【ドラゴンボールレジェンズ】PvPで勝つためのコツ

「ドラゴンボールレジェンズ」の「PvPで勝つためのコツ」についてまとめています。対人戦の勝率が上がるコツや、最重要テクニック「バニシングゲージ」の管理方法、相手の回避を見てから攻撃する戦術、打撃・射撃キャンセルを使った駆け引きまで網羅。PvPの読み合いを制し、勝利を掴みましょう!
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2025年7月1日 19:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PvPで勝つためのテクニック
バニシングステップを見てからアーツを発動
PvPの基本にして最も重要なテクニックです。相手が先に回避行動(バニシングステップ)を使ったのを確認してからアーツ攻撃を仕掛けることで、相手は回避できずに攻撃が確定でヒットします。これを「見てから攻撃」と呼び、安定してコンボを始めるための必須動作です。
状況 | 最適なカウンター行動 |
---|---|
相手が先にバニシングステップを使用 | 即座にアーツカードを使い確実に攻撃する |
打撃・射撃キャンセルで相手の回避を指そう
アーツ攻撃を途中でキャンセルし、相手の回避を誘発させるフェイント技です。相手にバニシングゲージを無駄遣いさせることで、その後の攻防を有利に進めることができます。特に打撃キャンセルはドラゴンボール回収にも使え、用途の広いテクニックです。
キャンセル技 | 目的 |
---|---|
打撃 | 相手の回避を誘い、その後の攻撃の隙を作る |
射撃 | 攻撃後の硬直を消し、即座に次の行動へ移る |
キャラチェンアーツでコンボを継続
コンボの途中でキャラクターを交代させ、さらに攻撃を繋げる応用テクニックです。控えキャラクターのメインアビリティを不意に発動させたり、属性相性を変更したりと、相手の意表を突く攻撃が可能になります。特に射撃アーツ後は隙が大きいため、キャラチェンを挟みやすいです。
状況 | キャラチェンするタイミング |
---|---|
打撃 | 相手の回避を誘い、その後の攻撃の隙を作る |
射撃 | 攻撃後の硬直を消し、即座に次の行動へ移る |
自身と相手のバニシングゲージの差を活かした立ち回り
バニシングゲージの有無は、レジェンズの攻防において最も重要な要素です。常に相手と自分のゲージ状況を意識し、相手のゲージがない時は強気に攻め、自分のゲージがない時は交代などで慎重に立ち回ることが勝率アップに直結します。
ゲージ差があるときの行動 | 目的 |
---|---|
相手のゲージがない時に コンボやRRを狙う | 回避を封じ、確実に大ダメージを与えるため |
ライジングラッシュを必中させよう
ライジングラッシュは戦況を覆す強力な一撃ですが、回避されると大きな隙を晒します。コンボの途中や、相手がバニシングゲージを使えず回避不能な状況で発動することで、確実に相手の体力を削ることができます。
状況 | おすすめの発動タイミング |
---|---|
コンボの途中や、 相手のゲージがない時 | 確実にヒットさせ、反撃の隙を与えないようにする |
「置き」ライジングラッシュで読みあいに勝つ
相手の行動を予測し、攻撃に合わせてライジングラッシュを「置いておく」カウンター戦術です。相手が安易に射撃アーツやタックルをしてきたところに被せることで、相手の攻撃を潰しつつ必殺の一撃を叩き込めます。
有利な場面 | 相手が取りがちな行動 |
---|---|
遠距離で相手が 攻撃をためらっている時 | 牽制目的の射撃アーツやタックル攻撃など |
スポンサーリンク
PvPで勝つためのパーティ編成のコツ
リーダー枠にULやLLのキャラを設定する
リーダー枠に編成したキャラクターは、所属タグに関係なくパーティ全員のZアビリティの恩恵を受けられます。そのため、最も強力なULTRAキャラやLLキャラをリーダーに設定し、他のメンバーでサポートするのが基本的な編成セオリーです。
リーダー枠でおすすめのタグ | ||
---|---|---|
サイヤ人 | 未来 | 劇場版 |
シーズンごとの「ブーストキャラ」を軸に編成する
PvPの各シーズンでは、特定のキャラクターに「ブースト」がかかり、ステータスが大幅に強化されます。特に新しく実装されたキャラクターはブースト対象になりやすいため、これらのキャラクターを軸にパーティを組むと有利に戦えます。
役割 | おすすめのブースト効果 |
---|---|
アタッカー | 与ダメージアップやアーツコストダウン効果 |
妨害/封印/手札破棄など戦闘で有利なアビを持つキャラを編成
アビリティ | 強い理由 |
---|---|
交換禁止 | 属性上有利な相手を場に固定し、 一方的に攻撃を叩き込める。 |
カード破棄 | 相手のコンボの起点となるアーツを破壊し、 計画的な行動を妨害する。 |
復活 | 一度戦闘不能になっても復帰でき、 パーティ全体の耐久力が向上する。 |
踏ん張り持ち | 致命的なダメージを受けてもHP1で耐え、 逆転のチャンスを生み出す。 |
気力回復 | アーツを連続で使用しやすくなり、 高火力のコンボを継続できるため。 |
ドロ速 | アーツカードの補充が速まり、 手札事故を防ぎながら攻め続けられる。 |
封印 | 相手の必殺技やメインアビなど、 強力な行動を制限できる。 |
カバチェン | 敵の連続攻撃を中断させ、味方の被ダメを抑える。
交代時の追加効果で、相手の行動を妨害できる。 |
不滅 | ライジングラッシュを一度だけ耐え、戦力を温存。
絶体絶命の状況から、逆転の起点を作り出せる。 |
復活禁止 | 相手の復活を無効化し、確実に敵を仕留められる。
復活パーティの戦略を、根底から崩壊させられる。 |
スポンサーリンク
PvPの報酬
刻の結晶(ガチャ石)の報酬が貰える
PvPではシーズン終わりや各バトルランクに到達したときに報酬が貰えます。
バトルランク報酬やランキング報酬では主に刻の結晶やマルチZパワーといった貴重なアイテムを獲得できます。
また、ランクアップ時にはバトルランク到達報酬で刻の結晶を獲得できるので、刻の結晶目的でランクアップを目指してプレイするのも良いでしょう。
バトルランク報酬はバトルランクが一定以上になっていないと獲得できないため、報酬が欲しい場合はPvPをやりこんでおきましょう。
報酬 | 報酬を貰う条件 |
---|---|
バトルランク報酬 | シーズン終了時に一定ランクに到達している |
ランキング報酬 | シーズン終了時点で、特定の順位や指定の順位内に入る |
対戦報酬 | 対戦を行う |
ミッションの達成条件になることが多い
PvPはデイリーミッションで1度挑戦するといったミッションがある他、イベントのミッションにもよく含まれています。
デイリーミッションでは勝敗は関係なくプレイするだけでクリアできるため毎日やっておきたいです。
デイリーミッションを毎日こなすとデイリースタンプラリーが進み、刻の結晶を獲得できるためこれ目的でプレイしておくと良いでしょう。
PvP関連の記事まとめ
PvP関連の記事一覧 | |
---|---|
PvPで勝つためのコツ | |
PvP最強 | ライジングラッシュ |
バニシングゲージ | カウンター |
打撃・射撃 キャンセル | - |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください