ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

大決戦「弾力装甲」の攻略おすすめキャラ

振動アタッカーのおすすめ

最強の振動アタッカー
水着ハナコ

水着ハナコ

ノゾミ

ノゾミ

振動アタッカー(屋外適性A以上)のおすすめ

キャラ市街地適性
おすすめの理由
水着ハナコ

水着ハナコ

A[
・EXスキルで広範囲に高火力を出せる
・低コスト(2コスト)でスキルを連発可能
・ノーマルスキルで防御デバフも可能
メイドミドリ

メイドミドリ

S
・EXスキルで単体に高火力を出せる
・ビナー(弾力装甲/屋外戦)INSANEの
 アタッカーとして活躍
・継続的なダメージソースとして優秀
メイドモモイ

メイドモモイ

A
・EXスキルで扇範囲に攻撃可能
・メイドミドリと同時編成で強化される
・対多数の雑魚処理にも貢献

振動アタッカー(屋内適正A以上)のおすすめ

キャラ市街地適性
おすすめの理由
ノゾミ

ノゾミ

S
・シロクロ(弾力装甲/屋内戦)の
 TORMENT攻略で主力アタッカー
・EXで単体に大ダメージを与えられる
・リオのコピー対象としても優秀

振動アタッカー(市街地適性A以上)のおすすめ

キャラ市街地適性
おすすめの点
水着ハナコ

水着ハナコ

SS
・範囲アタッカーだが攻撃倍率が高い
・持続ダメージも付与可能
・市街地戦適性S~SSで非常に強力
カスミ

カスミ

S
・範囲防御デバフを持つ範囲アタッカー
・EXスキル3回使用時に高い火力を出せる
・屋内戦適性が高い
レンゲ

レンゲ

S
・3コスト低コスト範囲アタッカー
・火傷持続ダメージと追加ダメージで継続火力
・屋内戦適性が高い
メイドモモイ

メイドモモイ

S
・通常攻撃を強化して高回転で殴るアタッカー
・自身で会心ダメージ率を上げることができる
・屋外戦適性が高い

スポンサーリンク

振動タイプのバッファーおすすめ

キャラおすすめの理由
ヒカリ

ヒカリ

・シロクロ(弾力装甲/屋内戦)の
 TORMENT攻略で活躍
・味方1人の攻撃力を大幅に上昇させるEX
・NSで味方全体の会心ダメージ率をアップ
リオ

リオ

・シロクロやビナーの
TORMENT/INSANE攻略で活躍
・指定した味方(主にアタッカー)の
ステータスをコピーし、自身も攻撃に参加可能
・サブスキルで味方全体の攻撃力を強化
キサキ

キサキ

・シロクロやビナーの
TORMENT/INSANE攻略で活躍
・味方1人のEXスキルコストを半減させ、
 さらに攻撃力を増加させる
・スキル回しを大幅に改善し、
 総火力を向上させる。

振動タイプのデバッファーおすすめ

キャラおすすめの理由
キキョウ

キキョウ

・EXスキルで範囲内の敵に防御デバフと
 振動特効デバフを付与
・味方の振動タイプアタッカーの火力を
 大幅に向上させる
・コスト軽減効果も持つサポーター

振動タイプのヒーラーのおすすめ

キャラおすすめの理由
体操服ハルナ

体操服ハルナ

・移動+回復のEXスキルを持つ
・ノーマルスキルで範囲防御デバフも可能
・クロカゲ戦などの
 振動有利ボスでの活躍が期待される

振動タイプのタンクのおすすめ

キャラおすすめの理由
アオバ

アオバ

・EXスキルによる高い機動力と戦術性
・豊富な防御バフによる高い耐久力
・特定の高難易度コンテンツでの適性

スポンサーリンク

大決戦「弾力装甲」が開催されたボス

大決戦シロクロ(弾力装甲/屋内戦)攻略

大決戦のシロクロ(弾力装甲/屋内戦)は、TORMENT難易度も実装されており、非常に高い火力が求められます。ノゾミやヒカリ、リオ、体操服ユウカなどがキーキャラとして活躍しています。特にTORMENTでは、キャラの育成度合いやスキルタイミング、時には運要素も絡むため、複数回の挑戦(リスタート)を前提とした攻略も有効です。リオや体操服ユウカの星上げが進んでいない場合は、無理せず2凸を狙うのが推奨されることもあります。

