンと一緒に攻撃するのも有効
コライドンもコノヨザルと同じく、最強のゴリランダーと戦うときのサポート役におすすめです。サポートだけでなく攻撃を行うことも出来るので、ワンパン編成を組めない時は2体でいやなおと・ちょうはつなどを入れ、ドレインパンチでHPを維持しながら攻撃してく戦法も考えられます。
コライドンの評価はこちら |
---|
![]() コライドン |
ソロならいかく持ちがいると良い
ソロでコノヨザルを使う場合は、NPCが「ウインディ」「パルデアケンタロス」などのいかく持ちのポケモンを出すのを粘れば、倒される→いかくを入れるを繰り返すことで最強のゴリランダーの攻撃力を大きく下げてくれます。
粘るのは挑戦と逃げるのを繰り返すだけで良いので、途中で攻撃に耐えきれなくなる場合はNPCを狙ってソロに挑戦してみましょう。
ウインディとパルデアケンタロスの評価はこちら | |
---|---|
![]() ケンタロス | ![]() ウインディ |
コメント