大決戦シロクロ(弾力装甲/屋内戦)の攻略おすすめキャラ
ノゾミ

ノゾミ

ヒカリ

ヒカリ

リオ

リオ

大決戦シロクロ(弾力装甲/屋内戦)の攻略おすすめ編成

STRIKER役割
ノゾミ

ノゾミ

メインアタッカー
体操服ユウカ

体操服ユウカ

タンク
移動ギミック対応
ヒカリ

ヒカリ

攻撃バッファー
臨戦ホシノ

臨戦ホシノ

遮蔽物
SPECIAL役割
リオ

リオ

コピー
攻撃バッファー
キサキ

キサキ

コスト半減
攻撃バッファー
編成のコツ
・ノゾミを主力アタッカーとし、リオでステータスをコピーして火力を出す編成が主流。
・体操服ユウカや臨戦ホシノの移動スキルで、シロの爆弾やクロの攻撃を回避しつつ、アタッカーの位置を調整する。
・ヒカリ、キサキなどの強力なバッファーでアタッカーの火力を最大限に引き出す。
・TORMENTでは育成が進んでいない場合、無理せず2凸も視野に入れる。

大決戦ペロロジラ(弾力装甲/屋外戦)攻略

ペロロジラ(弾力装甲/屋外戦)は、本体への攻撃と同時に、大量に出現するペロロミニオンの処理が重要になります。振動タイプの範囲アタッカーや、本体の防御力を下げるデバッファー、味方の火力を上げるバッファーをバランス良く編成することが求められます。屋外戦であるため、屋外適性の高いキャラを優先的に採用しましょう。

大決戦ペロロジラ(弾力装甲/屋外戦)おすすめキャラ
水着ハナコ

水着ハナコ

メイドミドリ

メイドミドリ

ナツ

ナツ

大決戦ペロロジラ(弾力装甲/屋外戦)の攻略おすすめ編成

STRIKER役割
水着ハナコ

水着ハナコ

メインアタッカー
範囲アタッカー
メイドミドリ

メイドミドリ

サブアタッカー(単体)
ナツ

ナツ

タンク
デバフ解除
アカネ

アカネ

防御デバッファー
SPECIAL役割
アコ

アコ

会心バッファー
ヒマリ

ヒマリ

攻撃バッファー
コスト回復
編成のコツ
・水着ハナコなどの範囲アタッカーでペロロミニオンを効率的に処理
・アカネなどのデバッファーでペロロジラ本体の防御力を下げ、アタッカーのダメージを通しやすくする。
・アコやヒマリなどの強力なバッファーでアタッカーの火力を支援する。
・ナツはデバフ解除とタンク役を兼ねられる。

大決戦ビナー(弾力装甲/屋外戦)攻略

ビナー(弾力装甲/屋外戦)は単体のボスであり、高い単体火力が求められます。振動タイプの強力な単体アタッカー(メイドミドリなど)を主軸に、その火力を最大限に引き出すバッファー(ドレスアル、リオ、キサキなど)やデバッファー(アカネ、水着カンナなど)を編成します。屋外戦の適性も考慮し、特に屋外Sのアタッカー(メイドミドリなど)は優先的に採用したいところです。INSANEではメイドミドリのEXスキル3回で倒し切ることが可能で、会心運によるリスタートが多くなる短期決戦となります。

大決戦ビナー(弾力装甲/屋外戦)おすすめキャラ
メイドミドリ

メイドミドリ

リオ

リオ

キサキ

キサキ

大決戦ビナー(弾力装甲/屋外戦)の攻略おすすめ編成

STRIKER役割
メイドミドリ

メイドミドリ

メインアタッカー
ドレスアル

ドレスアル

会心ダメバッファー
水着カンナ

水着カンナ

防御デバッファー
アカネ

アカネ

防御デバッファー
SPECIAL役割
リオ

リオ

コピー元
攻撃バッファー
キサキ

キサキ

コスト半減
攻撃バッファー
編成のコツ
・メイドミドリを主力アタッカーとし、リオでステータスをコピー
・キサキでコストを補助しつつ火力を高める
・ドレスアルや水着カンナで会心ダメージバフと防御デバフでメイドミドリの火力を最大限に引き出す
・会心運に左右されやすいため、戦闘時間が短い分、試行回数を重ねることが重要。

大決戦「弾力装甲」のテンプレ編成

大決戦「弾力装甲」のテンプレ編成を組むときのポイント

大決戦「弾力装甲」のボステンプレ編成のポイントは、戦闘が行われる地形(屋内、屋外、市街地)を確認し、その地形で高い適性を持つキャラを優先的に編成します。適性が高いほどキャラのステータスが上昇し、戦闘を有利に進められます。強力なアタッカーを中心に、その火力を最大限に引き出すバッファー(例:ヒカリ、リオ、キサキ、アコ、ヒマリ、正月フウカ)、敵の防御力を下げるデバッファー(例:アカネ、水着カンナ)、そして部隊の生存率を高めるタンクやヒーラー(例:体操服ユウカ、セリナ)をバランス良く組み合わせることが重要です。また、ボスの特殊なギミック(例:シロクロの爆弾や大玉転がし)に対応できるスキルを持つキャラ(例:体操服ユウカや臨戦ホシノの移動スキル)を編成することで、よりスムーズな攻略が可能になります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク